楽しいむ〜さん一家

山陽6000系快走!と言っても模型の話ですが・・・。

投稿日:



雲一つない秋晴れの下、「山陽鉄道フェスティバル2015」が開催されました。

今年の目玉は何と言っても3000号(右端)のお顔に付いている赤帯が細くなったこと。む~パパが子供の頃はこの顔でした。とは言ってもこんなにピカピカ光っている姿は見たことがないわけですが(笑)。登場時は方向幕が無く貫通扉に車番が入っていましたが、さすがにむ~パパ、その頃は知りません。やはり図鑑や当時の子供向け「私鉄特急」みたいな本に登場するのは方向幕付きの顔であり、多くのファンにとって最も馴染み深い姿であると言えるでしょう。

ところが、目玉はもう一つあったのです。

それは「関西最大級・私鉄だけのHOゲージ鉄道模型運転会」会場でした。

山陽電車をはじめ阪神・近鉄・阪急・神鉄・大阪市・神戸市の車両で埋め尽くされた会場。そのほとんど全てが紙や木による手作り作品とのこと。年々車両数も増えて行き、今年は300両に迫る勢いです。

今年の新作。山陽200形の流線型3扉車。現役末期の姿を再現。なかなか魅力的なデザインの小型車両です。ちなみに東二見車両工場の正門すぐのところに保存されているのは、同型ですが2扉のものです。

そして、今回の真打ちは!

おおっ!!6000系じゃないですか!実物が登場する前に走ってしまう、まさに模型ならでは。そう言えば数年前、近鉄「しまかぜ」も実車より前に東二見でデビューを果たしていましたが・・・。

にしても、素晴らしい出来!

「おまけ」です。
今日ちょっと川崎重工まで行って来ました。6000系、完成間近のようですね!早く山陽沿線でその姿を見たいものです。(公道から撮影しています。)

新車が待ち遠しい皆さま、クリックにもご協力を!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村

【播磨町郷土資料館】多木のガッタンと兵庫のローカル線-なつかしの別府鉄道-

投稿日:



去る12日、播磨町郷土資料館開館30周年特別記念展「多木のガッタンと兵庫のローカル線ーなつかしの別府鉄道ー」に行ってきました。

播磨町郷土資料館は大中遺跡の一角にあり、県立考古博物館とも隣接しています。今回取り上げられた「別府鉄道」は、かつてJR土山駅や高砂線の野口駅から別府港を結んだ鉄道で、1984(昭和59)年まで走っていました。現在でも山陽電車の下をくぐっていた場所など線路跡はそのまま遊歩道として残っています。今回は別府鉄道を中心として兵庫のローカル線を紹介する展示となっていました。

展示室。入場無料です。

別府鉄道の歴史を紹介する展示です。

その隣には山陽電車の沿革を紹介するパネルがありました。この他、高砂線や三木線、鍛冶屋線といった今はなき加古川線の支線や、播電鉄道などかつて県内に存在した鉄道が紹介されています。

資料館の裏手には別府鉄道の機関車と客車が保存されています。最近塗り直したようで、綺麗な姿です。

む~パパが訪れた12日は記念講演会があり、県立考古博物館の講堂で「兵庫県の廃止線とローカル線よもやま話」という題名で紀行作家の田中正恭氏による講演が開かれました。写真は会場の模様。講堂はほぼ満席で大盛況でした。

また山陽電車では、この特別展に合わせた平日ウォークのコースを用意しています。
「紅葉の別府鉄道廃線跡をたどるウォーク」と題した7.5㎞。ぜひ、みなさまでご参加ください!
日時:11月11日(水)10:00 今福厄神八幡宮(山陽電車尾上の松駅北東200m)集合
解散場所がこの播磨町郷土資料館となります。



このようなローカル線も、さすがに見なくなりました。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村

御影公会堂のオムライスが食べたい。

投稿日:



学校行事でむ~さんが家にいなかった週末。む~さん妹(た~さん)をどこか外食に連れて行くことに。「何が食べたい?」「オムライス!」即答。ではまぁ、む~パパ的にはこう、真ん中でプッツリ割るタイプのオムライスが食べたかったのですが、た~さんに話を聞いてみると「ごく普通のやつ」がご所望とのことで、実は一度も行ったことのない御影公会堂食堂に行ってみることにしました。

阪神電車の石屋川駅に降り立ちます。折しも山陽車両の直通特急が通過して行きました。

駅から川沿いに少し北へ。国道2号線に行き当たる角に御影公会堂は建っています。1933(昭和8)年に当時の白鶴酒造当主の寄付などにより建設されたもので、「火垂るの墓」にも登場しました。焼野原の中に公会堂だけが残っている印象的なシーンですね。

外観は古くなってはいますが非常にモダンな感じ。空襲、震災を乗り越えてきた歴史的建造物としても貴重なものです。

食堂は地下部分にあります。向かって左側の曲面部分がそうなのですが、周囲がくり抜いてあって半地下式とも言える造りになっています。

単に「食堂」とあります。建物の完成時から営業しており、今年で82年。まさに老舗の洋食屋というに相応しいです。

当然、有名ですので多数のお客さまで満席。しばらく待っている間にむ~パパ、建物のあちこちを撮って回りました。

お店の中もレトロかつモダ~ンです。かと言って高級感あふれるわけではないので気軽に利用できます。

オムライス(セット)。少し酸味のあるトマトソースに特徴がありますが、た~さんご所望の極めてスタンダードな味。スープはちょっと独特な感じでした。

せっかく来たので電車も撮影。前にもご紹介しましたが5331形。新型5700系が登場したため引退の日も近いことでしょう。前に撮ったのと同じ編成なのが少し残念ですが・・・。



普通に美味しいと思えました。クリックにもご協力願います!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

神鉄トレインフェスティバル2015へ行ってみた。

投稿日:



10月に入り、各地で鉄道イベントが目白押しになる季節となりました。そのトップを切る「神鉄トレインフェスティバル2015」へ、む~さん&む~パパ、昨年に引き続き参戦です。昨年の様子はこちら。

南側にある正面アーチ(↑)に入る前に、今回は北門のところに人だかりが。実は構内の入換用として残っている旧型電車のデ101(1929年製)の撮影会があるというのです。これは見ておかねば。

右の茶色い電車がデ101。最新の6000系との「出会い」です。こう見るとなかなかスッキリ撮れているように見えますが、実際は・・・、

ご覧のような人だかり。開場前から800人が行列したと言い、午前の見津車庫への見学列車は即満員になったそうですから、好天に恵まれたとは言え「鉄」が着実に増えているのは事実なのでしょう。

さて。工場内に入ります。

何やら部品や道具でいっぱいの工場の中。このごちゃごちゃした感じが「萌え」ます。

にしても、運転士体験・車掌体験も、

ミニ電車も、

沿線ご当地グルメの飲食ブースも大賑わいで、地域のイベントとして根付いていることが感じられました。

部品販売コーナー。「ウルトラマン電車」として有名なデ3000形電車のうち、廃車となった第1編成の車番です。

おとーさま方の注目を集めていたのが、この「神鉄親善大使」。みなさん美人揃いなんですけれども、ちょっとここでお顔を出して良いのかどうか分からなかったのでモザイクで失礼・・・。配布の「HAPPY NEWS LETTER」をご覧ください。

もちろん!山陽電車コーナーもありましたよ!

帰りに手軽に電車を撮れる有名撮影地「子安場踏切道」でしばらくカメラ小僧。デ1100のトップナンバー編成が来ました。新車6500系登場で去就が注目されます。

さてさて、今年も同じ宣伝。
山陽鉄道フェスティバル10月24日(土)、東二見で開催です。是非、お越しください!
クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

【今年は珍車が!】スルッとKANSAIバスまつり2015(その2)

投稿日:



9月27日(日)に開催された「スルッとKANSAIバスまつり」。毎年参加する各社は新車を展示することが多く、実はむ~パパ、年々同仕様になり単なる「色違い」になってしまう新車に実は「飽きて」きていたのです。

ところが。
今年は「新車」ではなく「珍車」を展示した社局が現れました。これはかなり冒険とも言えます。なぜなら「珍車」はマニアさんは喜ぶけれども、普通のみなさんには区別が付かず、場合によっては「ただのボロいバス」でしかないかも知れないからです。ともあれ、む~パパが着目した「珍車」3両をご紹介しましょう。

まずは1台目。山陽バスで2両在籍のキュービック観光マスク。前後扉で観光マスクを持つ車両は関西では滋賀県の江若交通くらいしか例がなく、む~パパの知る限り全国的に見てもJRバス関東と那覇交通にあったくらいで、実は大変珍しい車両です。山陽バス名物とも言える非常に貴重な車両にもかかわらず、その説明が全く無かったのはもったいないことです。


貴重な車両が山陽バスだけかと思ったら、伊丹市バスもとんでもない車両を持ち込んでいました。いすゞエルガのツーステップ前後扉車です。基本的にエルガの路線バスはノンステップかワンステップが基本であり、このような前後扉のツーステップ車は極めて珍しいものです。そもそもこの車両にしても、む~パパ、走っている姿を見たことが無いというくらいで・・・。こういう仕様で作られたバス、全国でも数両というレベルだと思われ、山陽バスキュービック観光マスクに匹敵する珍車でしょう。

と、思ったら和歌山バスも・・・。日野ブルーリボンシティのツーステップ前後扉車です。これは阪神バスから移籍してきたものですが、ブルーリボンシティの前後扉ってこれまた非常に珍しく、他には明石市バスに数両いたのは記憶していますが、その他に採用例を知りません。やはり全国に数両というレベルなんだろうと思います。

こういう「全国に数両」という珍車。せっかく1ヵ所に集まっているだけでも貴重な機会なのですから、3台をきちんとした解説付きで並べて欲しかったかな、というのはバスマニアであるむ~パパの意見。ほとんどの来場者には「普通のバス」に見えていたことと思いますが・・・。

たまには珍しいバスに、それと気付かず乗ることもあるかも知れませんね。
クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村