こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
前回に続いて霞ヶ丘を訪ねてみたいと思います。
五色塚を眺める
五色塚古墳を降りて墳丘を眺めてみます。
この土地の有力者が埋葬されていると考えられる五色塚ですが、ここ霞ヶ丘、そして播州の台地は、明石海峡に面しているものの水に恵まれない土地でした。五色塚に埋葬されている人物はこの地域だけでなくもっと広い範囲を治め、経済的な力を持つようになった人物だったのではないかとも考えられています。
山陽バスの走る道
五色塚古墳から街中を歩いていくと、商店の建ち並ぶ通りに出ました。
山陽バス1系統のバスが走り去っていきます。
松平日向守供養墓
バス道を歩いていくと、立派な松の木が植えられた一角がありました。
こちらは松平日向守信之の供養墓です。今は霞ヶ丘と呼ばれてるこの一角は「垂水新田」として松平日向守が開拓した新田です。
松平日向守信之は江戸時代の初めの万治2(1659)年に明石藩主となり、延宝7(1679)年に大和郡山へ転封となるまで20年に渡ってここ垂水をはじめとした明石藩領を治めてきました。その間に、明石をはじめとした地域で数々の新田開発を行い、ここ霞ヶ丘の「垂水新田」も開くこととなりました。今は住宅地となっているこの辺りはかつては松平日向守信之が開いた新田が広がっていたのです。
従是霞ヶ丘
墓所の片隅には「従是霞ヶ丘」と書かれた石碑がありました。もともとは商大筋沿いにあったそうですが、この地に移されています。
墓所と松の木
墓所を眺めてみました。
松平日向守信之は後に老中となり、下総古河へと転封され、老中に在職中の貞享3(1686)年に古河城で亡くなりました。この供養墓はそのことを伝え聞いた地域の方が垂水新田を開いた松平日向守信之を偲んで建てたものです。
水に恵まれないこの土地は新田となり、今は住宅地となりました。
墓所の傍らからは立派な松の木が春の青空に向かって伸びています。
ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村