楽しいむ〜さん一家

【8月5日はタクシーの日】塩屋・望海台でデマンド型乗合タクシー「のぞみ」実証運行中!

投稿日:


8月5日は「タクシーの日」ってご存知でしたか?1912(大正元)年のこの日、東京・有楽町の数寄屋橋でT型フォード6台を使用し、日本で初めてメーターを使ったタクシー営業がスタートした(諸説あり)そうです。今から110年前のお話。

さて、神戸市垂水区を主な営業エリアとする山陽タクシーでは、塩屋地区でコミュニティバス「しおかぜ」を運行中。しかし、この「しおかぜ」さえ乗り入れることが困難な地域「望海台」について、タクシー車両を使用したデマンド型コミュニティバス(乗合タクシー)「望海(のぞみ)」の実証運行(2回目)を8月1日より開始しています。

山陽塩屋駅のタクシーのりばに掲出された時刻表。普通のバスと同じように1時間に1本ずつ望海台行きが設定されていますが、こちらは予約があった便のみ運行(デマンド運行)されます。また複数人が乗り合えば運賃が割安となります。
「のぞみ」運行時、前面には「乗合」、サンバイザーを使用した「のぞみ」表示を付けて走ります。塩屋の海をイメージした表示は、そのまま山陽タクシーのツートンカラーでもあります。
望海台を走行する「のぞみ」。歩くのが困難な急傾斜が続く住宅地で、道も狭いためバスも入れず長らく公共の足はタクシーだけという状態が続いていました。(写真提供:山陽タクシー)
急坂に挑む「のぞみ」。背景の山は鉢伏山で、意外なほど近くに須磨浦遊園の回転展望閣が見えます。
(写真提供:山陽タクシー)

タクシーでもバスでもない公共交通の新しい姿。全国各地でいろいろな取り組みが進められています。

詳しくは↓こちら。
神戸市:垂水区望海台地域の取り組み(望海台コミュニティバス「望海(のぞみ)」) (kobe.lg.jp)

【最後の未更新編成】3028号に「Last Run」ヘッドマーク

投稿日:



編成単位では最後の未更新車となった3028号に、とうとう「Last Run」ヘッドマークが付きました。


3028号・3614号とも車両が神戸寄り・姫路寄りで描き分けられている他は同じ仕様で、全盛期とも言える冷房改造後の姿。時期的にも合う「潮干狩」ヘッドマークが付いた姿となっています。「潮干狩」ヘッドマークは3030号旧標準色用として復刻製作されていましたが、コロナ禍で見送られ「幻」となってしまいました。
(画像提供:山陽電気鉄道)

ヘッドマーク掲出期間唯一の土日となった6月5日。あいにくの曇りでしたが、上下どちらの列車も撮れると言えます。魚住駅からの坂を上って来た3028号。
(2021.6.5 西江井ヶ島~山陽魚住間)

西江井ヶ島駅を出発する3028号。(2021.6.5)

折返しの姫路行き下り列車を撮影。(2021.6.5 東二見~西二見間)

最後は定番撮影地スマシオで。(2021.6.6 須磨浦公園~塩屋間)

3028号の引退により山陽電車の車両から消えたものがあります。


それがMG(電動発電機)。1号車の浜側床下にあり常に回転音を響かせています。鉄道に詳しい方には説明するまでもありませんが、架線から取り入れた1500Vの電気を動力としてクーラーや蛍光灯、その他電車を制御するための低圧の電気を作り出すもので、以前は電車にとって不可欠な部品でした。山陽電車では1983(昭和58)年、MGに代わる補助電源装置としてSIV(静止型インバータ)を採用し徐々にMGから切り替えてきましたが、今回の3028号引退をもって消滅します。これは目立たないことですが大きなことで、山陽電車の車両史にとって一つの時代が終わったことを示しています。※姫路寄り先頭車には予備の小型MGが付いており、これは今後しばらく残るはずです。

VVVF車増加やMG廃止など、急速な変化に驚くばかり。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【塩屋】シオヤチョコレート

投稿日:



む~パパ、む~ママのリクエストで「シオヤチョコレート」に行ってみました。

塩屋駅のそばにあるのではなくて・・・、狭い商店街を抜け、塩屋さくら苑の前ということですが・・・。

塩屋コミュニティバス「しおかぜ」も塩屋さくら苑の前に止まります。塩屋北町やイオンジェームス山方面から来られる方は是非ご利用ください。

しかしながら、普通に歩き回るだけではお店を見つけることが出来ず、その辺を迷うこと10分あまり。ようやく駐車場に小さな看板を見つけました。
「あ・・・」

ごく普通の民家が改造されてチョコレート工場になっています!裏に回って初めてお店の入口を発見。カフェスペースがありご近所さんの憩いの場になっているではありませんか!とにかく地元感満載です。

いやもう、おしゃれというか手作り感満載の店内でチョコレートを買い求めました。数種あり、一つ1000円くらいです。

カカオと砂糖だけを使ったとのことで、豆の焙煎から始める本格的なものとのこと。甘味と共に本来の酸味を感じるシンプルな味。なかなかというか、かなりマニアック。

とにかく、お店を発見することから始めましょう。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【山陽電車も出て来ます】塩屋の歴史本「志ほや歴史物語」出版!

投稿日:



塩屋と言えば、今やすっかり撮影地としても山陽電車ファンにも有名になった感があります。

塩屋はグッゲンハイム邸はじめ、この写真の電車の背景に写っているような洋風の瀟洒な住宅が多く見られ、塩屋谷川に沿った狭い商店街や有名なカレー店など、両隣の須磨や垂水とは一味違った「知る人ぞ知る魅力」を発散する町と言えます。

このほど、塩屋で生まれ育った北川保幸氏による歴史本「志ほや歴史物語」が出版され、改めて塩屋の魅力を紹介しています。
会員限定記事ですが・・・。
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202010/0013796439.shtml

シンプルな表紙が自費出版の味を出しています。この種の資料は地元の郷土史家と呼ばれる方々が自ら取材しただけに非常に貴重な記録となるもので、山陽沿線のものだけに中身が気になるところ・・・。現在、一部が残る旧字名。昔は人々は海岸沿いだけに住んでいたそうです。山陽電車の歴史についても触れられています。このブログでも何回か触れていますが、開通当時の山陽電車(当時は兵庫電気軌道)は国道2号上を走っており、東垂水駅手前で国鉄(現JR)を乗り越えて北側に移っていました。今でも不思議に思うのは、国道から坂道を上ってJR線を乗り越え・・・、って今でも相当な高低差がありますが、どんな光景だったのでしょうか。グッゲンハイム邸は塩屋のランドマーク。線路は1932(昭和7)年に国道上から現在の位置に移ってきました。


塩屋の町を走るコミュニティバス「しおかぜ」(山陽タクシー)。バスの背景の石垣のある家。山陽電車が国道から山側に移ったときに立ち退かれたお宅だそうです。山陽電車が開通したとき、塩屋に発電所が設置されました。電車だけでなく周辺地域にも配電され、塩屋の町で初めて電気が使えるようになりました。当時の電鉄会社にとっては、鉄道運行とともに沿線への電気販売も重要な事業だったことが分かります。

塩屋の商店街。

山陽電車の部分を中心にご紹介しましたが、塩屋地域の歴史風俗を知ることが出来る貴重な資料でしょう。機会があれば是非ご覧ください。

クリックにもご協力願います!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

【塩屋】コミュニティバス「しおかぜ」が走る町

投稿日:



塩屋地区の貴重な足として走るコミュニティバス「しおかぜ」。当初はタクシー車両、次にミニバンタイプの車両(トヨタシエンタ)を経て、とうとうバスらしい「日産NV350キャラバン(E26系)」に成長しました。

まずは山陽塩屋駅高架下の乗り場。2台の車両が日中40分間隔で走っており、写真を撮ろうとロケハンしていると、すぐ来てしまうので結構忙しいです。

昼便と夜便があり、若干ルートが異なります。昼便は塩屋駅を起点にV字を描くようなルートとなっています。運行は山陽タクシーが担当しています。

塩屋の町を先行するルートを選ぶと、一方通行の道路が塩屋谷川を斜めに横断します。カーブした古い欄干が面白い形ですね。商店街のほうには魅力的なお店が並んでいますが、今回はバスルートをご紹介。

川沿いを進むと、美しい七夕飾りが。ここは撮らねば・・・。5月は鯉のぼりがあるとのことですから、またその時期に狙いたいスポットです。「しおかぜ」が上がってきました。

狭い道路を下って来た「しおかぜ」。ここまで来ると一方通行ではなく、キャラバンでも行き違いが苦しい道幅。みなさん譲り合っておられます。

上りの乗用車が先で待っていてくれました。「しおかぜ」もゆっくり下って行きます。

塩屋住宅への急坂を登る「しおかぜ」。沿線随一の景勝地でもあります。真夏の空が眩しい日でした。

同じ坂道を上から撮ってみました。いかにも塩屋らしい風景ですね。

同じ場所からカメラを少し海に向けると、ご覧のとおり。この2台のバスは一般公募によるデザイン4種が左右にラッピングされています。写真の面はまさにここから見た風景を描いたものではないでしょうか。まるで狙ったかのような(もちろん狙ってますが)。

塩屋駅へ戻って来る「しおかぜ」。

コミュニティバスの本領を発揮するもう少し奥の風景はまた後日ご紹介します。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

山陽電車の最近の話題から(あくまで趣味的に)

投稿日:



山陽電車の最近の話題から。(あくまで趣味的に・・・。)

ラグビーワールドカップのヘッドマーク掲出車5012号。8月半ばから付いていたのですが、やっと1編成撮れました。神戸市営地下鉄にも掲出されています。神姫バスには全面ラッピング車まで走っていますね。さて、5012号と言えば黒田一樹著「乗らずに死ねるか!『列車を味わいつくす裏マニュアル』(創元社2014年初版)」で誉めちぎっていただいた編成です。未読の方は是非!
(2019.9.21 須磨浦公園~塩屋間)

3032号。4両編成でしたが、いつのまにか3号車3502号を抜き3両編成となっています。恐らく6008号が6008+6009になって直通特急で運用されているため3両編成が不足しているのだろうと思います。写真の3611号の後ろには溝付きレールを転用した架線柱が写っています。これは兵庫電気軌道時代に道路を走っていた時のレールと考えられ、史料的にも貴重なものです。以前ここでもご紹介しましたね。
(2019.9.21 須磨浦公園~塩屋間)

復刻塗装の3030号。「海へ」ヘッドマーク掲出終了後、数日ですぐ「Jazz Train」ヘッドマークを掲出しました。高砂万灯祭でも大活躍です。
(2019.9.8 東二見~西二見間)

万灯祭終了後はヘッドマークのない姿で走っている復刻塗装の3030号。次々とヘッドマークが付いていたので、この姿は新鮮です。さてさて、次は何のヘッドマークを付けて走るのでしょうか・・・?
(2019.9.22 藤江~中八木間)

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【塩屋】6007号と絶品!レアチーズケーキ

投稿日:



6007号が、まだまともに撮れていないむ~パパ。今度はむ~さんを助っ人に再び塩屋を訪れました。

天気は晴れなんですが、前回のようなすっきりした青空ではありません。

新車6007号。床下回りが綺麗なのも今のうち、なんですが・・・。

JR線越しに。何かぱっとしませんね~。

塩屋東第1踏切にむ~さんを派遣して撮ってもらいましたが、こちらもぱっとしませんね~。

こんな日は早々に電車を撮るのをあきらめ、チーズケーキで有名な「シーホース」さんへ寄ってみました。

国道2号沿い。JR塩屋駅の隣に古くからあるお店です。

いろいろなものが並べられた店内。

「シーホースマップ」佐川満男さん作らしいです。左下にサインがあります。そう言えば佐川さんは塩屋在住でしたっけ・・・。

当然ここで買うのはチーズケーキです。

普通のチーズケーキとケーゼクレームトルテに挟まれた真ん中が、レアチーズケーキ。3種盛り食べ比べといきましょう。”週末限定”というロングシュークリームも買い求めました。レアチーズケーキは看板メニューだけあってとても柔らかく美味しかったです。昔からある町のケーキ屋さんが真面目に作りました!という安心感。わずかながら喫茶席もあり、飲み物と一緒にいただくこともできます。

写真のほうはやや消化不良でしたが、チーズケーキで埋め合わせ。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

6000系3次車(6005・6006・6007)を撮る!【前編】

投稿日:



昨年12月下旬より営業運転を開始した6000系3次車3編成(6005・6006・6007)。当たり前なのですが走っていると特に下回りが汚れてくるので、まだ撮っていないむ~パパ、気が気ではありません。新車の美しさはその時限りのもので二度と見ることが出来ないものですから、ここは寒くても出動するしか・・・。

何も思いつかなかったので塩屋へ。冬らしい青空。すっきり晴れたのは良いのですが、朝の気温は-1度。立っているだけで手が痛いです。しもやけになりそう・・・。

まずは6006号を。撮るときに限って日が陰るのは、日頃の行いが良くない(笑)せいなのでしょうか・・・?「山陽スマシオ」と呼ばれすっかり有名になってしまった撮影地です。(須磨浦公園駅~塩屋駅間)

グッゲンハイム邸と共に有名な、石垣の上にある赤い三角屋根は旧後藤邸。冬の日差しにアルミカーが輝きます。

さてさて、次は6005号を撮るため移動しましょう。

やって来たのは林崎松江海岸駅。いつも桜が咲いたら撮りに来る場所です。さきほど上って行った6006号が下って来たのでとりあえず撮って・・・。

ところが、上って来た6005号。少し遅れていたのか下り直通特急でやって来た「Meet Colors 台湾号」と見事に被ってしまい・・・、

被る寸前の6005号。顔に影が~。これは失敗!

しばらくショックから立ち直れませんでしたが、気を取り直して藤江駅に移動。

こちらも山陽電車随一の撮影地として知られる谷八木踏切道。さすがに先客がおられました。肩慣らしに直通特急5000系。かっちょえ~です。(藤江駅~中八木駅間)

塩屋でなんだか陰ってしまった6006号をリベンジ!

3編成とも撮ろうとして苦心惨憺、結局6006しかまともに撮れていませんが・・・。
後編に続く!クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【復刻】3000号を追え!

投稿日:



睡眠4時間だったのに朝も早くから起きだしたむ~パパ、天気を確認し(晴れていたので)突然ですが塩屋へ向かいます。正面帯が細くなり、25年くらい(たぶん)前の顔に戻った山陽電車の復刻3000号が朝から走っているという情報を得て、今日こそは撮りに行こうというわけです。 以前にもご紹介しましたが、山陽電車では恐らく最も有名な撮影地、塩屋のSカーブ。5000号のS特急。冬の早朝ゆえ、む~パパ到着時はまだ電車を撮っても「赤い」状態。にも関わらず、この場所に来るとすでに先客がおひとり。3000号の通過時刻が迫るにつれ増え始め、結局6人になりました。挨拶から始まり、電車待ちの間は情報交換をします。みなさん頑張っておられます。

踏切のところに2人、その西に2人、東にむ~パパともう1人の計6人。Sカーブで電車が躍動的に写ること、異人館グッゲンハイム邸の石垣と生垣がうまく電車の背景に入り、ごちゃごちゃせずきれいな緑が入ること、大阪方面から近くJR駅に隣接(コラ!)していて交通の便が良いことから、神戸市内では須磨駅と並んで人気のある撮影地です。ただ、撮影時間帯は10時過ぎまでといったところでしょうか。11時になると電車の顔が陰ってしまいます。 目的の3000号がやって来ました。正面が磨かれてピカピカ光っており、往時のイメージとは違うのですが、懐かしい顔です。今度はきちんと撮れました。 帯が太かった以前の3000号。同じ塩屋付近(上写真より少し東側)ですが、11時を過ぎていて顔が陰に・・・。この時間帯はもっと西に行かねばならなかったのです。同列車を友人たちはちゃっかり霞ヶ丘で撮っていました。

さて。一応目的を果たしたわけですが、そのうち下り列車で戻って来るので「どこで撮ろうかな。」と。午前中の下り列車なので撮れるところは無いのですが、今回は垂水駅でスナップ程度に・・・。 完全に逆光ですが、かえってアルミ車体の柔らかい反射が表現できたように思いますが、いかがでしょう?

次は、この電車が姫路に着いて折り返してくる上り列車をもう一度狙います。いろいろ考えたのですが、今回は姫路方面での定番撮影地、妻鹿トンネル東方に行くことにしました。塩屋でお会いした方が先週行かれたそうで「やっぱりこの構図ですよね!」とかなんとか・・・。 以前「官兵衛号」撮影でもご紹介しましたが、白浜の宮駅から西へ15分ほど歩いたところです。トンネルから出てくるところを撮ります。この場所、背景にトンネルと民家の庭木を入れるのがベストで、もっと引くと背景に家が写ってしまいごちゃごちゃしてしまいます。

まあ、む~パパ的には納得出来たのですが、あまりに天気が良かったのと予想外に暖かかったので妻鹿駅まで歩いてみました。 市川を渡る5000系の普通列車。3000号、次はこっちで撮ってみようかな。

沿線での撮影には乗り降り自由で便利な各種1dayチケットがお奨めです。

6000系登場で去就が注目される3000号。「楽しいむ~さん一家」では、これからも追い続けます。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【祝】姉妹鉄道協定記念ヘッドマークを塩屋で

投稿日:



山陽電車と台湾鉄路局の姉妹鉄道協定を記念したヘッドマークが、我が”直通特急”に取り付けられているという情報を得て、む~パパ、山陽電車の定番撮影地の一つ、塩屋にやって来ました。ところが・・・、

山陽塩屋駅北側に、何やら行列が。「なんだなんだ?」ここ魚屋さん?

そう、イカナゴ解禁だったんですね!

今年はあまり捕れないとか。ちょっと心配・・・。このあたり、街を歩くと少し春めいた空気の中に、甘い釘煮の香りが漂います。ホームセンターなんかでは釘煮自作グッズ一式が揃っていたりしますが、須磨で生まれ育ったむ~パパ、「こんなにどこの家庭でも作っていたっけ?」と思うくらい今は盛んなのですが、どうなのでしょう。

いつもの撮影場所は同業者もおらず、む~パパ1人でした。「姉妹鉄道協定締結」ヘッドマークを付けた5000系姫路行き直通特急を後追いでパチリ。ピントもバッチリです!

もちろん、塩屋と言えばこの写真。大勢のファンのみなさんが撮られる定番アングルで「姉妹鉄道協定締結」ヘッドマークを押さえました。

塩屋駅ホーム西端から。先週から阪神電車の前面に「たいせつがギュッと」マークが取り付けられています。これから阪神電車のシンボルマークになるのでしょうか???

塩屋駅の北側に建つ洋館。塩屋周辺は旧グッゲンハイム邸など洋館が有名ですが、この建物は個人宅(詳細は不明)らしく最近になって修復されました。む~パパ、工事で周辺が覆われたときは「壊されるの?」と心配になって毎日車窓から眺めていたのですが、美しくよみがえったときはホッとしたものです。

む~パパ、これからも山陽沿線の春を追いかけます。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村