せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

須磨の火祭りへ

投稿日:



肌寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
山陽沿線歴史部の内膳正です。

須磨寺では11月23日に「須磨の火祭り」が開催されました。
「火祭り」と言えば関西では鞍馬が有名ですが、須磨寺でも開催されるのです。
なかなか興味深いので、紅葉狩りを兼ねて行ってみました。

紅葉の須磨寺

山陽電車の須磨寺駅から智恵の道を歩いて到着する須磨寺は紅葉が色づき初めでした。
山門には「火祭り」の看板が。

法螺貝の音とともに

本堂横の会場に着くと、ちょうど行者姿の僧たちが法螺貝を吹き鳴らし、祭の始まりを告げていました。

点火

祈祷の後に、護摩壇に火が点けられました。



すごい煙です。
真言を唱えながら、護摩壇が燃え上がっていくのを眺めることに。

立ち上る炎

煙が治まると護摩壇から炎が。
背景の燃えるような紅葉もあって、なかなかの迫力です。
参拝者が書いた護摩木が火の中へ入れられていきます。

この「須磨の火祭り」は正式には柴燈護摩(さいとうごま)といいます。
柴燈護摩は、須磨寺の宗派である真言宗など、密教では広く行われる行事です。
須磨寺については以前も紹介した通り(こちら)で、非常に長い歴史をもつ寺院ですが、この「須磨の火祭り」はというと、実は今回が三回目とのこと。
意外と新しい行事なのですが、こうして新しい伝統が生まれていくのもまたいいですね。

火渡り

護摩壇の火が治まると、行者や参拝者たちが「火渡り」をしていきます。
燃えた護摩壇の上を裸足で歩くという、「インドか!?」という行事ですが、何とも穏やかに執り行われていきました。
祭りはこれで終わり、須磨寺を後にすることにしました。

ランキングに参加しています。
須磨寺の紅葉はそろそろ見ごろです。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村


A:山陽電車須磨寺駅
B:須磨寺


大きな地図で見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。