せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

湊川河口の港・佐比江を訪ねて(前編)

投稿日:



暦の上では春でもまだまだ寒い日が続くこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

新開地駅

今回訪れたのは新開地駅
商店街に向かって開いた駅の出入り口は下町らしい雰囲気です。

旧湊川跡

南東に伸びる道は旧湊川の川跡です。湊川公園付近では結構な高さだった川跡ですが、この辺りでは堤防は崩されてしまいそれと言われなければ気が付かないほどになっています。

湊町公園

川跡の南側に出ると、こちらにも広い道路があり、道路に沿うように公園が広がっています。緩やかにカーブを描いた道路は何だか川跡のような雰囲気ですが…。

佐比江町

JRの高架を潜り、横道に入ったところが佐比江町です。何だか気になる地名ですね。実は、この辺りにはかつて佐比江と呼ばれる港がありました。先ほどの気になる道路は湊川の分流で、湊川から分かれてこの佐比江を経て大阪湾に注いでいました。

かつての兵庫の町は兵庫城周辺から北東にはこの付近まで広がっていました。しかし、佐比江は江戸時代始めまでは街はずれの寂しい浜辺だったようです。それが江戸時代前期には兵庫の出町として整備されることになりました。佐比江は船入り江として改修され、江戸時代後期まで兵庫の港の一部として機能していたようです。寂しい浜辺には船大工や問屋が建ち並び、賑わったといわれています。重要な役割を果たした佐比江ですが、江戸時代の終わり頃には埋め立てられてしまい、今では地名にその名前を残すだけとなっています。

西出鎮守稲荷神社

佐比江町から阪神高速道路のほうに向かって歩き、西出町に入ると神社がありました。こちらは西出鎮守稲荷神社です。創建は不明ですが、一説では平清盛が建立したとも言われています。この社殿の中にはビリケンさんが祀られていて、社殿のガラス越しに見ることができます。

この西出鎮守稲荷神社はビリケンさんだけでなく、ある人物にゆかりのある神社です。
次回はさらに周辺を歩いてみたいと思います。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村