楽しいむ〜さん一家

【撮影地を探して】桜沿線・山陽電車

投稿日:



山陽電車沿線には姫路城や須磨浦公園はじめ桜の名所がたくさんありますが、山陽電車そのものと桜を絡めて楽しめる「撮影地」を探して、む~パパ、今日も出動です。

まずは霞ヶ丘駅の西方、歌敷山踏切東側の山側にあるお屋敷の庭にある桜。このお屋敷、和風建築に小さな洋館の付属した戦前の建築物と思われ、建物自体が貴重な存在ではありますが、庭の桜が電車を撮影する場合借景となります。4月6日現在満開ではありませんでしたが、このように高台にある桜が電車の上に入り、3・4連の普通列車を撮影するのに適しています。写真は「5000ちょうど」の普通車です。(霞ヶ丘駅~舞子公園駅間)

同じ場所にある五色山公園の入り口には、美しい花壇が整備されていました。(霞ヶ丘駅~舞子公園駅間)

歌敷山踏切より西へ歩くと、舞子公園駅手前に線路をくぐるクラシカルなトンネルがあります。(霞ヶ丘駅~舞子公園駅間)

舞子公園駅から直通特急に乗って、明石を過ぎ西へ向かいます。いつも撮っている林崎松江海岸駅西方の桜はまだ3分咲きという感じだったので、以前から狙っていた尾上の松駅付近の桜を撮ろうと、東二見駅から普通車に乗り換えて行ってみました。(浜の宮駅~尾上の松駅間)

尾上の松駅東方、旧国鉄高砂線の線路跡に桜が植えられていました。写真中央の山陽電車をくぐる道はかつて高砂線の列車が走っていたところです。(浜の宮駅~尾上の松駅間)

今度は尾上の松駅西方に移動。加古川市立若宮小学校の向かい側にある大崎第1公園。提灯も下がってお花見ムード全開。(尾上の松駅~高砂駅間)

公園にある歩道橋から。桜と「さくらとおでかけ山陽電車号」ヘッドマーク付き5016号のコラボです。(尾上の松駅~高砂駅間)

ここまで来たら加古川を渡って高砂駅東方、旧国鉄高砂線沿いに植えられた桜と山陽電車を。(尾上の松駅~高砂駅間)

高砂駅から直通特急に乗って、飾磨で網干線に乗り換え。


夢前川東岸の桜並木はよく知られた撮影地。「6000ちょうど」が”ちょうど”やって来ました。(西飾磨駅~夢前川駅間)

夢前川駅。満開まであともう少しでしょうか・・・。

ならば、と平松へ移動。太田川橋梁東岸の桜を・・・と思ったのですが、まだ満開ではありませんでした。


もうちょっとなんですがね~。(平松駅~網干駅間)

同じ橋梁を山側から。線路から離れた数本は8分咲きでした。菜の花を絡めてみました。(平松駅~網干駅間)

この場所での桜はあきらめ、菜の花と検査直後で床下のきれいな3006号を。(平松駅~網干駅間)

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

姫路のほうは来週までもつかどうか微妙なところですね。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

鉄道友の会5702号撮影会

投稿日:



11月23日、鉄道友の会阪神支部と本部共催による5702号の撮影会が開催されました。

これ以上ないという好天。天気が良すぎて車庫撮影ではコントラストが付きすぎます。

大阪方先頭車5702号側からの撮影は青空をバックに順光で撮れました。会員のみなさまも満足されたことでしょう。

好天ゆえ北側(山側)からの写真は一工夫必要でした。かなり補正しております・・・。

車内の見通し撮影。特に1号車では撮影のため吊り下げ広告が全て外され、すっきりとした写真を撮ることが出来ました。

3・4号車のクロスシートも撮影できました。

6000系と同じ「のじぎく柄」のシート。

こちらも6000系と同じ車内案内装置のLCD画面。

この日は次に5700に改造されると思われる5006号も特別に展示されていました。

記念撮影です。(モザイク多すぎて申し訳ありませんが・・・。)

↓鉄道友の会ウェブサイトはこちら
https://www.jrc.gr.jp/
クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

5000系リフレッシュ車、ようやく本線へ!(後編)

投稿日:



さてさて、後編です。4号車から参りましょう。(写真提供:山陽電気鉄道)


4号車5235号。5000系に組み込まれた5030系車両です。装飾が変更になったのみで、今回の6両中最も変化の少ない車両です。上部の車番は3・4号車で折り返すスタイルとなっていますね。

5号車5252号。これも5030系ですが3列クロスシートからロングシートに変更されています。その他は装飾以外外観に変化はありません。

6号車5602号。こちらも固定クロスシートからロングシートに変更されています。車体関係の変更点は1号車と同じです。

6号車側からの編成写真。

こちらは改造前。ずいぶん印象が変わりました。新車のようです。

さてさて。台風が接近する中、ここまでご覧いただいたみなさまにちょっとだけ車内の様子をお見せしましょう。

ロングシート改造車。5000系の特徴の一つであったFRPの内壁は取り払われ、6000系と同じデコラ仕上げになっています。蛍光灯もLEDになっているようです。

こちらはクロスシート車。もし6000系にクロスシート車は登場すればこんな感じになるのでしょうか・・・?

営業運転が本当に待ち遠しいです。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

5000系リフレッシュ車、ようやく本線へ!(前編)

投稿日:



少々ご無沙汰しております。何かちょっと忙しくて更新が滞っております「む~パパ」です。

かなり前に車庫に搬入されたのですが、なかなか営業運転に就かない5000系リニューアル車、先日ようやく本線で試運転が始まりましたね。一体どこがどう変わったのでしょうか?ちょっとここでご紹介しましょう。
(写真提供:山陽電気鉄道)

編成写真。前照灯および方向幕がLED化されています。また連結器が回り子式(いわゆる密着連結器)となっています。

1号車5702号。元5004号でモーターが取り外され改番されました。側窓が5030系と同じ中央部が広いものに交換されています。また5000系についてはベンチレーター(通風器)が撤去されています。

改造・改番前の5004号(現5702号)。

5702号は近年3000系リフレッシュ車にも搭載されている交流サイクロン式コンプレッサーに交換されています。

2号車5802号。元5005号。制御方式が添加励磁制御からVVVFインバータに更新され、床下機器配置が大幅に変わりました。側窓も5702号同様中央部の広い5030系と同じものに交換されています。車内はロングシートになりました。窓上にも車番が加えられていますが、近い将来阪神線で設置されるホームドア対策と思われます。

5005号時代の姿。

今回初採用の富士電機製VVVF制御装置。最新型のSICだそうです。

3号車5502号。4列固定クロスシートから3列転換クロスシートに改造されました。側窓も5030系と同じものとなっています。改番はされていません。

改造前の5502号。

続きは後編へ!

5000系リフレッシュ車。営業運転が楽しみですね!クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

「市電を愛好した人たちの思い出の鉄道写真展」と5000系リフレッシュ車・和田岬線(後編)

投稿日:



さて喫茶「パープレイ」を後にしたむ~さん一家、東へ向かいます。ほどなく川崎重工の兵庫工場が。多くの鉄道車両が産声を上げる日本でも有数の車両工場。JR兵庫駅へ向かう出荷口に山陽電車の車両がスタンバイしていました。(敷地外から撮影しました。)

トラックに据え付けられたのは新車ではなく、山陽電車の5000系ですが・・・、前面や側面の帯のデザインや太さが変わっていますね。

拡大してみました。「5702」号ですが、これは元5004号。モーターが外された模様。側窓が5030系などと同じ中央の広いタイプに変わっています。ヘッドライトもLEDになりコンプレッサーも交流サイクロン式になっているようです。戸袋部分に6000系に似た飾りが付き、ずいぶん派手になっていますね。

2両目は「5802」号。元5005号です。恐らく添加励磁制御を止めVVVF化されていると思われますが、写真に写っている部分は茶色で元のままのような・・・。ブレーキや空調関係の部品のようです。

ここで工場をのぞいていると、踏切の音がし始めました。どうやら和田岬線の列車が来るようです。そう言えば付近にはカメラを持った「撮り鉄」さんがちらほら。

やって来ました。和田岬線の列車。103系です。

兵庫駅へ向かう和田岬線の103系。実は3月17日限りで阪和線(羽衣支線)より姿を消したため、ブルーの車体をまとう103系はとうとう和田岬線の6両だけとなったのです。山陽3000系と同じ年に登場し、3500両以上が製造され(日本最多)都市圏輸送を支えた103系も大きな改造をされていない原形車はここ和田岬線と奈良線(こちらはうぐいす色です)で最後の活躍をするだけとなりました。ひとつの時代がここでもまた終わろうとしています。

山陽5000系リフレッシュ車。登場が楽しみですね!クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

 

6000系3次車(6005・6006・6007)を撮る!【前編】

投稿日:



昨年12月下旬より営業運転を開始した6000系3次車3編成(6005・6006・6007)。当たり前なのですが走っていると特に下回りが汚れてくるので、まだ撮っていないむ~パパ、気が気ではありません。新車の美しさはその時限りのもので二度と見ることが出来ないものですから、ここは寒くても出動するしか・・・。

何も思いつかなかったので塩屋へ。冬らしい青空。すっきり晴れたのは良いのですが、朝の気温は-1度。立っているだけで手が痛いです。しもやけになりそう・・・。

まずは6006号を。撮るときに限って日が陰るのは、日頃の行いが良くない(笑)せいなのでしょうか・・・?「山陽スマシオ」と呼ばれすっかり有名になってしまった撮影地です。(須磨浦公園駅~塩屋駅間)

グッゲンハイム邸と共に有名な、石垣の上にある赤い三角屋根は旧後藤邸。冬の日差しにアルミカーが輝きます。

さてさて、次は6005号を撮るため移動しましょう。

やって来たのは林崎松江海岸駅。いつも桜が咲いたら撮りに来る場所です。さきほど上って行った6006号が下って来たのでとりあえず撮って・・・。

ところが、上って来た6005号。少し遅れていたのか下り直通特急でやって来た「Meet Colors 台湾号」と見事に被ってしまい・・・、

被る寸前の6005号。顔に影が~。これは失敗!

しばらくショックから立ち直れませんでしたが、気を取り直して藤江駅に移動。

こちらも山陽電車随一の撮影地として知られる谷八木踏切道。さすがに先客がおられました。肩慣らしに直通特急5000系。かっちょえ~です。(藤江駅~中八木駅間)

塩屋でなんだか陰ってしまった6006号をリベンジ!

3編成とも撮ろうとして苦心惨憺、結局6006しかまともに撮れていませんが・・・。
後編に続く!クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

5008号「110周年記念号」もご紹介

投稿日:



7月2日にデビューした「110周年記念号」。ほぼ毎日姫路と阪神梅田を結ぶ直通特急として活躍しています。「楽しいむ~さん一家」ではすでに「Meets Colors! 台湾」号として活躍中の5010号を1両ずつご紹介しましたので、不公平の無いよう(?)「110周年記念号」も1両ずつ紹介しましょう。(車庫内写真提供:山陽電気鉄道)

「110周年記念号」真っ赤な先頭部がインパクトのある1号車側から。(滝の茶屋駅)

1号車5008号。前頭部は須磨浦ロープウェイ西側搬器1号「やまひこ」をイメージした赤いデザイン。この搬器は3代目ですが名前はずっと同じです。側面写真は「須磨浦ロープウェイ60周年」を記念しロープウェイ・カーレーター・ふんすいランドなど須磨浦山上遊園の風景となっています。

2号車5009号。姫路城・高砂万灯祭・姫路好古園の写真。こちらは浜側。

山側。姫路城の写真は同じようですが、高砂万灯祭と好古園の写真は浜側と異なります。

3号車5504号。神戸の風景。ハーバーランド・須磨海岸・須磨離宮公園の写真。こちらは浜側。

3号車山側。全部浜側と違うのかなと思いきや、須磨海岸だけが同じ。

4号車5239号。4・5号車は5030系。こちらは明石周辺の風景。舞子プロムナード(これは神戸市)・魚の棚商店街・天文科学館・明石海峡大橋です。こちらは浜側。

山側・浜側同一かと思いきや、天文科学館の写真だけが山浜で異なっていました。

5号車5254号。5030系。再び姫路の風景。好古園・灘のけんか祭り・姫路城。浜側。

山側。灘のけんか祭りだけ浜側と違う写真を使用。

6号車5604号。前頭部は須磨浦ロープウェイ東側搬器2号「うみひこ」デザインとなっています。側面は1号車と同じテーマですが写真は微妙に違います。

6号車山側。ここだけに観光リフトの写真があります。山側と浜側を比べる人もそんなにいないとは思うのですが、結構あちこちマニアックに変えてあるのが面白いですね。

ご乗車の際はあれこれ比べてみるのも楽しいかも知れません。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

5010号が「Meet Colors! 台湾」号に変身!

投稿日:



本日より運行を開始した「Meet Colors! 台湾」号。魅力あふれる台湾への旅へと誘いたいという想いが込められたラッピング車両です。出発式の模様はすでに「僕の人生各駅停車」でレポートされておられますので、む~パパとしてはマニアックに各車の様子をお届けします。(写真提供:山陽電気鉄道)

今回ラッピング車にエントリーされたのは5010号。もちろん直通特急メインの6両編成です。

1号車(大阪寄り)5010。ピンク基調です。

2号車5011。オレンジ基調です。

3号車5505。黄色です。帯色が今までの山陽電車と全く違いますね。

4号車5241。5000系に組み込まれていますが、これは5030系。緑基調です。

5号車5255。こちらも5030系。青基調です。

6号車5605。紫基調です。

6号車側から。1~6号車にかけてレインボーカラーになっています。前2両は赤系統の色ですが、3~6号車は今までの山陽電車に無かった色の帯ですので、とても新鮮に感じられます。

これから1年間運行されるとのこと。
次回はむ~パパ、沿線で走行写真を狙いますよ!

車内ドア裏も外側に合わせたカラーのラッピングです。是非ご乗車の上お確かめを。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【撮影地】新緑の須磨付近で電車を撮る!

投稿日:



いや~、新緑が鮮やか。1年で一番さわやかな季節となりました。もうこんな日は「電車撮ろう!」ということで、先日6000系を撮りに行ったときに撮った他の写真を。

かつてJRの須磨~塩屋間は人気撮影地として知られ「スマシオ」と呼ばれていましたが、昨今の安全対策でフェンスが張り巡らされて気軽に撮れる場所ではなくなってしまいました。山陽電車でも塩屋駅東方は有名撮影地で同じく「スマシオ」と言えますが、大阪方面から来られるファンにとって須磨駅も根強い人気があります。

順光は午前。下りホーム端から鉢伏山を望むこのシーン。昔から数えきれないほどのファンが写真を残してきた「超」有名撮影地ですが、新緑の今が一番美しく撮れるのではないでしょうか。

ホーム端ぎりぎりにある「6」。6両編成の停車目標でしょうか。ホーム端が狭いので撮影定員は多くありません。須磨駅を通過する列車はありませんが、事故防止のため列車の出発時には必ず点字タイルの内側へ下がってください。これからもみなさんの良い撮影地であり続けますように。

む~パパ、「逆光で撮ると面白いよ~」などと言える技量はないため順光で素直に。背景が緑に包まれる場所はそれほど多くはないでしょう。阪神8000系による直通特急。小さいクーラーが並ぶ初期型は3編成ありましたが阪神大震災で1編成が被災して他の編成に分割され、きれいに揃った6両編成は2本だけ。これ以降の編成は屋根断面が違うので少し顔つきが異なります。

知らない間にむ~さんが東側を向いて望遠レンズで撮っていました。

縦位置で。5030系下り直通特急と3000系3次車の上り普通車。

実は須磨駅で6000系を撮る予定はなかったので撮影の合間に海へ出ました。JRの線路に沿ってぷらぷら散歩。電車を撮ろうと思ったら歩くのを嫌がってはいけません。

そうこうするうちに須磨浦公園に到着。駅東側のこの位置もよく撮っておられる場所。阪神9300系下り直通特急。手すりが低いので転落しないよう注意が必要です。また意外に自動車がよく通るので周囲に気を付けましょう。

須磨浦公園駅の東側線路際から。以前は写真集などでよく出てきたカットですが、阪神大震災であちこち崩れて復旧時に入れなくなったり、最近人の手が入らないのか草や木が生え放題で荒れており、なかなか良い場所は見つからなくなってしまいました。この写真を撮った場所も夏には草ぼうぼうで入れなくなってしまうと思われます。5000系上り普通車。2本しかない5000系の4両編成です。「5000ちょうど」と呼ばれるトップナンバー。

暑くなる前、今のうちに撮りまくりましょう!クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【む~さん総力取材】山陽鉄道フェスティバル2016

投稿日:



晴天に恵まれた10月29日(土)、恒例の山陽鉄道フェスティバルが東二見車両工場で開かれました。む~さん、都合で取材できなかったむ~パパに代わり、カメラを持って出動!

さて、東二見駅。改札付近にある地図の上にフェスティバルの文字が。こんなところに案内があるとは知りませんでした。

大きなアーチが迎えてくれます。

門を入ると、神戸電鉄や江ノ電、神姫バスなど各私鉄のグッズ販売ブースがありますが、写真のとおり人でいっぱい!む~さん、これ以上近付けなかったと見え、写真からだと何を売っていたのかさっぱり分かりません。

まあ、それはともかく。工場や車庫の公開で”華”となるのは車両を並べた撮影会でしょう。

今年は2000系~6000系までの歴代アルミカーが青空の下、初めての4形式揃い踏みとなりました。いや、もしかしたらこの組み合わせは最初で最後になるかも知れません。

こちらは新しいほうのトップナンバー組み合わせ。5000号と6000号。撮影会での顔合わせは初めてかも。6000号「直通特急 手柄」の表示はちょっと凝り過ぎの感がありますが・・・。

古いほうの組み合わせは日本初のアルミカー2012号と、昨年のフェスティバルで細帯に復刻された3000系のトップナンバー、3000号。きれいに磨かれて1年が経ちますが、まだピカピカ光っています。「=急=」表示が懐かしいです。

そして定番と言えるのが工場内部の公開。

電車を横移動させる「トラバーサ」。昨年から新しくなっています。

工場内。何に並ばれているのでしょうか?む~さんの写真、この先が写っておらず・・・。

洗車体験のチケットを入手したようですね。その後の写真は・・・?

えっ!?動画やん。ここで公開できひんやん。


洗車体験電車のガラス越しに、車両撮影会の様子を。この角度の写真はあまり見ませんね。

さてさて、もう一つの定番、鉄道模型走行会は次の機会に!クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村