楽しいむ〜さん一家

【廃線跡】尼崎港線を歩く(後編)

投稿日:


中編より続きます。終点尼崎港駅から先へ延びていた専用線跡を歩いてみました。

左側が尼崎港駅跡。現在は「南城内緑地」と呼ばれています。その名の示すとおり、ここは尼崎城の中で、この人工的な水路は外堀です。右側の土地は築地町といい、江戸時代に小さな2つの島を埋め立てて町にしたもので中国街道も通っていました。
江戸時代の絵図。中央に描かれた区画に「築地町」の文字が見えます(築地町は寛文4(1664)年に完成)。その上部が尼崎港駅のあった部分で南浜と言います。家老5名の屋敷が並び五軒屋敷(ちょうど5つの区画がありますね)と呼ばれていました。上写真はこの絵図の築地町左上の角付近から撮影したもので、当時の区画がそのまま残っています。
※画像は「寛文十年頃尼崎城下絵図」尼崎市公式ホームページより転載
尼崎港駅のある南浜より西へ向けて線路はまだ延びていました。すでに鉄橋は失われていますが。橋台だけが残っています。
ほんのわずかですが、西側の橋台に切り取られた線路が・・・。
廃線跡は「中在家緑地」となって西へ続いていました。
緑地をしばらく歩くと、廃線跡は左右に分岐します。右がAGC(旭硝子)尼崎工場へ、左が日本製鉄(当時は住友金属)尼崎製造所へ向かいます。
AGCへ向かう線路跡は、線路を取り払っただけで細長い空き地として残っている部分があり、今にも貨物列車がやって来そうな雰囲気を残しています。
線路跡をたどるとAGCの工場に吸い込まれます。列車の通過に合わせて開閉していたであろう門扉が今も残っています。
一方、日本製鉄へ延びる線路は痕跡がほとんど残っていません。これは橋台でしょうか???位置的に線路跡のようではありますが・・・。
その向かい側の工場敷地にはいかにも「後から塀を作りました」的な白い壁がありますが、ここを線路が通っていたのでしょうか?この先は工場敷地内となり、どうなっているのかさっぱり分かりませんでした。
尼崎港線から来る線路は無くなってしまいましたが、ここ日本製鉄尼崎製造所には構内輸送用の線路が敷かれており、一部が公道を横断しています。小さな機関車が貨車を牽いて行き来する姿を見ることが出来るそうで、実は隠れた人気スポット。この日は場所だけ確認して阪神尼崎駅まで歩きましたが、また次の機会に取材したいと思います。

【廃線跡】尼崎港線を歩く(後編)” への1件のコメント

  1. ピンバック: 【廃線跡】尼崎港線を歩く(中編) | 楽しいむ〜さん一家

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。