せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

人類の進歩と調和・万博記念公園を訪ねて(前編)

投稿日:


新緑が徐々に深い緑色に染まりつつある頃、いかが過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

大阪モノレール

梅田から地下鉄と大阪モノレールで着いたのは万博記念公園駅です。

太陽の塔

駅を出て中国自動車道を渡った先は万博記念公園です。真正面では太陽の塔が出迎えているようにそびえていました。

大阪府吹田市の丘陵地帯に広がる万博記念公園はその名の通り、今から半世紀前の昭和45(1970)年に開催された「大阪万博」こと日本万国博覧会の会場跡地に作られた公園です。日本万国博覧会は「人類の進歩と調和」をテーマとして最先端技術を活用したパビリオンが建ち並んだ会場はまさに未来都市で、およそ半年の開催期間中に訪れた人は6400万人にのぼりました。万博の六年前の昭和39(1964)年に開催された東京オリンピックと並び、発展する日本を象徴するようなイベントでした。

国立民族学博物館

公園の奥にあったのは国立民族学博物館です。民俗学や文化人類学などに関して研究や展示をおこなう博物館で、開館は万博後の昭和52(1977)年ですが、万博開催当時に太陽の塔を含むパビリオンの一つだった「テーマ館」の展示のために集められた資料が収蔵されています。万博開催から半世紀以上経ってもこうして当時の展示が現在の研究に生かされているのですね。

大阪日本民藝館

国立民族学博物館のさらに奥にあったのが大阪日本民藝館です。こちらは万博開催当時の日本民藝館が大阪府、そして、万博記念協会へと譲渡されて、美術館となった施設です。館内には日本に古くから伝わる美しい民芸品が展示されていました。

大阪日本民藝館の中庭

大阪日本民藝館の建物を通り抜けると中庭が広がっていました。回廊状になった建物に囲まれて、初夏の青い空が広がっています。今は静かな美術館ですが、万博開催当時は多くの人で賑わっていたのでしょうか。

大イベントの開催から半世紀、当時の興奮を訪ねて万博記念公園をもう少し歩いてみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。