こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
前回まで播磨町の古宮を歩いてきましたが、今回から隣の本荘を歩いてみたいと思います。
本荘下橋
古宮から旧浜街道沿いに歩くと、喜瀬川に架かる橋に差し掛かりました。この橋を渡った西側が本荘です。
喜瀬川を眺める
橋の上から川を眺めてみました。橋から河口は間近で、海の気配を感じられます。ただし、河口付近は埋め立てられていて、かつての海岸線は町割りに名残を残すのみです。
浜街道の街並み
喜瀬川を渡り、本荘に入ります。旧街道沿いには風情ある街並みが続いています。
今の山陽電車の播磨町駅はかつて「本荘」という駅名でした。そのせいか、「本荘」=「播磨町」と思ってしまいそうになりますが、もともとの本荘は阿閇村と呼ばれていたこの辺りの一地区の地名でした。ちなみに播磨町駅のある辺りには川端という集落があったようですが、今では一続きの住宅地になっています。
漁村の雰囲気
かつては本荘の集落のすぐ近くに海岸線がありましたが、現在は埋め立てられ、工業地帯となってしまいました。ただ、集落の中の道を歩くと、漁村の雰囲気を今も感じることができます。
少林寺
浜街道から横道に入ると、少林寺という立派な禅宗寺院がありました。ゆったりとした境内で、由緒がありそうですが、詳しいことはわかりませんでした。それにしても、古宮の良仙寺といい、禅宗が多いような気がします。
次回も、本荘を歩いてみたいと思います。
ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村