せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

御着を歩く(前編)

投稿日:



雪がちらつくこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

御着駅

姫路から乗り換えて到着したのは御着駅

黒田官兵衛ゆかりの地

御着といえば、大河ドラマになった黒田官兵衛ゆかりの地ですね。ドラマの放送は2014年のことですから、気が付けば随分時が経ってしまいました。

山陽道

御着から東に歩くことに。この道はかつての西国街道(山陽道)です。現在の御着の町は国道沿いに広がっていますが、かつての御着はこの山陽道に沿って駅から南東へ広がっていました。

徳證寺

旧街道沿いにあったのが徳證寺という寺院です。この寺院はかつて播磨の国分尼寺だったそうですが、中世に移転、さらに、御着城内だった現地に移されたそうです。

大河ドラマのおかげでここ御着に城があり、城下町だったことが知られるようになりましたが、御着城自体は天正7(1579)に落城し、城下町の機能は失われてしまいました。城がなくなってから近世にかけての御着は山陽道の宿場町として栄えることになりました。

御着城跡

御着の町を歩いて、国道沿いにある御着城跡に到着しました。永正16(1519)年に小寺政隆によって築かれ、小寺氏が播磨を治める拠点でした。黒田官兵衛もここで小寺氏に仕えていたことは何度も紹介していますね。先述の通り、戦国時代に落城してしまたっために城の遺構はほとんどありませんが、城跡のちょうど本丸があったあたりに建つ姫路市の東出張所が城郭風の建築になっています。

大河ドラマから時間が経ち、以前の静かな町に戻ったような御着ですが、もう少し、見てみたいと思います。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

古湊川をたどる(後編)

投稿日:



こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
前回に続いて、「古湊川」をたどってみたいと思います。

川の名残?

歩道橋から国道を見下ろしてみました。古湊川があったとされる辺りが心なしか窪んでいるような気がしますが、これが川の名残なのかどうかはわかりません。

永沢

下沢通を過ぎて見つけたのが永沢歩道橋。この「永沢」や地下鉄の駅がある「上沢」、そして「下沢」の地名は古湊川に由来していると言われています。地名にはこうして川があったことを偲ぶことができるのですが、ビルや住宅が建ち並ぶ景色が続くのみです。

三川口

さらに歩いていくと、「三川口」という地区に差し掛かりました。この地名も古湊川に由来していると言われていて、地名からして河口が近いことを思わせます。

今は名残すらよくわからない古湊川ですが、この古湊川を始めとする河川が運んだ土砂が河口付近で海流が運んだ土砂とともに和田岬を作っていくことになりました。この和田岬は兵庫や神戸の港を強い西風から守り、神戸が良港として発展することを支えることになります。やはり湊川は古来より神戸の母なる川だったと言えるでしょう!

柳原蛭子神社

兵庫駅の近く、柳原蛭子神社に着きました。この「柳原」の地名も、河口付近の低湿地帯を連想させるもので、古湊川がこのあたりを流れていたことに由来していると考えられます。古湊川はここからさらに和田岬を形成しながら大阪湾へと注いでいたようです。

新旧湊川、そして、古湊川まで巡り、神戸の港に湊川の存在が大きく関わっていたことが改めてわかったような気がします。十日えびすも終わり、静かな雰囲気の柳原蛭子神社にお参りをしてから、帰途に就くことにしました。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

古湊川をたどる(前編)

投稿日:



寒い日が続きますがいかがおすごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

湊川駅

今回のスタートは湊川駅
かつて、有馬へ向かう電車が発車していた駅跡から出発です。

湊川の高低差

湊川駅から、西に向かって歩くことに。何度も取り上げてきましたが、明治時代までこの付近を流れていた旧湊川は天井川で、川の部分はまるで堰堤のように周囲から高くなっています。川跡からの道はこんな緩やかな坂道になっています。

現在の新湊川は再度山に発し、会下山をトンネルで貫いて長田区の苅藻から大阪湾に注ぐ川ですが、二度、大きく流路を変えています。もともとの「古湊川」は自然の地形に従って兵庫区を縦断し和田岬のほうへ流れていました。後に(一説では、平安時代に平清盛が)現在の湊川公園から新開地を経て東川崎町から大阪湾に注ぐ「旧湊川」に付け替えられ、明治時代に「新湊川」に付け替えられました。以前、「旧湊川」と「新湊川」はたどっていますので、今回は「古湊川」を歩いてみたいと思います。

願成寺

駅から歩いてほどなく、立派な瓦屋根をもつ寺院に着きました。こちらは願成寺という浄土宗の寺院です。願成寺は奈良時代に行基が観音寺として創建したと伝わる古い寺院です。一旦衰退したのを平安時代に法然の弟子・住蓮が再興し、願成寺と称するようになりました。もともとは湊川をさかのぼった烏原にあったのですが、明治時代の烏原貯水池建設で烏原村が水没することとなり全村移転。寺もこの地に移ることになりました。

古湊川は?

さて、肝心の古湊川はというと、この辺りを流れていたというのですが、ビルや住宅が立ち並ぶのみ。もう千年近く前のことですから、地形も変わってしまって何もわかりません。

少しくじけそうになってきましたが、もう少し、古湊川を追い求めてみたいと思います。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

街道と厄神の里・多井畑を訪ねて(後編)

投稿日:



こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
前回に続いて、須磨の多井畑を歩いてみたいと思います。

義経腰掛の松

多井畑厄神
から道路を渡ってすぐの場所に祠と切り株がありました。こちらは義経腰掛の松と呼ばれています。治承・寿永の乱…いわゆる源平合戦の最中の寿永3(1184)年、源義経一行がここ多井畑厄神で戦勝を祈願し、今は切り株になっている松の木の下で休息を取ったと言われています。ここ多井畑を後にした義経一行が向かったのは一の谷でした。

鏡の井

集落の中に入って見つけたのが鏡の井と呼ばれる井戸です。こちらの井戸は室町時代に成立した謡曲「松風」で知られる松風・村雨姉妹が姿を映した井戸とも言われています。

平安時代の貴族で歌人としても知られる在原行平は、あるとき、時の文徳天皇の怒りに触れて須磨で蟄居を命ぜられました。この時、多井畑の村長の娘である松風・村雨と出会い、須磨滞在の間、寵愛しました。後に行平は赦されて都に戻ることになり、姉妹は尼僧になって行平の居宅跡に庵を結んで行平を偲びました。この庵の跡が月見山駅と須磨寺駅の間にある松風村雨堂と言われています。

松風村雨の墓

さらに集落の中を歩いていくと、民家の庭先なのか何なのかよくわからない空間に松風村雨の墓がありました。松風・村雨自体は架空の人物と言われているのでこの墓が一体どういったものなのかよくわからないのですが、肝心の案内板も風化して判読することができません。

正蔵院

さらに山手に歩くと寺院がありました。こちらは正蔵院というお寺です。

西国街道といえば海沿いを通っているイメージが何となくありますが、六甲山地が海に落ち込む須磨の区間では街道は険しい海岸線を避けて大きく内陸へ迂回していました。月見山付近から内陸に入った街道はここ多井畑を経て下畑、塩屋へと進んでいました。山間の集落ながら、これだけ多くの伝承があり、多井畑厄神という大きな神社が鎮座するのはこの街道の存在があったからでしょうか。

多井畑を眺める

多井畑の集落を眺めてみました。昔ながらの集落の瓦屋根の向こうの丘陵には新興住宅地が広がっています。街道と厄神の町として栄え、さらに戦後は住宅地として開発が進んだ多井畑の現代の景色と言えるのでしょうか。

最後に再び多井畑厄神に挨拶をして、須磨へ戻るバスで帰途に就くことにしました。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

街道と厄神の里・多井畑を訪ねて(前編)

投稿日:



新年明けましておめでとうございます。
今年も山陽沿線ブログ「せっつ・はりま歴史さんぽ」をよろしくお願いいたします。

多井畑厄神停留所

新年の最初に山陽須磨の駅前からバスに乗って訪れたのは多井畑厄神

多井畑厄除八幡宮

バス停の前には鳥居がそびえています。こちらは多井畑厄除八幡宮。神戸の近辺では「多井畑厄神」として非常に知られた神社です。初詣に行かれた方・これから行かれるも多いのではないでしょうか。

多井畑厄神の境内

多井畑厄神の境内は古い神社らしく落ち着いた雰囲気です。

多井畑厄神の歴史は古代にさかのぼります。神護景雲4(770)年に疫病が流行、それを鎮めるために機内10か所に疫神を祀ることになりました。摂津と播磨の国境に位置するこの地もその一つで、石清水八幡宮が勧請されて八幡宮が創建されました。創建の由緒から、厄除けの神とされるようになり、日本最古の厄除けの霊地とも言われています。

多井畑を見下ろす

多井畑厄神からは多井畑の集落を見下ろせます。

今では厄神さんがあることで知られている多井畑ですが、かつてはこの地を山陽道が通り、街道の町としても栄えていました。多井畑厄神を後にし、次回は多井畑を歩いてみたいと思います。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村