楽しいむ〜さん一家

6000系増備車が営業開始!(その3・6014号)

投稿日:



今回増備された6000系のうち、4両編成で登場した6014号が3両編成より少し遅れて4月17日より営業運転に投入されました。またまた、下回りが汚れてしまう前に出動です。
6000系の4両編成としては5本目となる6014号。乗車していないので何とも言えませんが、少なくとも外見は6013号までの編成と変わりないようです。(月見山~須磨寺間)

3072号とともに「さくら」ヘッドマークが未だに付いている5020号。この場所は4両編成までの撮影地ですので、6両編成が来ると最後尾まで入りません。(月見山~須磨寺間)

何の工夫もないのですが、天気も良かったのでいつもの西二見駅へ。ところが急に天候が悪化し雨どころか強風も吹きまくる荒天に。雨に濡れながらもとりあえず撮影。(西二見~播磨町間)

雨の中撮るほど切羽詰まってはいないのですが・・・。4両編成は他の編成と連結する必要がないため、前後とも幌枠のないすっきりした顔をしています。(西二見駅)

仕方ないので、撮影を切り上げ遅いお昼ご飯を食べていたら、先ほどまでの天候が信じられない快晴になったため、再出動。
午後順光で失敗しない撮影地へ。また「さくら」ヘッドマークの5020号がやって来ました。こちらは電柱が入りますが(こればかりは仕方ないですが)6両編成がきれいに撮れます。(林崎松江海岸~藤江間)

ところが、6014号通過直前に再び雲が・・・。
新車をきれいなうちに記録したいというだけですので、晴れでないといけないということはありませんが、少々がっかり。(林崎松江海岸~藤江間)

ともあれ、末永い活躍を!クリックにもご協力ください。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

6000系増備車が営業開始!(その2・6015号)

投稿日:



4月10日に営業開始した6015号・6016号両編成のうち、夜から営業開始したため撮るのをあきらめた6015号を翌11日、撮影に出掛けました。

時刻はまだ6時前。藤江~中八木間の谷八木踏切にやって来ました。よく考えれば6015号、日が昇って明るくなった時にもう一度回送列車で通るので、この角度なら後で撮りに来れば良かったわけですが、起き抜けなので頭が働いていません。おまけに線路に日が当たっていません。もちろんこんな時刻に撮影に来ている人もいません。

6時を過ぎるとようやく日が当たって来ました。何とか撮れそうです。

む~パパが初めて捕らえた6015号。今回6015・6016の3両編成2本ですが、他の編成にならい6両編成とする際、偶数編成が大阪寄り、奇数編成が姫路寄りとなるようです。この6015号、中間に組めるよう幌枠や外幌用の取付台などが大阪寄りに設備されています。この2編成を6両編成にするときは6016-6015となるのでしょうか・・・?それにしても新車特有の美しさです。

さてさて、その後は須磨寺に移動、薬師踏切東方の撮影地で。朝早いので影が多くなりますが、こればかりは仕方ありません。
下り列車を同じ撮影地から。3050形アルミカー。ニューアルミカーと呼ばれたこの編成も今年でデビュー40周年。小学校の窓から見た衝撃の「白い新車」からもう40年、む~パパもすっかりオッサンです。目にも鮮やかな新緑が車体に反射していました。
この日最後の運用。これを最初の藤江で撮れば良かったのですが・・・。東垂水踏切からあえて逆光を活かして撮ってみました。幌枠の無いすっきりした顔をしています。

4連の6014号は少し遅れて営業運転を開始しています。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

6000系増備車が営業開始!(その1・6016号)

投稿日:



毎年増備が進む6000系。今年はすでに6014・6015・6016の3編成が東二見に搬入され、試運転でその姿を見るようになりました。このうち3両編成の6015・6016編成については4月10日から営業運転に投入されました。

む~パパ、む~さんと共に久々の出動です。
素晴らしい天気に恵まれ、これは写真を撮らずしてなんとする!という日和でした。む~さん、む~パパと手分けして江井ヶ島駅で待機します。
この日は旧標準色3030号が下って来たり、6000系の4両編成が来たりと「当たり」の予感。(2021.4.10 江井ヶ島東踏切)
江井ヶ島駅を後にする3030号。懐かしい旧標準色も5月末で見納めとなるのでしょうか。

さて、東二見車庫を出庫した6016号の初営業列車が上って来るという時、下り普通列車が接近してきました。
やって来たのは「さくら」ヘッドマークを付けた3072号。

正直、カブるのではないかとヒヤヒヤもの・・・。

6016号の初営業列車が江井ヶ島駅に進入。新車ならではのピカピカの輝きが美しいです。入駅シーンはむ~パパが押さえました。
江井ヶ島駅を後にする6016号はむ~さんが撮影。まったく汚れていない姿が見られるのは本当に少しの間だけですから、非常に貴重な記録となりました。

とうとう6000系も17編成に。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村


 

【伊保港】暖かい日はカメラを持って撮影地へ

投稿日:



まもなく3月。まだまだ寒い日が続きますが、時おり春のような暖かい日がありますね。そんな日はカメラを持って外を歩きましょう。む~パパ、なにせメタボなので休みの日はなるべく歩くよう心掛けています。
さてさて、今日は伊保港にでも行ってみましょうか。伊保駅を降りて踏切を北側に渡り、駅前の小さな商店街を抜けたら少し東へ。山陽電車の洗川橋梁に出ます。洗川と言いますがこの川は法華山谷川といいます。東岸にある洗川東踏切を渡って港のほうへ出てみます。
漁船を手前に電車を撮影できる有名撮影地の一つ、伊保港。山陽電車関係の写真集などには、たいていここの写真が載ってますね。この写真は漁港敷地外から撮影しています。敷地内には無断で立ち入ってはいけません。
まもなく見納め、復刻旧標準色。昔の電車の写真集を見ているようです。
4両きれいに入るな、とシャッターを切りました。あっ、頭が影にかかってる・・・。
もう少し河口を海の方へ歩いてみました。防波堤にはいっぱい黒い鳥が・・・。カワウでしょうか・・・?


暖かい日は広い外を歩きましょう。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【新車】6013号がデビュー

投稿日:



コロナウイルス感染拡大のため、長らく休止しておりました「楽しいむ~さん一家」。今月より再開します。今後ともよろしくお願いいたします。

今年度に入り、新車6013号が4両編成で登場しました。む~パパ、とにかく一番最初にパンタグラフが汚れてしまうので、それまでに撮影したいと思っていたのですが、運悪く週末は雨続き。ようやく予報が外れて晴れたこの日曜日に出撃しました。

天井が綺麗なのは新車のうちだけですので、上から撮ってみました。クーラー脇のランボードには足を引っ掛けないよう、2次車(6002)以降、黄色の縁取りがなされています。新車のうちは目立ちますね。(2020.7.5 東二見~西二見間)

4両編成ですので3号車に6500形が入っています。屋根は6300形からパンタグラフを省略しただけ。パンタ台やヒューズボックス台が付き配管も通っています。にぎやかで見た目は面白いですが、模型製作者泣かせでもあります。(2020.7.5 東二見~西二見間)

さて、折返し列車を手っ取り早く播磨町で狙います。

建て替えが進むアングル柱。1923(大正12)年、神戸姫路電気鉄道開業時から立っている歴史の生き証人ではありますが、コンクリート柱への更新が進んでいます。せっかくなので今回はアングル柱区間で撮りましょう。(2020.7.5 播磨町~別府間)

練習台になってくれたのは6008号の6両編成直通特急。だいぶん汚れてますね~。毎日大阪と姫路を行き来している働き者ですから。(2020.7.5 播磨町~別府間)

6013号がやって来ました。さすがにピカピカです。(2020.7.5 播磨町~別府間)

パンタグラフ。少し汚れていますが、まあ及第点でしょう。まだ新車の輝きです。

姫路側を後追いで。(2020.7.5 播磨町~別府間)

何もかも新車の美しさを保っているのはほんの一時期。記録するなら今がチャンスです。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【旧標準色】3030号に「さくら」ヘッドマーク

投稿日:



「観梅」ヘッドマークで活躍していた旧標準色3030号ですが、このほど「さくら」ヘッドマークに変更。コロナウイルスで少々元気のない沿線に春の装いを届けています。

「観梅」ヘッドマークでのS特急運用最終日の姿。(2020.3.12 山陽明石)

「さくら」ヘッドマーク掲出初日。これは1986(昭和61)年春に掲出されていたものの復刻版です。桜は開花して散るまで予想しにくかったと見え、当時の「さくら」ヘッドマークはいつの間にか掲出しなくなりました。む~パパもこの年は潮干狩りの蛍光色ヘッドマーク「Let’s 貝とり!」のほうが印象にあり、この「さくら」はうっすら覚えている程度です。(2020.3.15 西舞子~大蔵谷間)

西舞子駅に来たので、少し海のほうへ出てみました。6000系の直通特急。カラフルな色彩が水面に映っていました。(2020.3.15 西舞子~大蔵谷間)

この区間では並走するJRの車両も楽しめます。お昼ごろやって来る交直両用電気機関車EF510けん引の貨物列車が通過しました。この日は赤い0番台でした。

さて、午後は場所を変え下り方のヘッドマーク(同じデザインですが・・・)を狙ってみました。

下り方順光の撮影場所はまだまだ開拓の余地があると思われます。(2020.3.15 林崎松江海岸~藤江間)

む~パパ、ここ最近カメラを構えていると「台湾号」によく出会います。このラッピングも結構長くなりましたね。(2020.3.15 林崎松江海岸~藤江間)

せっかくの「さくら」だけに、満開の桜と一緒に撮りたいものです。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【インドアで過ごされているお子さまへ】6000系ペーパークラフトを公開!

投稿日:



このところ外に出られず暇を持て余している、たくさんのお子さまへ工作のおすすめ。プラレールにかぶせて遊べる6000系ペーパークラフトを大公開!

まずはこちら↓からデータをダウンロード!
プラレールサイズ6002F


画面に表示してみました。3両で一つのファイルになっています。

さっそくプリントアウト!用紙はペーパークラフト用に発売されている厚手の紙か写真用紙を使います。※今回の作例は写真用紙を使用しています。

む~パパが普段使っている道具です。机を傷付けないように敷くカッターマット(百均)。はさみ、カッターナイフ、きり。接着には今回木工用ボンドを使いました。手軽に両面テープを使っても良いですよ。

はさみかカッターナイフで周囲を丁寧に切り取ります。

折り目は裏側からキリでスジを付けるときれいに折り曲げられます。

こ~んな感じ。ここまで来れば完成したも同然!

3両分同じように折り目を付けましょう。プラレールにかぶせる予定のない方はこのままのり付けして組み立てれば完成です。今回は少し進めます。

先頭車は屋根にスイッチがありますので、屋根にスイッチを操作するための穴を開けます。

そのままかぶせるプラレールを裏返してスイッチの穴をシャーペンなどでなぞります。



連結器をよけるため、切込みを入れます。少しオーバーに切り取ったほうが良いと思います。

スイッチの穴、連結器の切り欠きを終えたらのり付けして組み立てましょう。今回6002号ですが「姫路行き」なので姫路寄り先頭車6102号を先頭車としています。

完成です!踏切その他邪魔になるようであれば、床下をすっきり切り取ったほうが良いかも知れません。いずれにしてもみなさんの工夫で自分だけの「山陽6000系」にしてください!

かつて発売されていたGOGOトレインの3000系と並べてみました。

小さなお子さまは大人の方と一緒に作りましょう!クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

ようやく「秋祭り」ヘッドマークを撮る

投稿日:



ちょっと忙しくて「祭り」ヘッドマークを撮りに行けていなかった、む~さんパパ。さすがにこの週末を逃せば取り外されてしまうだろうということで、急遽出動!

神戸市内では比較的有名な撮影地である薬師踏切東方。む~パパ、結構久しぶりに来ました。とりあえず練習台になってくれたのは3072号。4両編成がギリギリ入りそうです。

直通特急5008号。運良く「秋祭り」ヘッドマーク付きを撮影成功!

そうこうするうちに新車6010号が下って来ました。曇っているのを良いことに上下列車とも撮り放題です。

ラグビーワールドカップヘッドマーク付きもやって来ました。これも、もう間もなく取り外しと思われます。

待つこと十数分。今日は旧塗装狙いで来てますので・・・。

「秋まつり」復刻ヘッドマーク。特に公式にはアナウンスされていませんが、これは1984(昭和59)年に掲出されていたものをイメージしたものです。

このヘッドマーク撮るのはもう最後かな~、と思いながら3030号を見送りました。

順番からすると、「観梅」までヘッドマーク無しの姿が見られそうですが・・・。
クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

舞子海上プロムナードから見る山陽電車

投稿日:



舞子公園でひとしきり船を見送った後、舞子海上プロムナードにやってきたむ~さん一家。ここは2年前に紹介したスポットですが、今回はちょっと変わった視点で・・・。

と言いつつ移情閣と海の定番風景を。金網があって一眼のレンズは入りませんので、ここはスマホが大活躍です。

床がガラス張りの空間。足下に海~。何かお尻がムズムズする感覚を味わえます。

さて。一通り見て回ったら、本州側の陸地を振り返ります。

霞ケ丘駅~舞子公園間の築堤は車窓に明石海峡大橋がよく見える区間ですが、と言うことは明石海峡大橋からも電車がよく見えるわけで・・・。びっしりと住宅が立て込んだ垂水の丘陵地をバックに6000系が走って行きます。

拡大してみると、最新の6012号でした!

さてさて、反対の西側に回ってみましょう。

海岸べりに突き出た石垣は舞子砲台跡。国の史跡です。幕末の1864年(1865年とも)に築造されたもので、勝海舟の指導を受けたと言います。淡路島側にも徳島藩が砲台を築き対をなして明石海峡を守る目的だったそうですが、実際に大砲が設置されたことはないようです。

砲台を山陽電車を絡めて撮ってみました。ガラスの写り込みはご愛敬ということで。海が入らず少々窮屈な構図に・・・。

姫路へ向かう直通特急。

施設内のトムズカフェにこんなメニューが!大橋がカツで表現されています!昼に来たら是非食べてみたいところですが、この日は夕暮れが迫っていました。

時々は来たいスポットです。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

6000系4両編成3本目 6012号が登場。

投稿日:



9月10日より、6000系4両編成の3本目となる6012号が営業を開始しています。

む~パパ、床下が汚れてしまうまでにピカピカの状態で撮りたいわけです。

そんなわけで、晴れた休日に狙ってみたのですが、電車が来る間だけ日が陰り撃沈!下り列車との被りを恐れて西二見駅東側に立っていたのですが、こういうときに限って被らず、おまけに西側は日が当たっているという・・・。
(2019.9.16 東二見~西二見間)


次の3連休は台風接近で曇天でしたが出動しました。いわゆるスマシオです。(2019.9.21 須磨浦公園~塩屋間)

曇天で光線状態が関係ないので後ろ側も撮っています。よく考えると床下を写すのなら曇天で良いのかも知れません。最近のLED行先表示は優秀で、シャッタースピード1/640秒ですが文字が崩れていません。

どうせ曇っているなら下り列車を山側から撮っても良いだろうと、谷八木西踏切から狙ってみると、なぜかその時だけ少し日が差してきました。気まぐれなお天道様の相手をするのは本当に面倒です。1/800秒でもLED表示は読めますね。
(2019.9.22 藤江~中八木間)

さて、今回の4両編成3本(6010・6011・6012)はそれまでの6000系と大きく外観の違いはないのですが、すごく細かな変更点があります。

6000系の台車。黄色で囲った部分は「ボルスタアンカー」という部品で、ごく簡単に言えば車体と台車をつないでいるものです。上写真は6009号までのもので、角の取れた四角い棒のような形になっています。

今回増備された6010号以降は、この「ボルスタアンカー」が丸い鋼材に変更されました。このため見た目が細くなっています。(強度は変わらないとのこと。)

よく見ないと分からないわけですが。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村