楽しいむ〜さん一家

6000系増備車が営業開始!(その3・6014号)

投稿日:



今回増備された6000系のうち、4両編成で登場した6014号が3両編成より少し遅れて4月17日より営業運転に投入されました。またまた、下回りが汚れてしまう前に出動です。
6000系の4両編成としては5本目となる6014号。乗車していないので何とも言えませんが、少なくとも外見は6013号までの編成と変わりないようです。(月見山~須磨寺間)

3072号とともに「さくら」ヘッドマークが未だに付いている5020号。この場所は4両編成までの撮影地ですので、6両編成が来ると最後尾まで入りません。(月見山~須磨寺間)

何の工夫もないのですが、天気も良かったのでいつもの西二見駅へ。ところが急に天候が悪化し雨どころか強風も吹きまくる荒天に。雨に濡れながらもとりあえず撮影。(西二見~播磨町間)

雨の中撮るほど切羽詰まってはいないのですが・・・。4両編成は他の編成と連結する必要がないため、前後とも幌枠のないすっきりした顔をしています。(西二見駅)

仕方ないので、撮影を切り上げ遅いお昼ご飯を食べていたら、先ほどまでの天候が信じられない快晴になったため、再出動。
午後順光で失敗しない撮影地へ。また「さくら」ヘッドマークの5020号がやって来ました。こちらは電柱が入りますが(こればかりは仕方ないですが)6両編成がきれいに撮れます。(林崎松江海岸~藤江間)

ところが、6014号通過直前に再び雲が・・・。
新車をきれいなうちに記録したいというだけですので、晴れでないといけないということはありませんが、少々がっかり。(林崎松江海岸~藤江間)

ともあれ、末永い活躍を!クリックにもご協力ください。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

3026号に「Last Run」ヘッドマーク

投稿日:



4月は電車の話題が連発です。

6000系3編成の増備により代替されると思われる3000系は3026・3028・3030の3編成。そのうち3026号が4月28日に引退ということで、恒例の「Last Run」ヘッドマークが取り付けられました。


今回取り付けられたヘッドマーク。1号車3026側。登場時の非冷房・列車無線無し・方向幕使用前のスタイルを再現しています。行先看板は「山陽-阪神」


3号車側3613号。「山陽-阪急」になっています。姫路側は当時貫通幌が取り付けられており、少々いかめしい印象でした。3613号は登場時は3026号ではなく、他の編成に組み込まれていました。(いずれも画像提供:山陽電気鉄道 ※商用利用はお断りします。)

有名撮影地で撮るのは面白くないので、今回は趣向を変えて国道2号線沿いで撮影しました。自動車が写らないよう撮るのは、まさに賭けというべきです。(西舞子~大蔵谷間) 何とか自動車に遮られずに済みました。
その後、戻って来る上り列車を狩口東踏切東方から。午後ゆえ逆光気味・・・。

国道2号線沿いですが、歩道がないので路肩で撮影。上り列車を後追い撮影するのに向いています。通行する自動車には十分注意が必要です。(西舞子~大蔵谷間)
下り直通特急5000系。電柱や道路標識をどう処理するかは撮影者のセンスと言えます。む~パパの苦手な分野・・・。
今一つ納得できなかったので、後日に再度撮影してみました。(月見山~須磨寺間)

いよいよ3000系未更新車に終焉が迫ります。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

6000系増備車が営業開始!(その2・6015号)

投稿日:



4月10日に営業開始した6015号・6016号両編成のうち、夜から営業開始したため撮るのをあきらめた6015号を翌11日、撮影に出掛けました。

時刻はまだ6時前。藤江~中八木間の谷八木踏切にやって来ました。よく考えれば6015号、日が昇って明るくなった時にもう一度回送列車で通るので、この角度なら後で撮りに来れば良かったわけですが、起き抜けなので頭が働いていません。おまけに線路に日が当たっていません。もちろんこんな時刻に撮影に来ている人もいません。

6時を過ぎるとようやく日が当たって来ました。何とか撮れそうです。

む~パパが初めて捕らえた6015号。今回6015・6016の3両編成2本ですが、他の編成にならい6両編成とする際、偶数編成が大阪寄り、奇数編成が姫路寄りとなるようです。この6015号、中間に組めるよう幌枠や外幌用の取付台などが大阪寄りに設備されています。この2編成を6両編成にするときは6016-6015となるのでしょうか・・・?それにしても新車特有の美しさです。

さてさて、その後は須磨寺に移動、薬師踏切東方の撮影地で。朝早いので影が多くなりますが、こればかりは仕方ありません。
下り列車を同じ撮影地から。3050形アルミカー。ニューアルミカーと呼ばれたこの編成も今年でデビュー40周年。小学校の窓から見た衝撃の「白い新車」からもう40年、む~パパもすっかりオッサンです。目にも鮮やかな新緑が車体に反射していました。
この日最後の運用。これを最初の藤江で撮れば良かったのですが・・・。東垂水踏切からあえて逆光を活かして撮ってみました。幌枠の無いすっきりした顔をしています。

4連の6014号は少し遅れて営業運転を開始しています。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【伊保港】暖かい日はカメラを持って撮影地へ

投稿日:



まもなく3月。まだまだ寒い日が続きますが、時おり春のような暖かい日がありますね。そんな日はカメラを持って外を歩きましょう。む~パパ、なにせメタボなので休みの日はなるべく歩くよう心掛けています。
さてさて、今日は伊保港にでも行ってみましょうか。伊保駅を降りて踏切を北側に渡り、駅前の小さな商店街を抜けたら少し東へ。山陽電車の洗川橋梁に出ます。洗川と言いますがこの川は法華山谷川といいます。東岸にある洗川東踏切を渡って港のほうへ出てみます。
漁船を手前に電車を撮影できる有名撮影地の一つ、伊保港。山陽電車関係の写真集などには、たいていここの写真が載ってますね。この写真は漁港敷地外から撮影しています。敷地内には無断で立ち入ってはいけません。
まもなく見納め、復刻旧標準色。昔の電車の写真集を見ているようです。
4両きれいに入るな、とシャッターを切りました。あっ、頭が影にかかってる・・・。
もう少し河口を海の方へ歩いてみました。防波堤にはいっぱい黒い鳥が・・・。カワウでしょうか・・・?


暖かい日は広い外を歩きましょう。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

2300系がいた頃~23年前の写真から~

投稿日:



コロナ禍の昨今、外出せず家にいるとつい探し物をしてしまうのですが、探し物とは関係ない昔の写真がひょっこり出て来て見入ってしまいました。今日はそんな写真から。撮影はきちんと記録していないのですが1997年7月ごろと思われます。今ほど夏が暑くなかったような気もしますが・・・。
2300系2600号(2300-2301-2600)。2300系は2700形の車体を流用し、3000系の下回りを組み合わせた改造車ですが、写真の頃はモーターも2000系用のものに交換され、3200形相当の性能となっていました。(須磨寺駅)

2300号。すでに旧性能車や2000系は引退しており、「昔ながらの山陽電車の顔」をした車両は2300系だけだった頃です。この車両は冷房取付けと同時に現塗装になりました。この後、ほどなく全車3000系の中間車として使用されることになり、モーターや運転台を取り外して3560形となりました。

まだ元気で活躍していた3000系の中間車3550形。こちらは2000系から改造されたもので、モーターなどを取り外し、2扉転換クロスシートから3扉ロングシートになっています。写真の3557号は元2002号で、運転台を取り外した跡がはっきり残っていました。(舞子公園駅)

5000系5606号(5012-5013-5506-5206-5207-5606)。1995年に6両編成化されたものです。この頃は登場時の顔のままですが、現在はパンタグラフやスカートなどが変わっています。ローマ字のない行先表示も今となっては新鮮です。もちろんまだ直通特急は運転されていませんでした。写真の舞子公園駅もまだ橋上駅舎ではありません。

乗り入れの他社車両も。
阪急6000系。懐かしの須磨浦公園行き特急です。社章は現在のものに変わっていますが、まだ上部のアイボリー塗りをしていなかった頃ですね。(須磨寺駅)

阪神9000系。登場時の赤帯時代です。写真の右に写っている市場もすでにありません。この時代は乗務員ごと他社線内に入っていました。(須磨寺駅東方)

また見つかればお目にかけます。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村

【3032号】24年前の山陽電車

投稿日:



ふと昔の写真を見ていると、9月末で引退した3032号の1996年頃の写真が出て来ました。撮影したむ~パパにとってはごく最近のように思いますが、そう言えば直通特急もなく、6000系どころか5030系も登場していなかった頃。24年前の話と言えば干支が二回りもしています。今回は同じネガに写っていた電車をご紹介します。
一足先に3022号と共に廃車となった3616号を従える3032号。3616号の隣、3号車は3556号で元2000系の中間車。現在は見られない片開き扉が今となっては新鮮です。(月見山駅~須磨寺駅間)

同じ場所で。3066号による阪神大石行き特急。現在、通常では見られない3000系の特急も当たり前のように走っていました。先ほどの3616号の写真もそうですが、前面山側下部にコック類が付いているのが見えます。模型的には再現したいパーツですが、現在は取り外されています。
5022号による阪急六甲行き特急。最近のファンの方には阪急六甲まで山陽電車が乗り入れていたことを知らない方も多いですね。5022号は4連で登場しましたが、写真は6連化後。現在と表情が異なるのは隣の車両に渡る台形の「サン板」が正面中央に付いているためです。直通特急開始時にサン板は外され車外脱出用の非常ハシゴを引っ掛ける金具が取り付けられています。(月見山駅~須磨寺駅間)
3018号による姫路行き普通。リフレッシュ改造前の姿で、前面方向幕が後付けで突出した2次車の特徴的なスタイルをしています。すでにヘッドライトケースは更新されており、ライト間隔がオリジナルよりやや狭くなっています。確か3018号は旧塗装時代からヘッドライトケースはこのタイプに改造されていたはずです。
須磨浦公園終点へ向け、須磨駅を出発する阪急6000系。この風景が過去のものになってもう24年なんですね~。月日の経つのはあまりに早いです。ちなみにこの6025号は2200系を編入した6050号と組んだ6両編成でした。

須磨駅に進入する阪急電車。6150号は元2251号。現在は7190号に改番されています。ピンボケ写真で申し訳ありません・・・。

阪急電車の話題が続いてしまいました。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村


西二見駅設置前の撮影ポイント

投稿日:



先日、建設中の西二見駅写真を公開しました。
【発掘】西二見駅建設中の記録
この少し前、西二見駅が影も形も無かった頃の写真をご覧ください。
撮影:2001年3月。

ちょうど西二見駅があるあたりを通過する5000系特急。手前は今は無き西二見西第2踏切。5000系も今とは異なる開口部の少ないスカートを履いています。

同じく3054号。今は無き阪神大石行きですね。この車両はすでに引退しています。

同じく阪神梅田行き直通特急の5016号。「大阪ライナー」の副標が懐かしいです。
同じ場所から東方面。今は無き3002号の4両編成です。現在線路南側はイトーヨーカ堂の建設や道路整備により面目を一新していますが、写真の頃は空き地が広がっていました。
同所で5030系。「姫路ライナー」の副標が付いています。

つい最近と思っていたのに20年近く経ってしまいました。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
 にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村

ようやく「秋祭り」ヘッドマークを撮る

投稿日:



ちょっと忙しくて「祭り」ヘッドマークを撮りに行けていなかった、む~さんパパ。さすがにこの週末を逃せば取り外されてしまうだろうということで、急遽出動!

神戸市内では比較的有名な撮影地である薬師踏切東方。む~パパ、結構久しぶりに来ました。とりあえず練習台になってくれたのは3072号。4両編成がギリギリ入りそうです。

直通特急5008号。運良く「秋祭り」ヘッドマーク付きを撮影成功!

そうこうするうちに新車6010号が下って来ました。曇っているのを良いことに上下列車とも撮り放題です。

ラグビーワールドカップヘッドマーク付きもやって来ました。これも、もう間もなく取り外しと思われます。

待つこと十数分。今日は旧塗装狙いで来てますので・・・。

「秋まつり」復刻ヘッドマーク。特に公式にはアナウンスされていませんが、これは1984(昭和59)年に掲出されていたものをイメージしたものです。

このヘッドマーク撮るのはもう最後かな~、と思いながら3030号を見送りました。

順番からすると、「観梅」までヘッドマーク無しの姿が見られそうですが・・・。
クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

山陽電車の最近の話題から(あくまで趣味的に)

投稿日:



山陽電車の最近の話題から。(あくまで趣味的に・・・。)

ラグビーワールドカップのヘッドマーク掲出車5012号。8月半ばから付いていたのですが、やっと1編成撮れました。神戸市営地下鉄にも掲出されています。神姫バスには全面ラッピング車まで走っていますね。さて、5012号と言えば黒田一樹著「乗らずに死ねるか!『列車を味わいつくす裏マニュアル』(創元社2014年初版)」で誉めちぎっていただいた編成です。未読の方は是非!
(2019.9.21 須磨浦公園~塩屋間)

3032号。4両編成でしたが、いつのまにか3号車3502号を抜き3両編成となっています。恐らく6008号が6008+6009になって直通特急で運用されているため3両編成が不足しているのだろうと思います。写真の3611号の後ろには溝付きレールを転用した架線柱が写っています。これは兵庫電気軌道時代に道路を走っていた時のレールと考えられ、史料的にも貴重なものです。以前ここでもご紹介しましたね。
(2019.9.21 須磨浦公園~塩屋間)

復刻塗装の3030号。「海へ」ヘッドマーク掲出終了後、数日ですぐ「Jazz Train」ヘッドマークを掲出しました。高砂万灯祭でも大活躍です。
(2019.9.8 東二見~西二見間)

万灯祭終了後はヘッドマークのない姿で走っている復刻塗装の3030号。次々とヘッドマークが付いていたので、この姿は新鮮です。さてさて、次は何のヘッドマークを付けて走るのでしょうか・・・?
(2019.9.22 藤江~中八木間)

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【撮影地を探して】桜沿線・山陽電車Ⅱ

投稿日:



13日の土曜日、快晴に恵まれた山陽沿線を名残の桜を追いかけて、む~パパ再出動。翌14日は雨予報。桜が見られるのは平成最後となることでしょう。

前回5分咲きくらいだった須磨浦公園駅、敦盛橋たもとの撮影地は定番中の定番。満開を過ぎて少し葉っぱが出ています。こればかりは仕方ありません。

須磨浦公園駅東側。背景に神戸市街を望む午後順光撮影地。ここも山陽電車ファンなら誰もが撮ったことのある場所と思われます。

満開は過ぎていますが、お花見は十分に楽しめる須磨浦公園。

かつて頂上に「南洋植物パーク」があった急坂を登ってみることにしました。勾配は20%!車でも途中で止まると再発進が難しそうです。

桜が入る程度に坂の途中でも、振り返るとそこには春の海が広がっていました。

どうしても山側は影になるので、早々に退散・・・。

続いてやって来たのは林崎松江海岸駅~藤江駅間にある西松江踏切付近。林崎松江海岸駅から西側は桜並木が整備されており、山陽沿線では唯一線路に沿って桜が見られるところです。ここは少し開花が遅く、先週はまだ咲き始めでした。

気持ち良い青空に桜が映えます。写真なんか撮っていないで木の下でお花見がしたいな~。実際ご近所の方が何組か楽しんでおられました。

3000系普通車がやって来ました。

もう少し西側に移動。5000系リニューアル車が来ました。(田畑は私有地です。あぜ道に立ち入る際は、作業中の農家の方から許可を得るようにしてください。また、この付近は線路に柵がありません。線路内へ立ち入らないよう注意してください。)

西松江踏切から。4両編成までなら収まりますが、直通特急が来ると先頭まで入りません。(編成全体を入れるため遮断機から身を乗り出してはいけません!)

流し撮りも試してみましたが、あっ、人が・・・。もう少し鍛錬しないといけないようです。

山側から。線路沿いには新たに桜が植えられており、成長すればますます立派な桜並木になることと思われます。今後に期待です。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

平成最後の桜、いかがでしたか?今度は令和最初の桜をお届けできるよう、日頃から良い場所を探しておきます。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村