せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

旧居留地を歩く(後編)

投稿日:



こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
前回に続いて旧居留地を歩いてみたいと思います。

メリケン波止場

旧居留地から海辺に向かうと「メリケン波止場」 と書かれた門柱のようなものがありました。この南側はメリケンパーク。門柱に目を止める人は少ないようですが、この先がメリケンパークの名称の由来になっているメリケン波止場こと「兵庫港第3波止場」です。メリケンという名称は波止場の付け根にアメリカ領事館があったことに由来しているとのこと。

海岸通の景色

メリケン波止場から振り返って海岸通の景色を眺めてみると、レトロビルが建ち並び異国情緒あふれる雰囲気です。商船三井ビルの隣の海岸ビルは阪神・淡路大震災で全壊し、現在は高層ビルの低層階に外観が復元されていますが、この景色に違和感なく溶け込んでいるように見えます。

神戸外国人居留地は明治32(1899)年に返還されました。しかし、その後も外国の商館などが残ることになりますが、第一次世界大戦を境に急速に衰退しました。その代わりに居留地の周辺で外国人相手の取引を行っていた日本の商社や銀行などが居留地内にもオフィスを構えるようになり、旧居留地は神戸の都心のビジネス街として発展するようになります。

旧居留地十五番館

再び旧居留地の中を歩いて行くと、「旧居留地十五番館」なる建物を見つけました。こちらはアメリカ領事館として建てられた洋館で、旧居留地では唯一の洋館建築です。現在はレストランとなっています。返還後も旧居留地には永代借地権をもつ外国人が数を減らしながらも居住していて、権利の上で居留地が消滅したのはなんと戦時中の昭和7(1942)であるといわれています。

神戸市立博物館

旧居留地を歩いて行き、神戸市立博物館にたどり着きました。こちらもレトロビルで、昭和10(1935)年に横浜正金銀行の神戸支店ビルとして建てられたものです。返還後、ビジネス街として発展した旧居留地ですが、神戸大空襲による被害や戦後の東京への集中による神戸の相対的な地位低下により衰退していきます。ただし、昭和の終わり頃にはこうしたレトロビルの景観が評価されるようになり、現在は神戸の代表的な観光スポットとなっています。この大型連休中も多くの観光客が足を運ぶことでしょう。神戸に住んでいるとなかなかこうしたスポットに足を運ぶことは少ないのですが、たまには神戸の街の歴史を辿ってみてもいいかもしれません。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。