寒さの続くこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
手柄駅
山陽電車で着いたのは山陽姫路駅の一駅隣の手柄駅です。
手柄の街並み
姫路城下と港町・飾磨を結ぶ飾磨街道の通っていた街には水路が張り巡らされ、少し風情のある景色が続いています。
運河公園
姫路市役所の傍を通り抜けると、川沿いに公園が広がっていました。川は三左衛門堀とも呼ばれる外堀川です。公園の名前は「運河公園」とありますが、運河とは?
川の別名の「三左衛門」とは今の姫路城を築いた池田輝政を指します。輝政は慶長6(1601)年に姫路城を築いた際、ここに堀を築きました。この堀は単なる城の防御としての役割だけでなく、姫路と飾磨を結ぶ運河としての役割を持たそうとして、開削を進めていきます。この際に開削された土砂は飾磨に設けられた人工島・向島を築くために再利用されました。
外堀川を眺める
姫路の冬は寒く、川面には薄っすらと氷が張っていました。
輝政の大規模事業として進められた運河計画ですが、結局、播磨灘と外堀川の間には水位に差があることがわかり、輝政の死去とともに整備計画は止まってしまいました。のちに運河計画は姫路城主をつとめた本田忠政の船場川の改修によって実現することとなります。
運河公園
川の両岸に緑地が広がる公園は市民の憩いの場となっていますが、そんな歴史を考えながら眺めると少し寂しげにも映りますね。
次回は手柄から姫路を目指して歩いてみたいと思います。
ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村