こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
これまで北神は山田を歩いてきましたが、最後となる今回は衝原を訪ねてみたいと思います。
衝原バス停留所
神戸市バスに乗って到着したのは終点の衝原(つくはら)です。
志染川はこの先、加古川へと流れていきますが、この先は湖に山が迫る険しい地形が続き、その先は三木市になります。
箱木家住宅
衝原の集落にあったのが箱木家住宅です。別名「箱木千年家」と呼ばれ、日本で現存最古の民家と言われています。箱木家住宅の母屋は室町時代の建築とされていて、実際に千年経っているわけではありませんが、戦後まで民家として使われていたそうです。中を見学したいところですが、残念ながら訪れたときは5月まで閉館とされていました。残念です。
衝原地区
箱木家住宅のある衝原地区は整然とした町割りで、新興住宅地のような雰囲気です。それもそのはずで、元々の衝原地区は今の場所の西側…今は湖になっている場所にあり、今の街は移転して作られました。
衝原地区の西側にある「つくはら湖」は呑吐(どんど)ダムで志染川を堰き止めて作られた灌漑用・上水道用の貯水池で、蓄えられた水は東播磨地域を潤しています。竣工は平成元(1989)年で、変わったダムの名前は、この地にあった「呑吐の滝」という滝に由来しているそうです。住宅や箱木家住宅は高台に移転しましたが、山里や呑吐の滝は今は水の底です。
衝原大歳神社
バス停の近くに神社がありました。こちらは衝原大歳神社です。この神社も移転したもので、新しい社殿が建っていました。
つくはら湖を見下ろす
神社の横からつくはら湖を見下ろしてみました。写真ではまだまだ冬の景色ですが、もう間もなく湖畔には桜が咲くことでしょう。不安に覆いつくされたような世の中ですが、北神の里には確かに春が来ています。世の中が落ち着いたころ、京都とのつながりを感じる山里を歩いてみてはいかがでしょうか。
世の中がいち早く元に戻ることを祈りながら、衝原を後にすることにしました。
ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村