楽しいむ〜さん一家

さようなら3004号・3200号 ③3004号を追え!(後編)

投稿日:



(前編より続く)

3004号に乗って妻鹿駅下車、市川橋梁にてスタンバイしたむ~パパ。

それにしても気持ち良い天気です。遠くに姫路城が見えます。

こういうときは何分も前に来て準備し練習をしておくものですが、練習台に来てしまったのは3000号。こちらもまもなく引退が予想される3000系のトップナンバー。登場当時の細い帯に復元されてから俄然人気を集めています。特に狙ってはいませんでしたが、こちらもしっかり記録しないといけません。

さて、その次の普通車としてやって来たのが3004号。少々日が高くなり顔が少し陰ってしまいましたが、まずまずの順光でした。

姫路寄り。旧塗装をイメージさせるヘッドマークが”アツい”です。

さて、電車はこのまま東へ。ちょうどお昼だったので昼食を兼ねて休憩・・・。


午後はここから。的形~八家間、妻鹿トンネル西方です。最近柵が高くなって撮影できる場所がほとんど無くなり、定員1名というところでしょうか。む~パパ、1時間前から場所取りしてしまいました。

まずは下り列車。ケーブルの影が車体に入りますが止むを得ません。

上写真の折り返し列車を同じ場所で。この日は東二見駅で車両交換し入庫したそうです。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

ここまで追い回すとお腹いっぱい。乗り降りに便利な「三宮・姫路1dayチケット」がおススメです。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

さようなら3004号・3200号 ②3004号を追え!(前編)

投稿日:



5月末で引退する3004号・3200号。今回「さよならヘッドマーク」付きの3004号を追ってみました。当日の運用は各駅やご案内センターで教えてもらえます。沿線の有名撮影地には大勢のファンの方が出動しておられますので、さてどこで撮ろうか、と思案。

む~パパが最初にやって来たのは阪急神戸三宮駅。これはJR三ノ宮駅上りホームから撮影。結構有名な場所なので先客がいるかと思い、む~パパ30分前から場所取り(?)しましたが結局誰も来ませんでした。新快速や貨物列車、おまけに特急「はまかぜ」に被られつつも撮影に成功。

JR三ノ宮駅から阪急神戸三宮駅へ移動し、後続の特急に乗れば新開地駅で3004号の普通車に接続していました。ここは乗車して最後の乗り心地を味わうことに。

霞ヶ丘で下車して直通特急の通過待ちの間に「いつもの」撮影地へ。まだ少し早かったため側面に日が回り込んでいません。む~パパ、普段はこの時間帯にここには来ないのですが・・・。

さて次の普通車に乗って西へ。東二見で直通特急に乗り換え大塩駅で3004号に追いつきました。

ここからも3004号に乗車しましょう。的形トンネル、妻鹿トンネルと撮影名所にはファンの方がカメラを構えています。さてさて、む~パパはどこで撮影しようかな~。

降り立ったのは妻鹿駅。市川橋梁です。こんな良い天気に写真撮らなくて何とする!って感じの日和です。

(後編に続く)

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

さようなら3004号・3200号 ①3200号編

投稿日:



新型6000系の増備に伴い、引退が始まった3000系。5月末で姿を消す3004号と3200号に「さよならヘッドマーク」が取り付けられ、沿線はちょっとした撮影ブームになっています。
今回は3200号についてお話しします。

大阪寄りは赤白のヘッドマーク。1969.12.27~2017.5.31ですから47年半の活躍ということになります。(2017.5.19 滝の茶屋)

最後ということで山陽電車随一の撮影名所、晴天の滝の茶屋で狙ってみました。上写真とは撮影順が反対ですが・・・。3200号の3号車として使用される3620号は1969.11.8生まれとのこと。少し早く竣工したようです。(2017.5.19 滝の茶屋)

3000系のうち3200形は、2000系車両のモーターを使用し車体やその他の床下機器を新製して登場したもので、3000形より出力が低く3両編成のみで普通車に使用されています。2002~2007の6両分のモーターを使って3200~3205が作られましたが、のち3000形3010・3011・3034~3037がモーターを2000系のものと交換する形で3206~3211に改番され、現在は6編成が在籍しています。いずれもワンマン運転に対応しており主に網干線で運用されていました。

む~パパの写真から3200号が写っているものを数点ご紹介。

「ひめじ官兵衛」ヘッドマークを付けた3200号。
(2014.4.12 林崎松江海岸~藤江間)

上の写真と同じ日。満開の桜と3200号。反対側は「かんべえくん」が描かれていました。
(2014.4.12 林崎松江海岸~藤江間)

網干線を走る3200号。(2017.4.15 平松~網干間)

あまり良いお天気ではなかったのですが・・・。3200号にとって最後の桜となりました。
(2017.4.15 平松~網干間)

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

3004号とともに活躍は5月31日まで。乗るのも撮るのもこの機会に!クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

新緑の明舞センターで山陽バスを撮る!

投稿日:



山陽バス撮影地は結構あるのですが、お手軽に行けるむ~パパお気に入りの場所、明舞センター。

行き交う山陽バス。ツツジも見頃。新緑にしては何か寂しいような・・・。

何となく違和感を感じつつ元明石市バスの5523を撮って・・・。

ここは銀杏並木なんです。この季節より秋のほうが素晴らしい景色です。

こ~んな感じ。昨年11月12日撮影。

山陽バスを入れるとこうなります。

そうです。違和感の正体は銀杏がきれいに散髪されていたことでした。この秋までには元に戻るんでしょうか?ちょっと心配・・・。

明舞センターの歩道橋から北を。ちょっと古い写真ですが、この構図は最近撮っていません。新緑の中を走る山陽バス。(2013.5.19撮影)



ツツジはそろそろ終わりでしょうか。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【撮影地】新緑の須磨付近で電車を撮る!

投稿日:



いや~、新緑が鮮やか。1年で一番さわやかな季節となりました。もうこんな日は「電車撮ろう!」ということで、先日6000系を撮りに行ったときに撮った他の写真を。

かつてJRの須磨~塩屋間は人気撮影地として知られ「スマシオ」と呼ばれていましたが、昨今の安全対策でフェンスが張り巡らされて気軽に撮れる場所ではなくなってしまいました。山陽電車でも塩屋駅東方は有名撮影地で同じく「スマシオ」と言えますが、大阪方面から来られるファンにとって須磨駅も根強い人気があります。

順光は午前。下りホーム端から鉢伏山を望むこのシーン。昔から数えきれないほどのファンが写真を残してきた「超」有名撮影地ですが、新緑の今が一番美しく撮れるのではないでしょうか。

ホーム端ぎりぎりにある「6」。6両編成の停車目標でしょうか。ホーム端が狭いので撮影定員は多くありません。須磨駅を通過する列車はありませんが、事故防止のため列車の出発時には必ず点字タイルの内側へ下がってください。これからもみなさんの良い撮影地であり続けますように。

む~パパ、「逆光で撮ると面白いよ~」などと言える技量はないため順光で素直に。背景が緑に包まれる場所はそれほど多くはないでしょう。阪神8000系による直通特急。小さいクーラーが並ぶ初期型は3編成ありましたが阪神大震災で1編成が被災して他の編成に分割され、きれいに揃った6両編成は2本だけ。これ以降の編成は屋根断面が違うので少し顔つきが異なります。

知らない間にむ~さんが東側を向いて望遠レンズで撮っていました。

縦位置で。5030系下り直通特急と3000系3次車の上り普通車。

実は須磨駅で6000系を撮る予定はなかったので撮影の合間に海へ出ました。JRの線路に沿ってぷらぷら散歩。電車を撮ろうと思ったら歩くのを嫌がってはいけません。

そうこうするうちに須磨浦公園に到着。駅東側のこの位置もよく撮っておられる場所。阪神9300系下り直通特急。手すりが低いので転落しないよう注意が必要です。また意外に自動車がよく通るので周囲に気を付けましょう。

須磨浦公園駅の東側線路際から。以前は写真集などでよく出てきたカットですが、阪神大震災であちこち崩れて復旧時に入れなくなったり、最近人の手が入らないのか草や木が生え放題で荒れており、なかなか良い場所は見つからなくなってしまいました。この写真を撮った場所も夏には草ぼうぼうで入れなくなってしまうと思われます。5000系上り普通車。2本しかない5000系の4両編成です。「5000ちょうど」と呼ばれるトップナンバー。

暑くなる前、今のうちに撮りまくりましょう!クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村