楽しいむ〜さん一家

【3072号】復活!ホワイトエンジェル(その2)

投稿日:


リニューアル工事で「ホワイトエンジェル」となった3072号。今回は車内など細部に迫ってみましょう。(その1はこちら

塗装されていますが、見た感じあまりイメージは変わりません。実際3050形のニューアルミカーは登場時む~パパの通っていた東須磨小学校では「白い新車が走っている」と話題になったくらいで、銀色というイメージはありませんでした。今回、行先表示と標識灯はLED化されましたが、不思議なことに前照灯はそのままですね。(2023.9.2 大塩)
側面行先表示もLED化されました。基本的には6000系のものがベースとなっていると思われますが、サイズが小さいので収めるのに苦労したのでは?(2023.9.2 大塩)
交換されたユニットサッシ部分の枠は塗装されずに結構目立っています。む~パパ的にはなかなかセンスのあるやり方だなと感心。3000系リフレッシュ車とは違い黒くしなかったのも好印象。横桟は黒でも良かったかも知れませんが、これはこれでシャープな印象を与えます。(2023.9.2 大塩)
6000系に準じた見付けとなった車内。以前のFRP形材も当時は新しい感じでしたが、ユニットバスのようでもありました。どちらかと言えば工法は従来のものに戻ったわけですが、明るい感じになりましたね。(2023.9.2 大塩)
車端部。従来のリフレッシュ車と同じく窓の大きな側開戸に変更されています。非常通報装置は乗務員と通話できるタイプに変わっていました。(2023.9.2 大塩~的形)
鋼製車同様、車端部の客窓は固定化されていますが、カーテンレールが中央にあるため大きな窓という感じがしません。これは6000系も同じですが・・・。(2023.9.2 大塩)
今回リフレッシュ工事を担当したのは「JR西日本テクノス」。もちろんJR西日本グループですが、旧社名は「関西交通機械」と言い、国鉄時代から駅務機器や車両の冷房改造などを担当していた歴史ある会社です。(2023.9.2 大塩)

今後、同じ仕様で他のアルミカーに波及していくのか、注目されるところですね。

【3072号】復活!ホワイトエンジェル(その1)

投稿日:


かねてより内装を中心とするリニューアル工事を受けていた3072号がこのほど完成し、試運転を経て先月末より営業運転を開始しています。久しぶりの大きな話題にむ~パパ、早速取材してきました。

3050形アルミカーとしては初めてリニューアル工事を受けた3072号。今回目を引くのは車体が白く塗装されたこと。溶接痕などアルミカー特有の汚れが目立つようになってきたためでしょう。磨き出しても元に戻るわけではないので、塗るほうがきれいに仕上がると判断されたようです。ただ、クリーム色の鋼製車と同じ色ではあまりにも芸がないと考えられたのか、やはり日本のアルミカーではパイオニアである山陽電車、かつてアルミカーに合わせた塗装で名をはせた3619号「ホワイトエンジェル」と同じ色(いわゆる灰色9号)に塗装されました。実にカッコ良いです!
(2023.9.2 須磨浦公園~山陽塩屋)

加古川橋梁で1両ずつサイドビューを狙ってみました。

3641(4号車)
3541(3号車)
3073(2号車)
3072(1号車)

各車とも屋根に付いていたベンチレータ(通風器)が外されています。ドアは全て新品に交換されていますが、ステンレス製で未塗装のため元のイメージを保っています。側窓もユニットサッシごと交換されています。従来のリニューアル車同様、車端部は1枚ガラスの固定窓となりました。ドア間は上段下降・下段固定とされていますが、鋼製車のように黒く塗装されていないため、こちらも元のイメージのまま。写真で見ると上段より下段が広くなったのが分かる程度です。床下機器には変化は見られません。
(2023.9.2 尾上の松~高砂)
3633号。現在鋼製車は3638号以外リフレッシュ工事を受けていますが、黒いサッシ窓や中央にレールのある側扉など、今回とは仕様が異なることが分かります。
(2023.9.2 尾上の松~高砂)
リニューアル工事前の姿を最初の写真と同じ「スマシオ」で。登場時は1号車3072号の補助電源装置がMGでしたが、写真はすでに140kVaのSIV(静止型インバータ)に交換された後のものです。
(2018.1.13 須磨浦公園~山陽塩屋)
少し資料を探してみたところ、MGを搭載していた頃の写真も発見しました。旧シンボルマークが付いていますね。ちなみに3072号は1983(昭和58)年、3100号と同時に製造されたもので、登場して数か月間はシンボルマークが付いていませんでした。(2007.2.6 東二見車庫)

それでは次回、車内を見てみることにします。

6000系増備車が営業開始!(その1・6016号)

投稿日:



毎年増備が進む6000系。今年はすでに6014・6015・6016の3編成が東二見に搬入され、試運転でその姿を見るようになりました。このうち3両編成の6015・6016編成については4月10日から営業運転に投入されました。

む~パパ、む~さんと共に久々の出動です。

素晴らしい天気に恵まれ、これは写真を撮らずしてなんとする!という日和でした。む~さん、む~パパと手分けして江井ヶ島駅で待機します。

この日は旧標準色3030号が下って来たり、6000系の4両編成が来たりと「当たり」の予感。(2021.4.10 江井ヶ島東踏切)

江井ヶ島駅を後にする3030号。懐かしい旧標準色も5月末で見納めとなるのでしょうか。

さて、東二見車庫を出庫した6016号の初営業列車が上って来るという時、下り普通列車が接近してきました。

やって来たのは「さくら」ヘッドマークを付けた3072号。

正直、カブるのではないかとヒヤヒヤもの・・・。

6016号の初営業列車が江井ヶ島駅に進入。新車ならではのピカピカの輝きが美しいです。入駅シーンはむ~パパが押さえました。

江井ヶ島駅を後にする6016号はむ~さんが撮影。まったく汚れていない姿が見られるのは本当に少しの間だけですから、非常に貴重な記録となりました。

とうとう6000系も17編成に。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村