せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

神戸・春日野を歩いて(後編)

投稿日:



こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
前回に続いて、神戸の春日野を歩いてみたいと思います。

山手へと上る

かすがの坂
を外れて、坂道を上っていくことに。この辺りの道路は市街地らしく碁盤の目のようになっていますが、この坂道だけはそれを完全に無視して斜めに通っています。古い道っぽいなと思っていたらその通りで、古い地形図には田んぼの中を横切るこの坂道がしっかりと記されていました。

坂道を振り返る

坂道を振り返ってみると、遠くに大阪湾が見えました。春日野を通り過ぎたこの坂道はさらに六甲山地の中に入って摩耶山天上寺へと続いています。摩耶山への参詣路として設けられたのでしょうか。

籠池通

坂道を上り、籠池通に着きました。かつてはこの辺りに春日野の名前の由来になった春日明神と「気のいいナマズ」の住む籠池があったそうですが、今は住宅地になり、面影はありません。ちなみに、「籠池」というのは籠のような池…つまり、水漏れが多い池という意味の名前とのこと。

春日野墓地

籠池から西へ歩くと、山際に墓地がありました。こちらは春日野墓地です。

春日野墓地は江戸時代の寛永期にこの地域の共同墓地として設けられた歴史ある墓地です。明治32(1899)年には小野浜(現在の東遊園地付近)から外国人墓地が移転し、併せて神戸市の公営墓地も設けられて整備されていきました。戦後、外国人墓地と公営墓地は郊外へ移転しますが、その間、多くの墓参者が訪れ、春日野の街は賑わいました。

春日野墓地から

春日野墓地の前からは神戸の港を見下ろすことができました。大阪湾の水面を眺めながら、ゆっくりと坂道を下りおりることにしました。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

神戸・春日野を歩いて(前編)

投稿日:



残暑の中に秋の気配を感じるころ、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

阪神春日野道駅

阪神電車の新型車両「ジェット・シルバー」で到着したのは神戸三宮のお隣の春日野道駅

細いホーム

現在は上下のホームが向かい合う構造の春日野道駅ですが、かつては上下線の間に細いホームがあるだけでした。かつてのホームは今も埃まみれになりながらも残されていますが、今見てみるととてもホームには見えません。

商店街を歩く

駅を出て、商店街を歩いてみることに。いまどき珍しい活気ある商店街で、都心・三宮のすぐ隣にもかかわらず落ち着く雰囲気です。

かすがの坂

阪急電車の高架をくぐり、さらに山手に向かいます。目の前にはなかなか急な坂道と「かすがの坂」のアーチが。アーチの真ん中のナマズは春日野地区のキャラクターのようです。このなまずは阪急電車からよく見えるのですが、こうして地上から眺めたのは初めてです。

春日野といえば奈良を思い浮かべてしまいそうですが、そんな地名がここ神戸でつけられたのには今歩いているかすがの坂から北東にある籠池通にあった春日明神に由来していると言われています。この地域の昔話で、この春日明神の近くにあったその名も籠池になまずが住んでいたそうで、このキャラクターはその昔話にちなんだ「気のいいナマズ」という名前だそう。

気のいいなまず像

坂の途中のマンションの前に「気のいいナマズ」の像がありました。春日野を含む葺合地区は民話の里でPRをしているようで、この他にもキャラクターの像があるようです。

次回はさらに坂を上って春日野を歩いてみたいと思います。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

垂水の奥座敷・下畑を訪ねて(後編)

投稿日:



こんにちは、山陽沿線歴部の内膳正です。
前回に続いて、垂水区の下畑を歩いてみたいと思います。

下畑の街並み

久昌寺から下畑の集落へと歩いていくことに。狭い路地が続いています。

下畑海神社

集落の外れに鳥居がありました。こちらは下畑海神社です。その名からわかるように垂水駅前にある海神社と関係が深いとされています。

下畑海神社の境内

急な石段を上り、下畑海神社の境内へ。
境内は意外と広く、真ん中には土俵がありました。秋祭りの際はこの土俵を使って子供たちが相撲を取るとのことです。

六甲山系の西端が大阪湾に落ち込む須磨浦は古くから難所で、中世に海岸沿いの道が整備されるまで、山陽道は須磨から多井畑を経て塩屋へと迂回するルートを通っていました。その途中にあった下畑は街道沿いの街として栄えていました。この下畑海神社は垂水の海神社の元宮ともいわれ、垂水の海神社と同じく海に関係する神々で、山に囲まれた下畑になぜ…? と思ってしまいますが、海へ通じる道の途中にあったせいでしょうか。

下畑を眺める

下畑海神社の前から下畑の集落を眺めてみました。家並の向こうには鉄拐山がそびえています。

海神社

下畑からの帰りに垂水駅前の海神社も訪ねてみました。さきほど、下畑海神社はこの海神社の元宮としましたが、実はこの垂水の海神社の方が古くからあったようで、下畑海神社は海神社からの勧請で創建されたともされています。何だか関係がよくわからないのですが、謎は謎のままとして山陽電車で帰ることにしました。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

垂水の奥座敷・下畑を訪ねて(前編)

投稿日:



残暑の頃、いかがお過ごしでしょうか。
山陽沿線歴史部の内膳正です。

桃山台

今回、山陽垂水駅前にある垂水東口バスターミナルから山陽バスで到着したのは桃山台福田川塩屋谷川に挟まれた台地に住宅地が広がっています。

住宅地の中を歩く

バス停から住宅地の中を歩いていくことに。

庚申堂

住宅地の中を歩いていて、見つけたのが庚申堂です。豊穣や火難・水難を除けるために青面金剛を祀っているお堂とのこと。

現在は台地上に大規模な住宅地が広がる桃山台ですが、かつてはこの辺りは下畑町の一地区の山林で、町の中心は塩屋谷川沿いにありました。現在のような住宅地となったのは昭和40年代の終わりから昭和50年代初めにかけて宅地開発により、下畑町(一部につつじが丘や名谷町も含む)から分かれた桃山台という地名が生まれたのは昭和53(1978)年のことでした。

塩屋谷川へ下る

住宅地を抜けて、塩屋谷川へと坂道を下っていくことに。険しい崖が続き、住宅地のすぐ裏側とは思えないような景色です。

久昌寺

坂道の途中にあったのが久昌寺という禅宗寺院です。禅宗らしい静かな雰囲気ですが、天徳2(958)年の創建という古い歴史をもっています。境内には一遍上人の供養塔とされる宝篋印塔があり、こちらは県の文化財に指定されています。

桃山台からスタートしたために妙な感じですが、久昌寺は下畑の中心から見て「山のお寺」で、集落はこのお寺の下に広がっています。次回は麓の下畑を歩いてみたいと思います。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

山上の行楽地・丸山を歩いて(後編)

投稿日:



こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
前回に続いて、丸山を歩いてみたいと思います。

丸山停留所

市バスの丸山停留所に神戸駅行きのバスがやってきました。かつては丸山遊園地を訪れる家族連れなどで賑わったのでしょうが、今は住宅地の住民が市街へ出かけるのに使う生活路線となっているようです。

坂の商店街

丸山停留所から歩くと、今度は苅藻川が削った谷に差し掛かり、急な下り坂になりました。現在の4系統の市バスは大日丘へ向かうので、この道は経由しません。坂の両側には商店が建ち並び、ちょっとした商店街の雰囲気です。

大日温泉

坂を下りきり、苅藻川に架かる橋を渡ると、橋の下に温泉を見つけました。こちらは大日温泉です。古い市バスの路線図を見ると、「大日温泉前」なる停留所を見つけることができるので、大日丘へ向かう以前の4系統はこの辺りを通っていたのでしょうか。鉄道であれば何がしかの痕跡がありそうですが、バスでは何の痕跡もありません。

遊園地に別荘に温泉が揃った行楽地であった丸山ですが、その賑わいは昭和16(1941)年に始まった太平洋戦争まででした。戦争で行楽客が激減し、遊園地は撤去されて外国人捕虜の収容所となりました。戦後は市街地の拡大に伴って開発が進み、住宅が建ち並ぶようになりました。今ではかつての行楽地の面影を忍ぶのは困難です。

檜川

大日温泉の前を過ぎると檜川という地区に差し掛かります。かつての市バスの4系統はこの辺りが終点だったようです。今は静かな住宅地となっていますが、ところどころに飲食店や古めかしいお菓子屋さんなどが建っていて、かつては賑わっていたのだろうと思います。

丸山駅から

檜川地区を通り抜けると、神戸電鉄の丸山駅です。駅前から振り返ってみると斜面に住宅がびっしりと建ち並ぶ景色が広がります。

丸山を眺めて

駅から町や駅の名前の由来になった丸山を眺めてみました。その名の通り、丸いこんもりとした山です。今回は訪れなかったのですが、市バスの丸山停留所近くに登り口があり、山頂には聖天さんがあるとのこと。

神戸の中でもなかなか注目されることの少ない丸山地区ですが、歩いてみると新しい発見があります。青空の下にそびえる丸山を眺めてから、神戸電鉄の電車で帰途に就くことにしました。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村