楽しいむ〜さん一家

【Nゲージ】5030系鉄道模型 第2弾も発売!

投稿日:



山陽電車5030系のNゲージ鉄道模型に第2弾が登場しました。

第1弾はこちら


同じ5630号の6両編成ですが、今回は側面シンボルマークが旧タイプとなっています。

手前が今回の製品。側面には「太陽マーク」と呼ばれた旧シンボルマークが付いています。奥が現シンボルマークの第1弾。(付属品の列車無線アンテナは未取付の状態です)

右が今回の製品。標識灯が緑色です。いかにも5000・5030系らしい色合いに感動します。第1弾の2018年モデル(左)の白色も捨て難いですね~。

尾灯は当たり前ですが、同じ色(笑)です。※写真の写り具合で違う色に見えますが・・・。

やたらマニアックなのが2号車と5号車のパンタグラフ回り。


神戸寄り。左の第1弾2018年版はパンタグラフの鍵外し配管が取り外された現在の姿を、右側で今回発売の登場時版はかぎ外し配管が付いた原形の姿が再現されています。どうでも良いことなのか、良くないことなのか、もはやむ~パパにさえよく分かりません。(付属品のヒューズボックスは未取付の状態です)

姫路寄り。まあ、配管がたくさん付いていて賑やで楽しい(?)のは今回の登場時仕様(左)ですね。(付属品のヒューズボックスは未取付の状態です)

実は第3弾が発売予定でして、標識灯は緑なんだけれども現行シンボルマーク、番号は5632号になるとのこと。

すでに近隣の模型店では品薄になりつつあるようです。全バリエーションを揃えるも良し、自分のイメージにぴったり合う1編成を手元に置くのも良し。あとはお財布次第・・・。

模型メーカー公式サイトはこちらです。
http://www.greenmax.co.jp/

クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

「海へ」ヘッドマークの復刻ツートンカラーを沿線に追う!

投稿日:



沿線で多くのファンのみなさまが追っている復刻ツートンカラーの3030号。山陽電車では最も”熱い”存在です。おまけに懐かしい「海へ」の復刻ヘッドマークは、この酷暑の中、ファンの足を山陽沿線に運ばせる心憎い演出と言えましょう。

ツートンカラーに戻った3030号が最初に付けていたのは、未更新車の「最終出場記念」ヘッドマークでした。(2019.7.28 西二見~播磨町)

西二見駅へ進入する3030号。とりあえずの「お披露目」ヘッドマークですね。(2019.7.28 西二見)

ところが、このヘッドマークが「海へ」に変更されたと言うではないですか!これは撮りに行かないと・・・。

第2期ヘッドマーク「海へ」。1983年、山陽電車で初めて登場した行楽ヘッドマークがこれです。もちろん当時のものではなく、あくまで復刻版とのことですが・・・。(2019.8.4 西舞子~大蔵谷)

よく写っているように見えますが、実は下り直通特急と目の前ですれ違ったため、思うような写真にならず・・・。

次にチャレンジした霞ヶ丘駅は少々遅い時刻だったために真横から日が当たって顔が影に・・・。(2019.8.17 霞ヶ丘~舞子公園)

納得できなかったので、折り返して来る下りも狙いました。これはOKでしょう。(2019.8.17 霞ヶ丘~舞子公園)

そこからは気楽に風景の良い場所を選びつつ沿線を散歩・・・。(2019.8.17 大塩~的形)

ただ、常識的に考えて「海へ」ヘッドマークは8月中の掲出と思われ、む~パパ、スケジュール的に撮影に出かけられないので、次の日も出動・・・。何やってんだか・・・。

いわゆる「お立ち台」。珍しく誰もおらず、む~パパ貸切~。(2019.8.18 藤江~中八木)

やはり上り列車を上り方から撮りたかったので、1時間粘ってようやく撮れました。今回はこれで終わりとします。(2019.8.18 播磨町~別府)

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

これからも復刻ヘッドマークが登場するのでしょうか・・・?しばらくは振り回されそうな予感・・・。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

「忍たまとおでかけ号」を網干線で狙う!

投稿日:



ヘッドマークがすでに第3期に突入している「忍たまとおでかけ号」みなさまは、もうお乗りになりましたか?かく言うむ~さんパパ、走り始めた最初・・・、

わちゃーっ!下りとカブった~、という”事件(この写真)”以降、どうもヤル気を無くして撮っていなかったのです・・・。(2019.7.19 西二見~播磨町間)

まあ、第1期ヘッドマーク付きだったわけですが・・・。(2019.7.19 西二見~播磨町間)

そうこうしているうちに第2期ヘッドマークは撮り逃してしまいました(涙)。


が、気を取り直し第3期ヘッドマーク付き「忍たまとおでかけ号」を網干線で狙うことに。(2019.8.17 飾磨)

なぜ網干線なのか?と言うと、せっかくのラッピングを綺麗に撮るには、側面を多く入れた構図にしたいからで、そうすると架線柱にも邪魔されず、列車の速度もほどほどの山陽天満~平松間の山側しかないよな、という結論に至るというわけです。ご覧のように編成写真が簡単に撮れます。涼しそうなブルーの正面帯が意外に合っていますね。では、次は1両ずつ。(写真はいずれも2019.8.17 山陽天満~平松間)

3号車6102号。

2号車6302号。
1号車6002号。

山側に日が当たるのは今の季節では夕方ですのでご注意ください。


余談ですが・・・。網干線で使用される3000系はわずか2編成。撮影の合間に来たら撮っておきましょう。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

ヘッドマークは第4期まであるとのこと。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

 

6000系に初の4両編成が登場!

投稿日:



増備が続く山陽電車の新型6000系車両。3両編成10本が登場し全線で活躍していますが、このほど初めて4両編成が出現し話題となっています。

最初の4両編成6010号。営業運転開始から1週間といったところですが、念入りな試運転を繰り返したためか、すでに床下が少し汚れてきています。(2019.8.18 播磨町~別府間)

6010号を4号車側から。6000系は3両編成を2つ組み合わせて6両編成にするため、6000・6002など偶数番号の編成は3号車が、6001・6003など奇数番号の編成は1号車が6両編成時の中間車となるよう幌枠や電気連結栓などが付いたいかめしい顔つきをしていますが、今回の4両編成車は他の編成と連結する予定がないため両方の先頭車(1・4号車)とも幌枠のない同じ顔をしています。(2019.8.17 東須磨)

こちらは8月16日から営業を開始した6011号。ピッカピカの新車です。仕様は6010号と同一のようです。(2019.8.18 藤江~中八木間)

4両編成の3号車に組み込まれたのは今回初登場の付随車6500形。2号車6300形からパンタグラフ・SIV等の機器を外した外観となっています。車番も組み込まれる編成に合わせ「6500」からの始番ではなく6510・6511となっています。(2019.8.17 霞ヶ丘)

6500形。すっきりした付随車かと思いきや、実は6300形からパンタグラフを省略しただけの車体でパンタ台・屋根配管もそのまま付いており、少々賑やかな外観です。模型ファン的には非常にマニアックな仕様と言えます。(2019.8.17 山陽垂水)

もちろんS特急運用にも入っています。是非ご乗車ください!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【8月末まで期間延長!】兵庫電気軌道の実物モケットを公開中

投稿日:



電車やバスのシート生地を作っている会社と言えば、知る人ぞ知る「住江織物」。本社のある大阪ショールームで「鉄道車両内装の歴史展」が8月31日まで開催されています。みなさんが座っている電車の座席のシート地(モケット)は、たいていこの住江織物が作っているものです。さて今回、む~パパ、大正時代の山陽電車のモケットが出展されていると聞いて大阪は心斎橋までやって来ました。

住江織物の本社は心斎橋駅からほど近い御堂筋に面しています。「スルッとKANSAI」が入居するビルの北隣になります。

入口です。ショールームは4階。なかなか入りにくい雰囲気ですが・・・。

自動ドアを入ると、立看板が迎えてくれました。

おお~っ、む~さん一家には場違いな雰囲気が~。それもそのはず、床の絨毯は国会議事堂のもの、奥に掛かっているのは戦艦「大和」艦長室の絨毯(複製)だそうで。突き当りを左に折れるとエレベーターがあります。勇気を出して4階まで上がりましょう。

4階はショールームとなっています。受付の方にご案内いただき、奥の展示スペースへ。さらに奥の展示もありますが撮影禁止。撮影許可いただいた部分のみご紹介します。壁には住江織物の歴史がパネルで紹介されています。

早速、目的の展示物へ!上が1917(大正6)年、兵庫電気軌道に納入されたモケットの実物です。兵庫電気軌道は山陽電車の前身の一つで、兵庫~明石間を開業させました。当時の社章と稲妻模様(電気を表しています。)が赤い地に描かれています。それにしても、当時の山陽電車、シートは赤かったんですね~。ちなみに下側は九州電燈鉄道のモケット。「九」が稲妻模様にデザインされた丸い図柄は九州鉄道にも引き継がれています。西日本鉄道の前身の一つです。こちらも赤いシートだったんですね。

近年の鉄道用モケット。新幹線や阪急電車、近鉄アーバンライナーや小田急ロマンスカーなど色とりどり。

見学すると、フルカラー印刷の出品目録がいただけます。かなりお得感のある展示でした。



住江織物が戦時中に設立した子会社である住江製作所が製造した「フライング・フェザー」。住江織物本社でも写真で紹介されていますが、残念ながら実物は展示されていません。(写真はトヨタ博物館所蔵のもの。)

入場無料。日曜・祝日休館。是非おたずねください。
クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村