楽しいむ〜さん一家

【鉄道模型】山陽3000系のNゲージ第3弾が登場!【マイクロエース】

投稿日:



鉄道模型のマイクロエース社から新製品予告の広告が発表されています。

模型店の店頭に掲出されたりする、あのポスター(知っている人は知っている)です。

今回発売されるのは3050形3052号の旧シンボルマーク時代と、3100号現行シンボルマーク仕様だということです。
※ちなみに3050系、3100系という呼び方はありません。正しくは3000系3050形です。もっと言うと3100形という形式はありません。あくまで3050形の3100号です。念のため。

以前発売分についてはこのブログで検証していますので、詳しくはそちらを見ていただくとして。
【ニュース】山陽電車の鉄道模型が発売!(2014.7.19)
【模型発売】山陽3050系ってどんな電車?①(3054の場合)(2014.7.31)
【模型発売】山陽3050系ってどんな電車?②(3072の場合)(2014.8.6)
【マイクロエース】山陽電車3050系Nゲージ鉄道模型 第2弾を発表!(2016.10.11)
【鉄道模型】山陽電鉄3050系Nゲージ第2弾ついに発売!(その1) (2018.3.7)
【鉄道模型】山陽電鉄3050系Nゲージ第2弾ついに発売!(その2) (2018.4.21)

と、実に6本も記事を書いているわけですが、今回の製品についてご紹介すると

3052号の旧シンボルマークですから、この写真3054号のようなスタイルになるはず。「なんか変だ!」と思ったあなたは正解!実は3054号はシンボルマーク位置が他の車両より高く、マーク上辺が扉の上辺と揃っていました。本来は客室窓の上辺です。

これが正解(3026号)。3054号とはクーラーの向きが反対だ!って気付いた人は相当な山陽電車フリークです。

3052号の場合は前回3054号の新シンボルマークのマーク違いなのですが、ベンチレータ(通風器)の有無やヒューズボックス、避雷器をどの時代に設定するかがポイント。まさにメーカーと山陽電車の担当者が「どこまで知っているか」が勝負となります。

もう一つは3100号。言わずと知れた「ホワイトエンジェル」組込み編成ですね。

3100号。貴重な旧シンボルマーク時代の写真を。1・2号車3100-3101は以前発売した3072号の3072-3073をそのまま流用するはずですが、実はSIVが異なります。3072号は3100号と同時に竣工した同型車ですが、元は補助電源がMGだったのを140KVAのSIVに交換したタイプなのに対し、3100号は山陽電車初のSIV搭載車でこれが120KVAのものなのです。実は外観が異なるので、ここを再現できるかどうかが重要ポイント。意地悪な見方をすれば、再現しなければ3072号と全く同じになっちゃいます。

一方、3号車3619号ですが、大勢の山陽電車ファンに人気のホワイトエンジェルをどこまで再現できるかに注目が集まっています。

3619号。メーカー的には前回の3054号に入っていた3632号を塗り替えれば良いだろうという感じですが、結構相違点があります。写真の面すなわち山側にはCPが付いています。さらにクーラーの向きおよび配置が異なります。また前面の幌形式が異なるため幌吊り金具が付いています。(3050形には付いていません。)

3000形と3050形ではクーラーの向きだけでなく配置も異なっています。

こちらが3000形冷房改造車のクーラー配置。

こちらが3050形。3000形も3050形もクーラーは4つとも等間隔なのですが、3050形のほうが全体的に連結面(運転台の反対側)に寄っているのがお分かりいただけるでしょうか?

さてさて、マイクロエース社、どこまで山陽電車マニアの期待に応えることが出来ますでしょうか・・・?

クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村

【大正15年創業】昭栄堂でパイ詰め放題に挑戦!

投稿日:



山陽バスの垂水東口ターミナルから出る、主力路線23系統つつじが丘行きに乗ります。30系統に乗っても同じです。24系統も近いかも知れません。が、まあともかく。

千鳥ヶ丘下から右折して最初の停留所が「福田小学校前」。ここで下車しましょう。

福田川沿いに南下すると・・・、

川沿いの突き当りに「昭栄堂製菓」の工場が見えてきます。パイの焼ける香ばしい匂いもしてくるはずなのですが、なにせコロナ対策でマスクをしているので・・・。工場なのですが、なにやらテントのようなものがあり、人が集まっています。

お店のようです・・・。

昭栄堂は大正15年創業の老舗。素朴な味わいの神戸の焼き菓子は当時のレシピのイメージを守ったものと言います。垂水区にある工場前ではお昼の数時間、製品の直売をしており地元では知られた存在。

中でも有名なのが「パイの袋詰め放題」。小中大の3種の袋にパイを好きなだけ詰められます。袋から多少はみ出ていてもOK。係員の方が要領を丁寧に教えてくれます。む~パパ、初心者なので聞いてみると「小」でもパイ20本は入るとのこと。参加費というか、これが100円なのです。(ちなみに「大」は300円)

地元の奥様方に混じって参戦!

確かに、普通に詰めてもパイ20本、すき間にクッキー6枚が埋まりました。これで100円とはすばらしくリーズナブル!

毎月「売り出し日」も設定されていて、さらにお得なお菓子が並ぶそうです。みなさまも「詰め放題」に挑戦してみてはいかがでしょう。
詳しくは↓
https://www.shoeidou.com/index.php

売り出し日は事前にチェックしておきましょう。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【姫路文学館】宮西達也Newワンダーランド展

投稿日:



む~パパにとって「あかん本」というのがありまして。宮西達也さんの絵本なんぞその代表格。「ぼくにもそのあいをください」という作品がありますが、何気に本屋で立読みしていて思わず泣きそうになって「あぶないあぶない・・・」。そう、人前で読んではいけません。む~パパ的には読み聞かせ禁止!にしてほしいくらいですが、それはともかく。姫路文学館で展覧会が開かれるというので、もう行くしかありません。

姫路文学館。む~パパ、実は久しぶりに来ました。

兵庫県立美術館と同じ安藤忠雄氏設計としても有名。確かに同じようなテイストです。

もちろん姫路城も望めます。しかし、暑い!

入口で両手をアルコール消毒。さらに検温を受け、受付簿に記帳してようやく中に。こればかりは仕方ありません。

この種の展覧会には珍しく、中で撮影可能です。

鮮やかな色彩の美しい原画。まさに宮西達也ワールド!

代表作と言っても良い「ティラノサウルスシリーズ」をジオラマで立体再現!

う~ん、すごいんだか何だかよく分からないけど世界観は再現されています~。

「知らなかった」という人は本屋で立読みせずに、買うか図書館で借りるかして家で一人で読みましょう。決して電車内で読んではいけませんよ!

姫路文学館ホームページ
http://www.himejibungakukan.jp/

9/6まで開催しています。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【旧標準色】3030号3両編成の記録

投稿日:



新型コロナウイルスの影響により「さくら」ヘッドマークが早期終了となり、「潮干狩り」ヘッドマーク掲出が中止となった旧標準色の3030号。運用の関係で一時的に3両編成で走っていましたが、外出自粛もあって撮影出来たのは最終日の7月5日でした。

曇っている間に一度行ってみようと思っていた江井ヶ島駅西方山側へ。3両編成ならばうまく電柱の間に入ります。アングル柱の頃に来れば良かったと反省しきり・・・。

後追いでも押さえておきましょう。(以上2点 2020.7.5 江井ヶ島~西江井ヶ島間)

折返しは場所を移動して・・・。

定番の西二見駅西方へ。晴れてきたのでやや逆光気味。

ここは上下の普通列車がすれ違うので、タイミングによっては被ることがあります。今回はセーフでした。ダイヤ改正で東二見で車両交換する列車は「東二見行き」となっています。従来は「須磨」など車両交換後の行先を表示していました。なお、すれ違う現塗装車は3060号。現塗装になった2本目の車両です。当時も現塗装の3060号と旧標準色の3030号がこのように行き交うシーンはあったはず。ですが、当然西二見駅はまだありませんでした。
(以上2点 2020.7.5 西二見~播磨町間)

さて、3両編成に短縮されていた間、外れた3号車の3505号は東二見車庫の西端に留置されていましたが、3032号から外された3502号、倉庫となった3003号(廃車)と3色がきれいに並んでいました。もうファンの方ならよくご存じですよね。
(2020.7.5 東二見車庫)

む~さんが発見したもの。西二見踏切山側にある道路標識。真新しいピカピカのものでしたが、描かれているのは蒸気機関車。電車のデザインが増えているように思いますが、どうなのでしょう???

3030号は現在4両編成に戻って活躍しています。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【新車】6013号がデビュー

投稿日:



コロナウイルス感染拡大のため、長らく休止しておりました「楽しいむ~さん一家」。今月より再開します。今後ともよろしくお願いいたします。

今年度に入り、新車6013号が4両編成で登場しました。む~パパ、とにかく一番最初にパンタグラフが汚れてしまうので、それまでに撮影したいと思っていたのですが、運悪く週末は雨続き。ようやく予報が外れて晴れたこの日曜日に出撃しました。

天井が綺麗なのは新車のうちだけですので、上から撮ってみました。クーラー脇のランボードには足を引っ掛けないよう、2次車(6002)以降、黄色の縁取りがなされています。新車のうちは目立ちますね。(2020.7.5 東二見~西二見間)

4両編成ですので3号車に6500形が入っています。屋根は6300形からパンタグラフを省略しただけ。パンタ台やヒューズボックス台が付き配管も通っています。にぎやかで見た目は面白いですが、模型製作者泣かせでもあります。(2020.7.5 東二見~西二見間)

さて、折返し列車を手っ取り早く播磨町で狙います。

建て替えが進むアングル柱。1923(大正12)年、神戸姫路電気鉄道開業時から立っている歴史の生き証人ではありますが、コンクリート柱への更新が進んでいます。せっかくなので今回はアングル柱区間で撮りましょう。(2020.7.5 播磨町~別府間)

練習台になってくれたのは6008号の6両編成直通特急。だいぶん汚れてますね~。毎日大阪と姫路を行き来している働き者ですから。(2020.7.5 播磨町~別府間)

6013号がやって来ました。さすがにピカピカです。(2020.7.5 播磨町~別府間)

パンタグラフ。少し汚れていますが、まあ及第点でしょう。まだ新車の輝きです。

姫路側を後追いで。(2020.7.5 播磨町~別府間)

何もかも新車の美しさを保っているのはほんの一時期。記録するなら今がチャンスです。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村