桜の便りも届くこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
山陽姫路駅前から姫路城ループバスで着いたのは姫路城の東側です。ループバスは長らくボンネットバスでしたが、2月から新たに登場した電気バスで運行されています。
バス停の前にあるのが姫路市立美術館です。
姫路城をバックにそびえる重厚なレンガ造りの建物は迫力がありますね。
現在、姫路市立美術館として使われている建物はもともとは旧日本陸軍の姫路陸軍兵器支廠の西倉庫として明治38(1905)年に建てられたものです。現在は多くが公園や緑地となっている姫路城ですが、かつては陸軍の諸施設が置かれていました。明治維新直後、一度国有化された姫路城は競売によって民間に売却されます。のちに再度国有化された後は兵部省(のちに陸軍省)の所管となって城内やその周辺は練兵場や軍の施設が建ち並ぶようになります。もともと城郭は軍事施設なので、時代が変わっても同じような役割を果たしていると考えると興味深いですね。
庭園から美術館の建物を眺めてみました。姫路城の軍事施設は後に移転などで姫路を離れ、最終的には昭和20(1945)年の姫路大空襲で多くが焼失してしまいますがこちらの倉庫は残されて、戦後は姫路市役所の庁舎として使われていました。現在のように美術館になったのは昭和58(1983)年のことです。
姫路市立美術館の裏手は姫路城の内堀で、天守閣も間近です。
次回は花の季節を待つ姫路城を歩いてみたいと思います。