楽しいむ〜さん一家

【Nゲージ】5030系鉄道模型が発売!

投稿日:



購入された皆さまの手元にはすでに届いているはずですが、山陽5030系の鉄道模型が発売されています。3000系(3050形)は、いろんな車両を製品化するマイクロエースからすでに4タイプが発売されましたが、5000・5030系シリーズは本格的な量産模型では初めて。今回は私鉄電車を数多くリリースするグリーンマックスからの発売となりました。

とうとう山陽電車の模型がGM(グリーンマックスのことです)から発売される時代になったとは!む~パパ、梅田のヨドバシカメラでもケースに並んでいる5030系の模型を見て、感動のあまり涙が・・・は、冗談ですが、今まで模型メーカーから見向きもされなかった(これは本当です)山陽電車のエース車両が全国の鉄道模型店に並ぶ日がやってくるとは、本当に夢のようです。

おおーっ。Nゲージのケースに収まった5030系直通特急。

先頭車の造形。列車無線アンテナは別パーツで付属しており、購入した人が自分で取り付けるようになっています。実車の印象をよくつかんでいますね。行先は「阪神梅田」。沿線住民としては「姫路」にしてほしいところですが、そこは東京のメーカーが企画した製品だけに、阪神や近鉄の模型を持っている人が手に取りやすいようにする配慮かと思われます。山陽電車が好評のうちに完売すれば次回は「姫路」行きになるかも知れません。

こちらは実車の5030系。連結器は中央に保つバネが付いていないので、列車の振動で寄ってしまっています。ペコちゃんみたいですね。(2019.7.28 藤江駅)
 
この製品は前照灯・前部方向幕および標識灯が点灯します。前照灯は電球色、前部運行標識(標識灯)は現在の白色LEDを再現しています。もちろん後部標識(尾灯)も点灯します。

山陽電車のチャームポイント、赤く塗られた高圧配線も再現。ヒューズボックスは別パーツです(写真は未取付け)。鍵外し配管の無い現在の姿を再現しています。

台車・床下機器も今回の製品化で新規に製作されたもの。アルミ製の車体にステンレス製のドアが付く質感の違いも再現されています。側面の行先表示はシール式で購入者が貼り付けるようになっています。

模型では編成中にモーターを取り付けた車両が1両あり、バランスの関係か4号車の5530号となっています。実物では付随車でモーターの無い車両なので、何となく違和感があります・・・。

最後に。5030系に付く新しいタイプのCU-71型クーラーは、キセ部分が屋根の中央に設置されていません。写真のように少しオフセットしているのです。これも抜かりなく再現されています。

模型メーカー公式サイトはこちらです。
http://www.greenmax.co.jp/

欲しくなりましたか?クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

3000系復刻ツートンカラー登場「マニア編」

投稿日:



前回3000系復刻ツートンカラー「マニア編」の予告をしました。が、同じ内容の投稿を以前していたことを発見(!)。というわけで、詳しくは昨年1月の【さよなら】今月末に引退する3024号・3202号で予習していただくとして・・・。今回3タイプの混成となっている3000系復刻ツートンカラーを「楽しいむ~さん一家」らしくマニアックに見てみましょう。

3030号。3000系3次車後期型(通称3.5次車)。

3615号。3000系3次車前期型(通称3.0次車)。
一見同じ顔です。間違い探しのようですが、微妙に違っています。

あと、多くの方が気付かれていると思いますが、3号車3505号と他の3両の塗り分け線がずれている件。

拡大してみると3号車(右から2両目)3505号のみ車体裾が下がっているのがお分かりいただけるかと思います。車体全体が下がっているのではなく、床面高さが低いためです。全体の写真を見ていただければ分かりますが、雨どいの高さは同じで屋根高さは揃っています。

真横から見ます。右が3次車3031、左が2次車3505。a>bであることが分かります。これが1両だけ塗り分け線がずれている原因です。旧塗装時代にもこのような現象は見られました。つまり今回の旧塗装が非常に忠実に再現されているとも言えます。ちなみに3060編成はこの関係が逆(3号車3506のみ3次車)になります。また後日ご紹介しましょう。

いかがでしたか?3000系は知れば知るほど「沼」が広がっていますよ!

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

3000系復刻ツートンカラー登場「基礎編」

投稿日:



7月5日、3000系3030号の4両編成(3030F)が復刻塗装(ツートンカラー)として登場しました。特に40代以上の人にとっては、とても懐かしいと思えるカラーリングなのではないかと思います。山陽電車の沿線で生まれ育ったむ~パパもその1人。今回は「復刻ツートンカラー」出発式後に開かれた撮影会の様子をお伝えしましょう。

出発式の様子はこちら

どうも40代にもなると「オールドファン」と言われてしまうようですが(笑)。

東二見車庫での撮影会。撮影しやすい位置に止めていただけました。曇りの天候も形式写真を撮るには好都合です。
懐かしい急行幕。「=急=」はファンには「ヒゲ急」と呼ばれています。小学校の夏休み、ラジオ体操の帰りに東須磨駅に停車していた急行の姿をむ~パパ、懐かしく思い出しました。なにせ「オールドファン」ですので。

ここからは形式写真をお届けします。

1号車3030号。神戸寄り制御電動車。MG(電動発電機)およびCP(電動空気圧縮機)を搭載。なおこの車両は3次車の後期タイプ、通称3.5次車に分類されます。
2号車3031号。パンタグラフを搭載しており1号車3030号とユニットを組んでいます。モーターを動かす心臓部である制御器・抵抗器を搭載しています。この写真に写る浜側(南側)は制御器が付いている側で、山側(北側)に抵抗器が並んでいます。(一部浜側にもあります。)

3号車3505号。モーターも運転台もない付随車です。この車両のみ2次車で、各部が他の3両と異なっています。登場時は他の編成に組み込まれており、昭和50年代には3010号に、その後3060号に入っていた時期もあります。

4号車3615号。姫路寄り制御車。モーターはありません。1・2号車より製造時期は古く、3次車前期タイプ、通称3.0次車に分類されます。

撮影会の最中、最新の6000系が本線を通過して行きました。

次は「マニア編」をお送りしましょう。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

3052号 Last Runヘッドマークを「また」撮る!

投稿日:



旧塗装復活で何かと話題の山陽電車3000系。出発式で注目を浴びるツートンカラーの3030号が走り始めた同じ日に引退してゆく3052号。なんとなく「Last Run」ヘッドマーク撮影に消化不良気味だったむ~さんパパ。たまたま昼に仕事が終わったことを良いことに、最終日まで追いかけることにしました。天気もまずまず。

引退前日。もう失敗したくないので冒険はやめてスタンダードにお気に入りの場所で。

西二見駅西方のカーブ。晴れてきた午後、逆光気味ですが薄く曇っていたこともあって上り列車を捉えることが出来ました。

西二見駅で下り普通車3060号と行き交います。通い慣れた鉄路を走るのもあと2日。

折り返して来た姫路行き普通車を、これまたお気に入りの滝の茶屋駅東方で。

さらに上って来た姿を板宿駅で。

そして、いよいよ引退当日。そう、今日です。この日は朝からS特急に充当されました。あれこれ考えている余裕はありません。5時半に目が覚めたむ~パパ。もう布団からガバッと起き上がり朝ごはんも食べずに出動です!

高速で林崎松江海岸駅を通過する3052号のS特急。この車両にとって最後の優等列車運用となりました。沿線にはその雄姿をカメラに収めようと多くのファンが朝早くから繰り出し、何も知らない人を驚かせました。白色2灯の標識灯を輝かせて走る営業列車はこれで見納めです。

あっという間に駆けて行きました。む~パパの追っかけもここでおしまいです。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

とうとう3052号も終着駅。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

3052号 Last Runヘッドマークを撮る!

投稿日:



3000系未更新車の引退が進んでいますが、このほど6000系で初めて登場する4両編成車の代替として3052号の引退が決まり、「Last Run」ヘッドマークを付けて最後の活躍をしています。む~パパ、6月30日の日曜日に撮影を予定していましたが、午前中は豪雨に見舞われ外出もままならない状態となってしまいました。

ようやく外出できたのは午後になってから。ヘッドマークを撮るなら正面を捉えたいということで、西二見駅東方イトーヨーカ堂北側の線路際に行ってみました。お天気も回復。午後順光でバッチリです。まずは1本前の3070号で練習・・・。

が、3052号が来る10分前くらいからなぜか雲が立ち込め、5分ほどですっかり曇天に。

とても同じ日に撮ったとは思えないほど・・・。よほど日頃の行いが良くないのでしょうか・・・?
今回のヘッドマークは従来と同じデザインですが、青が明るくなり夏らしい印象に。電車のイラストは今回初めて4両編成の引退ということで、当時のヘッドマークを付けた姿となっていました。人呼んでヘッドマークinヘッドマークです(謎)。

同じ列車を歩道橋から。む~さん撮影。

折り返しの上り列車を播磨町駅西方、アングル柱が多く残る区間で撮ってみました。はっきりしない天気なのは、もう仕方ありません。

播磨町駅に到着する3052号。今回はここまでとしましょう。

特別公開!「Last Run」ヘッドマーク。(提供:山陽電気鉄道)
行先は懐かしの「急行(=急=) 姫路」。3631号のほうが前となります。左側のみ標識灯が点灯しているのが「急行」の証です。「海へ」は1983年夏にこの種のヘッドマークでは初めて取り付けられたもので、これ以後季節ごとにデザインを変え長く続きました。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

最終日は7月5日。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村