楽しいむ〜さん一家

舞子海上プロムナードから見る山陽電車

投稿日:



舞子公園でひとしきり船を見送った後、舞子海上プロムナードにやってきたむ~さん一家。ここは2年前に紹介したスポットですが、今回はちょっと変わった視点で・・・。

と言いつつ移情閣と海の定番風景を。金網があって一眼のレンズは入りませんので、ここはスマホが大活躍です。

床がガラス張りの空間。足下に海~。何かお尻がムズムズする感覚を味わえます。

さて。一通り見て回ったら、本州側の陸地を振り返ります。

霞ケ丘駅~舞子公園間の築堤は車窓に明石海峡大橋がよく見える区間ですが、と言うことは明石海峡大橋からも電車がよく見えるわけで・・・。びっしりと住宅が立て込んだ垂水の丘陵地をバックに6000系が走って行きます。

拡大してみると、最新の6012号でした!

さてさて、反対の西側に回ってみましょう。

海岸べりに突き出た石垣は舞子砲台跡。国の史跡です。幕末の1864年(1865年とも)に築造されたもので、勝海舟の指導を受けたと言います。淡路島側にも徳島藩が砲台を築き対をなして明石海峡を守る目的だったそうですが、実際に大砲が設置されたことはないようです。

砲台を山陽電車を絡めて撮ってみました。ガラスの写り込みはご愛敬ということで。海が入らず少々窮屈な構図に・・・。

姫路へ向かう直通特急。

施設内のトムズカフェにこんなメニューが!大橋がカツで表現されています!昼に来たら是非食べてみたいところですが、この日は夕暮れが迫っていました。

時々は来たいスポットです。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

舞子公園からVLCCを撮る。

投稿日:



ようやく秋風が吹き始めた山陽沿線。む~さん一家、久しぶりに舞子公園を訪れました。

定番の風景とも言えますが移情閣と大阪湾。

そして明石海峡大橋。この圧倒的なスケールはいつ見ても感動を覚えます。ふと見ると、巨大なタンカーの姿が(画面右方向)。

おお~っ、デカい!明石海峡大橋をくぐり、悠々と東へ向かいます。煙突の意匠から見て日本郵船の船ですね。これだけ赤い部分が見えているということは空荷でしょうか。

気になったので少し調べてみました。「時津丸」とあります。2011年に登場した全長333m(東京タワーの高さと同じです。)、全幅60mもある原油輸送船です。このクラスはVLCC(Very Large Crude Oil Carrier)と言うそうで、20~30万重量トンクラス。これ以上大きいのはUltra LargeすなわちULCCなんだとか。基本的に日本の原油輸送を担う主力はこのVLCCとのこと。どこかで原油を降ろし、日本を離れ、はるか中東へ向かう途上なのでしょうか?私たちの生活を支える原油を遠い国から運んでくるタンカー。この海も世界とつながっているんだなぁと、感慨に浸ってしまいました。

タンカーの後ろからもう1隻、自動車運搬船でしょうか。四角い船がやって来ました。

「FUJITRANS」と側面に大書きしているこの船。「きぬうら丸」とありました。こちらもちょっと調べてみました。フジトランスという名古屋にある総合物流企業の自動車運搬船で、全長165m、全幅約28mあり、1479台の乗用車と52台のトレーラーを積むことが出来るとあります。(同社公式サイトより)乗用車1500台ってどんなビジュアルなのか想像できませんので「たくさん積めるんやな~」と・・・(笑)。

見上げると、大橋の上には彩雲がかかっていました。

次回、舞子プロムナードから山陽電車を撮影します!クリックにもご協力を。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【淡路島】春の明石海峡を楽しむ(後編)

投稿日:



いよいよ後編(完結編)です。そんなたいそうなものではありませんが・・・。
【淡路島】春の明石海峡を楽しむ(前編)
【淡路島】春の明石海峡を楽しむ(中編)

「道の駅あわじ」から岩屋港へ向かって街歩きしてみました。昭和レトロな味わいの「岩屋商店街」のアーチ。

立派なファザードを持つ銭湯がありました。典型的な看板建築です。西洋風の手の込んだ装飾は、しかし日本の職人さんが製作したものでしょう。戦前の建築物であるとは思いますが・・・。

入ってみたい衝動に駆られますが、さっき温泉から出て来たところですしね~。
(後から調べて分かったのですが「扇湯」と言い、中も相当レトロだそうで結構有名でした。)

岩屋港に着くころには夕暮れ時。

船は行きと同じ「まりん あわじ」でした。

岩屋港を出港。さよなら!淡路。

夕日に染まる明石海峡大橋と舞子の街並み。

おお~、もしかして船の上で夕暮れを迎えられるのか!期待が高まります。

淡路の島影と夕日。まさに絶景です。

もう1枚。全くの偶然ですが、良い時刻の船に乗り合わせたものです。

乗客のみなさんも夕日のほうへ引き寄せられています。

明石港へ戻って来ました。本当に近いです。

片道500円の贅沢な船旅。いかがでしたか?クリックにもご協力を!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【淡路島】春の明石海峡を楽しむ(中編)

投稿日:



珍しく3部作になってしまいそうです、春の明石海峡。
【淡路島】春の明石海峡を楽しむ(前編)

岩屋港から無料送迎バスでやって来たのは温泉施設「美湯(ビュー)松帆の郷」。山の中腹にあって、見晴らしの良い露天風呂が魅力。

なぜか正面の1本だけ桜が満開。ソメイヨシノではないのかな・・・?
お風呂の中は撮影禁止(笑)なのですが、同じ高さの展望スペースから明石海峡大橋を見てみましょう。露天風呂に浸かりながら、ほぼ同じ風景を楽しむことが出来ます。

対岸(本州側)には山陽電車が。画面中央左寄りに電車が走っているのがお分かりいただけますでしょうか?

電車の部分を拡大してみましょう。3050形のリフレッシュ車。3号車のクーラー配置から見て3056号あるいは3058号ですね!

淡路島ゆかりの和歌。「あわぢ島 かよふ千鳥のなく声に いく夜ねざめぬ すまの関守」「こぬ人を まつほのうらのゆうなぎに やくやもしほの身もこがれつつ」は百人一首でおなじみ。む~パパのいた神戸の学校では「地元の歌」としてみんなが狙っていたのも懐かしい思い出です。

ぼんやりと次のバスまで時間を過ごしても良かったのですが「道の駅あわじ」まで歩いても15分くらい。正面に明石海峡大橋を眺めながら坂を下ります。

巨大なアンカレイジが「道の駅あわじ」の目印。多くの人で賑わっています。

いつもは神戸側から見る明石海峡大橋も、淡路側から見ると光線が逆なだけあって空や海の色が全く異なり初めて見る橋のようです。ちょうど乗って来たジェノバライン「まりん あわじ」が大橋をくぐるところでした。

なぜか相生のカキが。もうシーズンは終わりではないでしょうか・・・?


後編に続きます。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【淡路島】春の明石海峡を楽しむ(前編)

投稿日:



山陽明石駅から南に少し。む~さん一家、淡路ジェノバラインの乗り場にやって来ました。かつて山陽電車の前身、兵庫電気軌道が終着としていた旧明石駅は播淡汽船の乗り場すぐそばにあったそうです。

ここから岩屋まで双胴船が出ています。片道500円。

この日乗ったのは「まりん あわじ」。タコや魚のイラストが描かれた楽しい船。

明石港を後にする「まりん あわじ」。日頃船に乗らないむ~さん一家にとっては、手軽に非日常を楽しめる交通手段です。

目の前には明石海峡大橋が!港を出た「まりん あわじ」は急速に加速して淡路島へ向かいます。海も空も、もう春の色をしていますね。

明石海峡大橋をくぐります。遠くに見えるのは鉢伏山。須磨と垂水の境すなわち摂津と播磨の境でもあります。

下から見上げた大橋のこの迫力!船ならではの風景ですね。

明石港から10数分。岩屋港に到着です。

岩屋港に到着した「まりん あわじ」。わずかな時間で都会の喧騒から脱出できますよ!
ここから温泉施設「ビュー松帆の郷」まで無料送迎バスに乗車します。このバスは1時間間隔で運行されています。

ビュー松帆の郷。もう桜が咲いていました。

(続く)



写真をいっぱい撮ったので1回で収まりませんでした。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【20周年】明石海峡大橋開通当時の山陽高速バス(後編)

投稿日:



では後編として、明石海峡大橋開通時に用意された8両のうち残り3両をご紹介します。

7009号。いすゞP-LV719R(川重車体)1990年式。山陽バスに1両だけ存在したいすゞのスーパークルーザーで、貸切時代は8020号。トイレは無く淡路線で使用されました。

貸切時代(8020号)の姿。

当時ミニカー化できる唯一の車両だったため、特注トミカとして発売された際7009号が選ばれています。(厳密にはトミカはスーパーハイデッカーではありません。)

7010号。三菱ふそうP-MS729S(三菱名古屋)1990年式。山陽バスの貸切車で2両が存在したトイレ付き車です。人気のエアロクイーンMで元8021号でした。トイレ付きの利点を生かし徳島線で使用されました。

登場直後、貸切時代の8021号。このタイプは非常口があと窓半分程度後ろに位置するのが普通ですが、後部が全室トイレになっていたため旧型エアロバスと同じ位置になっているのが外観上の特徴となっていました。

7111号。三菱ふそうU-MS729S(三菱名古屋)1991年式。もう1両の元トイレ付き貸切車で元8122号です。7010号と同型ですが平成元年度排ガス規制車としてマイナーチェンジを受け、前面の扉開閉用フタの位置が変更されています。

貸切時代(8122号)の姿。

いかがでしたか?気が付けば、これらの車両はすべて過去帳入りしてしまっています。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

【20周年】明石海峡大橋開通当時の山陽高速バス(中編)

投稿日:



前回は今からちょうど20年前、明石海峡大橋開通当日の山陽高速バスの様子をお届けしたわけですが、今回は当時活躍した懐かしい車両たちをご紹介します。

明石海峡大橋開通時、山陽バスでは専用車を新造せず全車他用途からの転用車で開業に備えました。その内訳は夜間高速バスから2両、貸切バスから6両の計8両でした。貴重な全車の写真記録です。

7002号。元熊本線用の夜間高速バス車両で、3列26人乗りカーテン付きの豪華仕様でした。トイレが付いていたため4列シートに改造の上、徳島線に転用されました。写真は熊本線で活躍していた原型時の姿です。(いすゞP-LV719R 西日本車体 1990年式)

7103号。立川線用として登場した車両で、高速バスのベストセラーである三菱ふそうエアロクイーンMです。7002号同様、3列から4列シートに改造され徳島線に転用されました。(三菱ふそうU-MS729S 1991年式)

7606号。後輪2軸のエアロクイーンW。貸切バスから転用されたもので元8614号です。トイレは無く淡路線(シャトル便・学園都市~洲本線)で用いられました。
(三菱ふそうP-MU525TA 1986年式)

7606号の貸切バス時代。当時は8614号でした。後輪2軸の観光バスは高価で、当時でも珍しい存在でした。

7607号。7606号と同期の元貸切バスで登場時は8615号でした。

7708号。山陽バスの貸切バスにはエアロクイーンWが3両ありましたが、全車淡路線の高速バスに転用されました。7708号は元8716号です。
(三菱ふそうP-MU525TA 1987年式)

エアロクイーンWそのものが珍しい存在だったため、7606・7607・7708の3両はファンからも注目されていましたが、古参車だったこともありその活躍は短く、明石海峡大橋開業翌年の1999年に投入されたいすゞガーラに置き換えられ、高速バス転用後わずか1年で姿を消しました。
廃車となり、ナンバープレートが外された7606号。

残り3両は後編でご紹介します。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

【20周年】明石海峡大橋開通当時の山陽高速バス(前編)

投稿日:



今月の山陽沿線カイド「エスコート」は明石海峡大橋開通20周年を取り上げています。む~パパ、昨日のことのように思いますが、20年が経つんですね。トシも取るわけです。

乗り物イラストレーター、井上広大さんデザインの記念ポストカード。

20年前、開業当時の車両と現在の車両が描かれています。今回は開業当時の貴重な写真を公開しましょう!

1998年4月5日。明石海峡大橋開業の日、学園都市駅で高速バスの開業式典が行われました。太山寺中学校吹奏楽部による演奏会。

山陽バス(当時は山陽電鉄自動車部)は明石海峡大橋開業に伴い4路線を新設。写真は学園都市で展示される4路線の高速バス。懐かしいエアロクイーンの姿があります。

1998年4月6日、あいにくの雨の中でしたが、山陽高速バスの明石海峡大橋路線が開業しました。これは学園都市駅前から洲本高速バスセンター行き「おにおん60」の初発便。使用車両は7607号車。「ひこずり」と言われたエアロクイーンW(三菱ふそうP-MU525TA 1986年式)です。

こちらは今は無き学園都市駅前発徳島駅前行き「すだち90」の初発便。使用車両は7111号車(三菱ふそうU-MS729S 1991年式)。全国に広く普及した高速バス・貸切バスのベストセラー、エアロクイーンMです。

こちらは洲本高速バスセンターから学園都市駅前に到着した、淡路交通の初発便。車両は新製投入されたいすゞガーラ(KC-LV781R1)でした。

そしてこちらは、徳島駅前より学園都市駅前に到着した徳島バスの初発便です。使用車両は三菱ふそうエアロバス(KC-MS829S)でした。

今回はなかなか貴重な写真だと思います。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

もうすぐ春!明石海峡大橋

投稿日:



まだ冬と春とを行ったり来たりの中ではありますが、山陽電車から見る海の色が間違いなく「春」に変わったのにお気づきになりましたか?気温はそれほど上がらなくても、着実に春の足音は聞こえています。というわけでむ~さん一家、明石海峡大橋のたもとにやって来ました。

実際は寒いです。でも海の色や太陽の角度はもう春ではないですか!

「橋の科学館」です。

明石海峡大橋の建設過程が模型や各種資料により解説されています。圧巻は科学館全体にまたがる実物100分の1の模型。風洞実験などにも用いられた、まさに実物と同じ構造で作られた模型です。これを見るだけでも「橋の科学館」に来る意味があります。

「橋の科学館」に来たからには「舞子海上プロムナード」も。

普段何気なく見ている明石海峡大橋を間近で。日頃何気なく見ていたりしますが、すごい迫力です。

それにしても、日が長くなりました。移情閣へもどうぞ。


クリックにもご協力を!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

春!須磨浦山上遊園!晴れた日には写真三昧。

投稿日:



む~さん一家、須磨寺に続いて須磨浦山上遊園に行ってみました。とにかく家にいるのはもったいない天気というのが年に何度かあるもので、せっかく春になったのだから、どこか景色の良いところに行かないと罰が当たります。

とりあえず須磨浦公園駅で下車。阪神電車の「yellow magic train」にうまく当たりました。この真っ黄色の電車も山陽沿線のどこか良いところで撮りたいものです。

須磨浦公園駅と言えばロープウェイ。来てみて初めて気付いたのですが台鉄との姉妹協定ヘッドマーク、ロープウェイの搬器にまで取り付けられているではないですか!これは撮らねば!ちなみにこの搬器は3代目。初代より伝統の愛称「うみひこ」「やまひこ」は引き継がれています。海から山へ登る須磨浦ロープウェイにはふさわしい名前だと思いませんか?

で、写真の「うみひこ」が満員になったので次の「やまひこ」に乗って山上へ。「うみひこ」と行き交います。いやもう、全く良い天気で、ほとんど写真の自慢になりそう。眼下に海釣り公園を見下ろしてぐんぐん登っていきます。

東には神戸市街地。須磨海岸、ポートアイランド、神戸空港などが一望のもとに。まさに絶景です。

ロープウェイの次にはカーレーターに乗りましょう。今や全国でここだけとなった不思議な乗り物。非常に特徴ある乗り心地(要するに「悪い」と言うべきなのでしょうが・・・。)で、実はこの手の乗り物の愛好家(いるんですね~、これが。)に絶大なる支持を得ているんですね。

実にレトロな建物の中を斜めになって登っていきます。窓の外には淡路島が・・・。もう、どちらが斜めに傾いているのか分かりません。たぶん水平線が「水平」のはず・・・。まっすぐ写真を撮るのさえ難しい異空間です。

「ロープウェイ」「カーレーター」と来たら仕上げはリフト。途中に掛かるは「両国橋」。

「摂津国」と「播磨国」の境界がここらしい。畿内つまり京都に都があった時代の「首都圏」と「地方」の境目に当たります。

「ふんすいランド」から明石海峡大橋を望みます。バーベキューの段取りをして来れば良かった。晴れているので何となく来てしまっただけなのですが・・・。

写真家でもないのに、こう天気が良いと「良い写真」が撮れる気がして「パチリ・パチリ」とシャッターを切ってしまいます。展望閣をふんすいランドの屋根を入れて撮ってみました。何を浮かれているのでしょう。でも良いではないですか!春なんですから。

サイクルモノレールに乗ると、西側すなわち明石側のパノラマが広がります。後ろの迷惑にならない程度に、途中で止めてそこでも写真。瀬戸内海の光る色合いも、もう春以外の何物でもありません。

同じような写真ばかりなので、この辺でやめときます。



あとは、みなさまご自身の目でお確かめください。クリックにもご協力願います。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村