こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
前回まで、西代から蓮池の水源を守ってきた大日寺明泉寺まで歩いてきましたが、今回はさらに丸山地区へと歩いてみたいと思います。
神戸市バス4系統
明泉寺の前を行き交うのは神戸駅と大日丘の住宅地を結ぶ神戸市バス4系統のバスです。ノンステップバスが走るごく普通の市バスの路線に見えますが、こちらの路線は神戸市バスが走り始めた1930年代からの歴史ある路線です。
丸山町の街並み
バス道の急坂を歩いていくと、こんな景色が。
右は大日丘へのバス道で、左は坂道に商店街が続いていました。川を挟んだ向かい側の斜面にも住宅が建ち並んでいます。
丸山断層
バス道沿いに崖がありました。説明板によると、こちらは単なる崖ではなく丸山断層という天然記念物とのこと。正式には丸山衝上断層というそうです。大阪湾や六甲山の成り立ちに深くかかわる重要な発見とのことで、某公共放送の某街歩き番組の神戸編で取り上げられていた六甲山地と淡路島の成り立ちに関係しているのだろうなと思うのですが、詳しく説明する自信がありません。
丸山停留所
坂道を登り切り、市バスの丸山停留所に着きました。市バスの古い路線図を見てみると、この辺りには「丸山遊園地前」なる停留所が記載されています。しかし、周囲に遊園地らしきものは見当たりません。
現在は住宅地が広がる丸山地区ですが、戦前は神戸の西の行楽地でした。昭和10年代始めに遊園地が開設され、それに前後して各種施設が充実し、市バスの路線も開設されました。この辺りには遊園地を始め、料亭や別荘などが建ち並び、多くの行楽客で賑わっていたそうです。現在は住宅地の足となっている4系統の市バスも当時は丸山へ遊びに行く人でいっぱいだったのでしょう。
丸山遊園地
丸山停留所から坂道を下ると、神戸市総合療育センターがありました。丸山遊園地はここにあったそうです。遊園地の面影は全くありませんが、当時は家族連れで賑わっていたのでしょうか。
激しい高低差の丸山地区は街歩きにはなかなか辛いところですが、もう少し歩いてみたいと思います。
ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村