楽しいむ〜さん一家

【廃線跡】伊丹の軍用線跡を歩く(前編)

投稿日:


伊丹には軍用線が2つあり、いずれもJR福知山線(宝塚線)中山寺駅から分岐していました。一つは「野里兵器廠専用線」、もう一つが「獣医資材支廠長尾分廠専用線」です。今回はこれらの路線をご紹介しますが、取材時期の関係で状況に変化があり後日別途再訪しています。どちらも他の方がブログ等で紹介されており、それらを参考に現地を歩いていることをご承知おきください。

降り立ったのは阪急宝塚線、中山観音駅。少し南にJR中山寺駅があります。
こちらJR福知山線(宝塚線)中山寺駅。住宅地にある静かな駅です。
中山寺駅南側を大阪駅方面へ歩くと、ほどなく右側へ分かれる道が現れます。これが軍用線の跡で、さらに先で2つに分かれていました。
線路に沿って進むと、廃線跡は右のほうへ分かれていきます。現在は道路になっています。
さらに先へ進むと、この写真のあたりでまっすぐ南へ向かう獣医資材支廠長尾分廠専用線と、東へ向かう野里兵器廠専用線に分かれていました。以前は東へ向かう線路跡もはっきり残っていたのですが、現在は区画整理により住宅や工場等が建ち並び、その跡をたどることは出来ません。両線とも写真では少し左に振ってから分岐しており、真っ直ぐ向こうに伸びる道は廃線跡のようですが、実は違います。
この後、この道路の東側を並行して廃線跡が続いていますが、1950年の航空写真でもすでに曖昧になっており、戦後すぐ線路は撤去され用地も売却(あるいは元の地主に返却)されたものと思われます。
団地の入口として獣医資材支廠長尾分廠の正門門柱が残されていました。ちなみに獣医資材とは軍馬用の医薬品、蹄鉄、蹄釘等の備品のことだそうです。
門柱の脇にある解説文。1942(昭和17)年に設置されたとありますが、鉄道が敷かれたのは1945(昭和20)年のことだそうで、残務整理ののち1946(昭和21)年には閉鎖されていますので、鉄道が存在したのはわずか1年あまりのことだったことが分かります。

次回は野里兵器廠専用線を歩きます。

【廃線跡】伊丹の軍用線跡を歩く(前編)” への1件のコメント

  1. ピンバック: 【廃線跡】伊丹の軍用線跡を歩く(後編) | 楽しいむ〜さん一家

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。