せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

市川の畔・阿成を歩いて(前編)

投稿日:


梅雨の頃、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

妻鹿駅

山陽電車の普通車が着いたのは市川の畔の妻鹿駅です。

甲山を眺めて

山陽電車の市川橋梁に並行して架かるのは歩道橋の「なかよし橋」です。橋の上からはかつて国府山城のあった甲山を眺めることができました。

市川の堤防を歩く

なかよし橋を渡って市川の右岸を歩くことにしました。川の向こうには甲山がそびえています。

「国府山城」のほかに「甲山城」「妻鹿城」とも呼ばれるこちらの城は中世の鎌倉時代の末~室町時代頃に妻鹿孫三郎長宗なる人物が市川河口近くの築いたものです。以来、妻鹿氏の居城となり、室町時代の半ばには赤松貞村の次男の居城となりました。この国府山城が注目されるようになったのは天正8(1580)年のことで、姫路城を居城としていた黒田官兵衛羽柴秀吉に姫路城を譲り、官兵衛本人と父・職隆とともにここ国府山へ移ったことでした。今回は訪ねませんが、この甲山には黒田官兵衛の城の名残が今も残されています。

鉄橋を渡る山陽電車

轟音に振り返ると、直通特急が市川橋梁を渡るところでした。

次回も市川に沿って歩いてみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。