冬の足音が聞こえるこのごろ、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
山陽垂水駅
今回、訪ねてみたのは垂水。
漁港をかかえ、神戸の中でも少し違った雰囲気を持つ港町です。
商大筋
垂水駅前のバスターミナルの西側から山手へと伸びるのは商大筋と呼ばれる幹線道路です。かつてこの坂の上に神戸商科大学(兵庫県立大学に統合)があったためにつけられた名称で、神戸商科大学が西区に移転した後も名前だけが残っています。現在は広い道路に整備されていますが、かつては天神川という川と住宅に挟まれた非常に狭い道路でした。天神川は道路拡幅時に暗渠化され、現在では山陽電車とJRの高架の南側にほんの少しだけ顔をのぞかせるのみとなっています。
五色山へ
商大筋から五色山方面へ歩いてみることにしました。川筋から台地へと上ることになるので、この通りの急坂が続きます。
海を望む
台地に上がると家並の合間から晩秋の日差しに輝く大阪湾を望むことができました。見晴らしがよく、交通の要所であった明石海峡を望むこの地は古くから重要な土地とされてきました。
五色塚古墳
五色山の重要性を象徴するのがこの五色塚古墳。
4世紀後半に築かれたとされ、築造当初はさらに大きかったと言われていますが、現在でも兵庫県下最大級の前方後円墳とされています。ここに眠るのはこの地を支配した豪族と言われていますが、その正体は明らかになっていません。周辺の海を支配した独立の有力者だったのか、それとも、大和政権に関連のある人物で、明石海峡の門番的な役割を務めていたのか、諸説がありますが、決め手となるような資料はないようで謎のままです。
この界隈では五色塚古墳が非常に目立つ存在ですが、実はそれ以外にも見どころがひっそりとあります。
次回はここから山手へと巡ってみます。
ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村