楽しいむ〜さん一家

【驚愕の精密模型】アント展を見に行く

投稿日:



友人に「アント展に山陽電車のアントも出ているよ~」と教えてもらい、久々に阪急甲陽線に乗りました。

3両編成ワンマン運転の甲陽線6000系。アニメファンには「涼宮ハルヒの憂鬱」でおなじみのシーンですが、む~パパ、今日の目的はこれではなく・・・。

甲陽線唯一の中間駅「苦楽園口」。周囲は関西屈指の高級住宅地が広がります。

駅前マンションの片隅にある「galerie6c」さんが今日の目的地。

「アント展」。そもそもアントって何?というみなさんもおられると思いますが、アント工業という会社の製造する車両移動機の名前で、同社の登録商標です。何だかよく分からないと思われますので、とにかく作品を。

ずらりと並ぶアントの模型。縮尺80分の1で一般的にはHOゲージと呼ばれるサイズです。

これでも、よく分からない?ですか。では・・・、

これがアントです。山陽電車の東二見車両工場にある2台。作者の松山秀太郎さんによると、アントは本物も1台1台が手作りで個性があり、山陽電車のアントは特注で面白い形をしているんだそうです。しかし、この模型、驚異的な完成度。大きさを比較できるよう硬貨でも横に置けば良かったのですが、長さも幅も3㎝くらいなのです。

これが本物の山陽電車のアント。工場内で車両を押したり引いたりして移動させるときに使います。「アント=蟻」小さいけれども力持ちだからだそうです。

基本的に今回の作品はほとんど紙で作られていまして、一部プラスチックも使用しているとのこと。細い手すりなどは普通は真鍮線かな?と思うのですが、これも紙を瞬間接着剤で固めて削ったりして作られるそうです。しかし山陽電車のアントのうち1台は上写真のようにモーターが入っており、レールの上を走ります!

その他にもモノレール用の作業車(写真は北九州モノレールのもの)があったりします。

椅子や手歯止め、レバー、消火器といった数㎜のパーツが作り込まれています。

長さわずか3㎝ほどの模型ですが、レバーなど動かせるものは全て動くようになっています。これが紙!なんて本当に信じられません。ちなみにこのアントは約400個のパーツから組み上がっているんだそうです。

各部の図面は全て手描き。松山さんによると、模型として完成させる作業より、本物にある機構をどのように再現するか、イメージして図面に起こすことが楽しいとのこと。

作者の松山秀太郎さん。今年20歳。物心ついたときからアントが大好きだそうで、まだ200台以上作りたいアントがあるとか。将来が楽しみというか末恐ろしいというべきでしょうか。※お名前と写真の掲載はご本人の許可を得ております。

並ぶアントの向こう側には阪急電車と夙川の風景が見えていました。

ギャラリーのサイトはこちら galerie6c

展覧会は明日29日まで。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

山陽電車の最近の話題から(あくまで趣味的に)

投稿日:



山陽電車の最近の話題から。(あくまで趣味的に・・・。)

ラグビーワールドカップのヘッドマーク掲出車5012号。8月半ばから付いていたのですが、やっと1編成撮れました。神戸市営地下鉄にも掲出されています。神姫バスには全面ラッピング車まで走っていますね。さて、5012号と言えば黒田一樹著「乗らずに死ねるか!『列車を味わいつくす裏マニュアル』(創元社2014年初版)」で誉めちぎっていただいた編成です。未読の方は是非!
(2019.9.21 須磨浦公園~塩屋間)

3032号。4両編成でしたが、いつのまにか3号車3502号を抜き3両編成となっています。恐らく6008号が6008+6009になって直通特急で運用されているため3両編成が不足しているのだろうと思います。写真の3611号の後ろには溝付きレールを転用した架線柱が写っています。これは兵庫電気軌道時代に道路を走っていた時のレールと考えられ、史料的にも貴重なものです。以前ここでもご紹介しましたね。
(2019.9.21 須磨浦公園~塩屋間)

復刻塗装の3030号。「海へ」ヘッドマーク掲出終了後、数日ですぐ「Jazz Train」ヘッドマークを掲出しました。高砂万灯祭でも大活躍です。
(2019.9.8 東二見~西二見間)

万灯祭終了後はヘッドマークのない姿で走っている復刻塗装の3030号。次々とヘッドマークが付いていたので、この姿は新鮮です。さてさて、次は何のヘッドマークを付けて走るのでしょうか・・・?
(2019.9.22 藤江~中八木間)

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

6000系4両編成3本目 6012号が登場。

投稿日:



9月10日より、6000系4両編成の3本目となる6012号が営業を開始しています。

む~パパ、床下が汚れてしまうまでにピカピカの状態で撮りたいわけです。

そんなわけで、晴れた休日に狙ってみたのですが、電車が来る間だけ日が陰り撃沈!下り列車との被りを恐れて西二見駅東側に立っていたのですが、こういうときに限って被らず、おまけに西側は日が当たっているという・・・。
(2019.9.16 東二見~西二見間)


次の3連休は台風接近で曇天でしたが出動しました。いわゆるスマシオです。(2019.9.21 須磨浦公園~塩屋間)

曇天で光線状態が関係ないので後ろ側も撮っています。よく考えると床下を写すのなら曇天で良いのかも知れません。最近のLED行先表示は優秀で、シャッタースピード1/640秒ですが文字が崩れていません。

どうせ曇っているなら下り列車を山側から撮っても良いだろうと、谷八木西踏切から狙ってみると、なぜかその時だけ少し日が差してきました。気まぐれなお天道様の相手をするのは本当に面倒です。1/800秒でもLED表示は読めますね。
(2019.9.22 藤江~中八木間)

さて、今回の4両編成3本(6010・6011・6012)はそれまでの6000系と大きく外観の違いはないのですが、すごく細かな変更点があります。

6000系の台車。黄色で囲った部分は「ボルスタアンカー」という部品で、ごく簡単に言えば車体と台車をつないでいるものです。上写真は6009号までのもので、角の取れた四角い棒のような形になっています。

今回増備された6010号以降は、この「ボルスタアンカー」が丸い鋼材に変更されました。このため見た目が細くなっています。(強度は変わらないとのこと。)

よく見ないと分からないわけですが。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

2番目の副駅名は江井ヶ島駅「日工最寄駅」

投稿日:



山陽電車としては2番目の副駅名を持つ駅が誕生しました。「日工最寄駅」として整備されたのは江井ヶ島駅。日工は今年創業100周年を迎え、アスファルトプラントでは国内最大シェアを持つ、日本史を学んだ人ならおなじみ鈴木商店によって設立された名門企業です。現在も江井ヶ島に本社があり、山陽電車の車窓にトンボのマークを見た方も多いことでしょう。山陽電車で通勤する社員のみなさんも多いに違いありません。

「日工最寄駅」と追加された江井ヶ島駅正面。こじんまりした駅舎が魅力的です。

最初はシャベルなど農機具を製作することから始まった日工。「日本工具製作株式会社」という名前から始まったそうです。

高速道路用アスファルトプラントでは実に9割のシェア!階段を宣伝に利用するとは!

駅名標と屋根の支柱への装飾は平松駅と同じです。

どのような分野であれ、国内No.1企業が山陽電車の沿線にあることは素晴らしいことです。

日工本社の前を通り過ぎる直通特急。沿線の企業活動を支えるお手伝いをすることは、山陽電車の重要な使命です。これからも良い関係を築ければ良いですね!

日工のホームページはこちらへ。

沿線企業の発展は山陽電車の発展につながります。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

「忍たまとおでかけ号」ラストランを追え!

投稿日:



「忍たまとおでかけ号」もいよいよラストラン。今日9月8日が最終運行日となったため、む~さん&む~パパ、ちょっと出動してきました。前回は網干線で山側を撮影したので、今回は浜側を狙います。

9月とは思えない真夏日。雲もまだ夏のものです。(2019.9.8 東二見~西二見間)

第4期ヘッドマーク。ホームで撮るのはあきらめ、上写真を拡大~。

デザインの違う姫路方もキャッチ。

さてさて、今度は下り列車を狙って加古川へ移動しました。
(以下2019.9.8 尾上の松~高砂間)


するすると河原へ降りたむ~さん撮影。5000系直通特急。しかし夏空ですね~。暑くて死にそうです。

そして姫路へ向かう「忍たまとおでかけ号」。

さて、む~パパは望遠で1両ずつ撮ることにしたのですが、先頭車、頭に支持物の影が~!大失敗です。3号車6102号。

2号車6302号。

1号車6002号。

こちらもむ~さん撮影。今回はむ~パパ、完敗です。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村