早春の頃、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
洲本城址
今回訪れたのは淡路島は洲本。
何だか遠い所のような気がしてしまいますが、山陽電車の舞子公園駅に隣接する高速舞子バスストップから高速バスですぐ。意外と近いところにあります。
市街地のお堀の端から眺めるのは以前訪れた三熊山の洲本城です。
洲本市立淡路文化史料館
今回はなかなかつらい目(?)にあった洲本城に上ることなく、山の麓にある洲本市立淡路文化史料館を訪ねました。この資料館のある場所は三熊山の上にある山城「上の城」に対して「下の城」と呼ばれた城郭の跡地にあり、そのためか淡路島の名産の淡路瓦を使った和風の建築になっています。
廃線から半世紀 淡路鉄道展
この史料館では現在「廃線から半世紀 淡路鉄道展」と題してかつて淡路島を走っていた淡路鉄道(後の淡路交通)の資料を展示する特別展が開催中です。
淡路鉄道はかつて洲本と鳴門海峡に面する福良を結んでいて、大正11(1922)年の洲本口(後の宇山)~市村間の開業に始まり、大正14(1925)年に全線開通を果たした鉄道です。開業当初は蒸気機関車による運行でしたが、戦後の昭和23(1948)年には電化し、戦後では唯一の離島(北海道・本州・四国・九州を除く島)の鉄道として親しまれてきました。特別展では、淡路鉄道の現役当時の映像や切符や時刻表などの資料が展示されていて、何だか、今でも走っているのではないかと思えるくらい生き生きした鉄道の姿を見ることができました。
洲本駅跡
高速バスや一般路線バスの発着する洲本高速バスセンターの斜向かいに淡路交通の本社に隣接した営業所がありました。こちらがかつての洲本駅の跡です。鉄道廃止後、駅跡は洲本バスターミナルとなりましたが、それも洲本高速バスセンターの完成で機能移転し、現在はバスの営業所となっています。かつての痕跡はほぼありませんが、ホームのような上屋沿いにバスが並ぶ光景はどこか鉄道駅を思わせるものがありますね。
島の電車として親しまれ、廃止から半世紀になる淡路鉄道。次回はもう少し淡路鉄道の痕跡を訪ねてみたいと思います。
ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村