楽しいむ〜さん一家

【須磨寺】B級ワンダーランドは今

投稿日:



桜にはまだ早いとは思いながらも、む~さん一家、須磨寺駅に降り立ちました。

普段の乗降客はそれほど多くはありませんが、住宅地の中にある私鉄らしい少しハイカラな駅です。写真で右手に写っているのは・・・。

平重衡捕らわれの松跡だそうで。源平史跡の一つで一ノ谷の合戦の折、捕えられた平重衡が・・・(以下、省略)、という「ことになっている」ものです。難しいことを考えてはいけません。なにせ「そういうことになっている」のですから。

桜が「まだ」というだけあって、須磨寺前商店街もそれほどの人出はありません。

須磨寺駅からの参道を横切る「須磨さくらめぐりバス」。須磨浦公園を起点に今年も走っています。乗車は無料!ぜひご利用ください。

さて、須磨寺と言えば、本当は由緒正しい名刹なのではありますが、以前からB級スポット的なアトラクションがたくさんあって、その種のマニア(?)に人気がありました。現在でもボタンを押すと1音ずつ再現され、楽譜通りに押すと「青葉の笛」が流れる、とか頭をなでると動く猿がありますが、全体に最近は抑え気味のようで・・・。

三重塔下にある「マニコロ」。1周回すとお経を読んだことになるという、「いかにも」なアトラクションですが、本体の各面に英語やハングルで書かれた般若心経が・・・。それにしても須磨寺、境内のあちこちにこの種のマニコロがあります。あちこちで回してお経を読んだことに・・・。

「青葉の笛」以前は有料の宝物館にあったような気がしますが、今は無料開放されています。ちなみにその「青葉の笛」は写真右側の太いほうです。両方とも敦盛公が持っていたものといいます。

本堂。左手は敦盛公の首実検をしたと言われる池と義経が腰かけたという松。む~パパの子供の頃から変わっていません。史実としてどうかとは思いますが、これはそういうことを「ど~のこ~の」するものではありません。そもそも、いつからこの松と池のセットはここにこうしてあるのでしょうか?かなり気になります。

ソメイヨシノはまだですが、本坊の桜は咲いていました。何と言う品種なのでしょう。

枝垂れ桜もあともう一息ですね。

お参りしたら、御朱印をいただきましょう。最近は若い女性の間で御朱印収集がブームとなっているとのことで「御朱印ガール」とも呼ばれているそうですが、む~パパ、かれこれ20年以上前から集めております、念のため。さてさて、この御朱印の中央に書かれているのは「大悲殿」すなわち御本尊の聖(しょう)観音菩薩が安置されている本堂のことです。書いていただくときに「何の御朱印にするのか」聞かれますので、隣の大師堂にお祀りされている弘法大師さまにしたい方はどうぞ。その場合、どう書いていただけるのか大変興味ある部分ではありますが、まあ、次に来たときの宿題としておきましょう。梵字が付くのも真言宗らしいところ。聖観音の象徴「サ」ということです。

ちなみに「須磨寺」とは通称で、正式には「福祥寺」というはずなのですが、寺印も含め「須磨寺」と書かれています。マニア的には正式名称で書いてほしいような、そうでもないような・・・。



須磨寺の桜、来週は満開になるでしょう。山陽電車でお出かけください!
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

山陽電車も参加!万博鉄道まつり2015

投稿日:



む~パパ家の庭にようやく梅の花が咲いた春分の日。表にいると少々暑いくらいの陽気に恵まれ、む~さん一家、お出かけです。

大勢の人出です。さて、ここはどこでしょう。(表題を見れば判りますが。)

”太陽の塔!”ここは万博記念公園です。実はむ~さん一家、初めて「万博鉄道まつり」にやって来ました。「日本最大級の屋外鉄道イベント」だそうです!

実にたくさんの鉄道会社がブースを出しています。会場も広い!全部回ると疲れてしまいそう・・・。

大手私鉄が中心の「お祭り広場」の様子。すごい人です。いやまあ、恐るべしです。

「お祭り広場」のステージではいろんなイベントが繰り広げられています。テレビでおなじみ鉄道アイドル斉藤雪乃さん、どうやら朝から終わりまで1日中出演されているようです。お疲れさまです。

われらが「山陽電車」も出展していました!お隣は江ノ島電鉄さんです。グッズはたくさん売れているでしょうか・・・?ちょっと心配。

グルメゾーンでは津山ホルモンうどんや富士宮やきそばなど各地のご当地グルメが楽しめます。お腹も空いたし何を食べようかな~。とウロウロ見て回ります。

で、結局加古川の「かつめし」!

いや、ちょっとガッツリ食べたかったもので・・・。わざわざ万博公園まで来て食べるものではないですが、結構周囲にも食べている方がおられましたので「かつめし」の知名度アップには大いに貢献することでしょう。

さて「万博鉄道まつり」は明日22日(日)も開催されます。残念ながら山陽電車の出展は今日1日のみ。山陽沿線から万博記念公園へは阪急蛍池駅から大阪モノレールのりかえ。万博記念公園駅下車です。



明日も開催。是非行ってみてください!クリックにもご協力願います。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村

【山陽バス】さよならキュービック

投稿日:



いきなり「さよならキュービック」と言われても・・・という読者のみなさまもおられるかとは思いますが、山陽バスが「白+緑」の地味な塗装から黄色の塗装に変わったのが、今から31年前、1984年の「キュービックバス」登場がきっかけだったのです。
(参考)山陽バスが30周年!?
あれほど垂水の町を走り回っていたキュービックバスですが、徐々にその数を減らし路線バスで活躍するのはついに3両、おまけに前後扉スタイルのバスはラスト1両になりました。世間では「トワイライトエクスプレス」の最後が話題になっていたりしますが、ここはひとつ、山陽バス「黄~バス」を開拓した偉大なるキュービックバスを静かに見送ることにしましょう。

現在路線バスとしてただ1両の存在となった前後扉のキュービックバス、1994号(いすゞKC-LV280L型 1999年式)。この写真は貴重な納車時のものです。当時方向幕はまだフィルムのまさに「幕」で、側面前後に装着され、「前乗り」「後乗り」両方に対応していました。確か当時の山陽電車シンボルマークが側面に初めてあしらわれた車両だったかと記憶します。もちろん山陽バス最後の前後扉車として登場したものです。
こちらは前後扉の2442号(いすゞP-LV218L 1984年式)。2441号と共にキュービックで初めて導入された前後扉の車両です。引退後は川中島バスに移籍して活躍していましたが、すでに廃車され姿を消しているようです。ホイールが黄色に塗られていますが、山陽バスの場合、1996年に登場した2609号車以降が銀色で、それ以前は黄色でした。

こちらは、かつての垂水東口(現在の増田屋本店前)で出発を待つ2548号車(いすゞP-LV218L 1985年式)です。前面はまだ山陽電鉄の社紋がついておらず、カタログカラーそのままの姿です。

同じく2548号車のリアスアイル。キュービックバス登場時はテールランプ部分がくぼんだ独特のデザインでした。キュービックバスそのものが欧州のバスに範を取ったデザインで、日本のオリジナルとは言い難いものがあるのですが、当時極めて鮮烈な印象を与えたようで、山陽バスの近隣幼稚園など、キュービックバス見学をしたこともあったようです。

マニアックになって申し訳ありませんが、山陽バスキュービックのお話、これからも続けさせていただきます!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

【祝】姉妹鉄道協定記念ヘッドマークを塩屋で

投稿日:



山陽電車と台湾鉄路局の姉妹鉄道協定を記念したヘッドマークが、我が”直通特急”に取り付けられているという情報を得て、む~パパ、山陽電車の定番撮影地の一つ、塩屋にやって来ました。ところが・・・、

山陽塩屋駅北側に、何やら行列が。「なんだなんだ?」ここ魚屋さん?

そう、イカナゴ解禁だったんですね!

今年はあまり捕れないとか。ちょっと心配・・・。このあたり、街を歩くと少し春めいた空気の中に、甘い釘煮の香りが漂います。ホームセンターなんかでは釘煮自作グッズ一式が揃っていたりしますが、須磨で生まれ育ったむ~パパ、「こんなにどこの家庭でも作っていたっけ?」と思うくらい今は盛んなのですが、どうなのでしょう。

いつもの撮影場所は同業者もおらず、む~パパ1人でした。「姉妹鉄道協定締結」ヘッドマークを付けた5000系姫路行き直通特急を後追いでパチリ。ピントもバッチリです!

もちろん、塩屋と言えばこの写真。大勢のファンのみなさんが撮られる定番アングルで「姉妹鉄道協定締結」ヘッドマークを押さえました。

塩屋駅ホーム西端から。先週から阪神電車の前面に「たいせつがギュッと」マークが取り付けられています。これから阪神電車のシンボルマークになるのでしょうか???

塩屋駅の北側に建つ洋館。塩屋周辺は旧グッゲンハイム邸など洋館が有名ですが、この建物は個人宅(詳細は不明)らしく最近になって修復されました。む~パパ、工事で周辺が覆われたときは「壊されるの?」と心配になって毎日車窓から眺めていたのですが、美しくよみがえったときはホッとしたものです。

む~パパ、これからも山陽沿線の春を追いかけます。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村