楽しいむ〜さん一家

「海へ」ヘッドマークの復刻ツートンカラーを沿線に追う!

投稿日:



沿線で多くのファンのみなさまが追っている復刻ツートンカラーの3030号。山陽電車では最も”熱い”存在です。おまけに懐かしい「海へ」の復刻ヘッドマークは、この酷暑の中、ファンの足を山陽沿線に運ばせる心憎い演出と言えましょう。

ツートンカラーに戻った3030号が最初に付けていたのは、未更新車の「最終出場記念」ヘッドマークでした。(2019.7.28 西二見~播磨町)

西二見駅へ進入する3030号。とりあえずの「お披露目」ヘッドマークですね。(2019.7.28 西二見)

ところが、このヘッドマークが「海へ」に変更されたと言うではないですか!これは撮りに行かないと・・・。

第2期ヘッドマーク「海へ」。1983年、山陽電車で初めて登場した行楽ヘッドマークがこれです。もちろん当時のものではなく、あくまで復刻版とのことですが・・・。(2019.8.4 西舞子~大蔵谷)

よく写っているように見えますが、実は下り直通特急と目の前ですれ違ったため、思うような写真にならず・・・。

次にチャレンジした霞ヶ丘駅は少々遅い時刻だったために真横から日が当たって顔が影に・・・。(2019.8.17 霞ヶ丘~舞子公園)

納得できなかったので、折り返して来る下りも狙いました。これはOKでしょう。(2019.8.17 霞ヶ丘~舞子公園)

そこからは気楽に風景の良い場所を選びつつ沿線を散歩・・・。(2019.8.17 大塩~的形)

ただ、常識的に考えて「海へ」ヘッドマークは8月中の掲出と思われ、む~パパ、スケジュール的に撮影に出かけられないので、次の日も出動・・・。何やってんだか・・・。

いわゆる「お立ち台」。珍しく誰もおらず、む~パパ貸切~。(2019.8.18 藤江~中八木)

やはり上り列車を上り方から撮りたかったので、1時間粘ってようやく撮れました。今回はこれで終わりとします。(2019.8.18 播磨町~別府)

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

これからも復刻ヘッドマークが登場するのでしょうか・・・?しばらくは振り回されそうな予感・・・。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

む~さん一家の初詣2018(その3)秋祭りの中心地を巡る

投稿日:



さてさて、山陽沿線に戻って来たむ~さん一家。秋祭りで有名な神社へ詣でてみようと思います。

まずは曽根天満宮(山陽曽根駅北側すぐ)。大宰府に左遷される菅原道真が途中、伊保の港から上陸し松を植えたというお話が由来。松は現在5代目と言います。須磨の天神さまもそうですが、大宰府までのルートである瀬戸内沿岸には有名な天満宮が多く鎮座しています。

天神さまに牛は付き物。む~さんもた~さんもこの牛に取り付いていますが、お勉強は出来るようになりますでしょうか・・・?天神さまは学問の神様。努力する人には応援してくれそうですが・・・。

御朱印をいただきました。

次は毛獅子の舞で有名な大塩天満宮(大塩駅南側すぐ)。こちらは元あった神社に天神さまを合わせて祀ったもののようで、曽根天満宮とは由来が異なります。1998(平成10)年に大塩駅北側から現在地に移りました。

やはり牛に取り付くむ~さんとた~さん。不思議です。天神さまが怒るとも思えないので放っておきましょう。

御朱印には「毛獅子の宮」とあります。おなじみ梅鉢の家紋は菅原家の紋章です。

大塩駅から一駅、的形駅最寄りの湊神社。お祭りのときはこんな感じですが、初詣は1日に済んでしまったのか3日ともなると普段と変わらない静かな境内に戻っていました。

実はむ~パパ、お祭りの日にしか来たことはなく、その日は近寄れない本殿に今日は初めてお参りします。石段の手前にある賽銭箱は、ここでお参りしてもOKということなのでしょう。お年寄りには少々きつい上りですし、当然バリアフリーにはなっていませんから。

拝殿には「歳太鼓」なるものが。む~さん、もちろん叩きます。見た目小学生ですが14歳なので5回。他にもう一組来られましたが、む~さん一家以外は巫女さんと宮司さんだけ。

御朱印をいただきました。

本日最後に訪れたのは松原八幡神社(白浜の宮駅南側すぐ)。言うまでもなく「灘のけんか祭り」で知られる神社です。人出は今日お参りした沿線神社では最も多かったのですが、やはりこの地域は盆や正月より「祭り」なのでしょうね。


もちろん、御朱印をいただきました。

今年も良いことがありますように。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

【曽根~妻鹿】播州の秋祭りをぶらぶらと

投稿日:



10月のこの時期、山陽電車沿線で繰り広げられるお祭り。「播州の秋祭り」と一括りにしてしまうのはもったいないほど、あちこちの神社で華やかに催行されています。む~パパ、10月14日、「灘のけんか祭り」で有名な白浜の宮駅を中心に少し散歩してみました。

白浜の宮駅改札口。普段は無人駅ですが、10月14・15日の「灘のけんか祭り(松原八幡神社)」開催中は駅員さんがたくさん。シャッターを開けるとガラス張りの窓口が現れます。この両日は直通特急が臨時停車します。

今年、白浜の宮駅では南側の歩道橋をエレベーター付きの新しいものにする工事が進行中。む~パパ、祭りそのものではなく盛り上がる町の雰囲気を楽しもうと、ぶらぶら妻鹿駅方向に歩くことにしました。

↑こうなるそうです。

松原八幡神社門前の練り場にある立派な観覧台。人でごった返していますが、年に1度だけ使われるための施設です。

白浜小学校には警察車両がずらり。大勢の人が訪れるだけに警備も大変ですね~。

御神灯。あちこちの家の玄関に掲げられ、祭りの雰囲気を盛り上げます。

もう少し妻鹿駅方向に歩くと御旅山に到着します。15日の本宮の日に練り合わせが行われる場所。観覧台だけでなく日頃は畑になっている山の斜面がすべて観覧場所となります。当日は人で埋め尽くされるのですが今年は残念ながら雨予報。電車の窓から見えれば良いのですが、ちょうどこの区間はトンネルに入っています。

妻鹿駅に到着。シデ棒や御神灯が良い感じです。宵宮の日に屋台は御旅山まで来ないので、人通りもまばらでした。日暮れも近いです。

さてさて、妻鹿駅から曽根駅まで電車に乗ります。この日が本宮となる曽根天満宮へ。

さすがにここは大勢の人で境内が埋まっていました。

曽根の屋台は大型で数も多いです。ずらりと並んだ屋台の前で練るのは子供屋台。人が多すぎて、ちょっと散歩気分ではこれ以上前に出ることが出来ませんでした。

曽根天満宮の鳥居と山陽電車。

さてさて、最後は的形駅へ移動。駅から7台練り合わせを見てみます。
昨年の様子はこちら


写真だけ見ると去年と同じようにも思えるのですが、それにしてもすごい人出。的形に住んでいる人がみんな集まっている気がします。いや、実際集まっているかも・・・。

夜10時。屋台が各地区へ帰り、見物のみなさんも屋台と一緒に帰ってしまいました。さっきまでの喧騒が嘘のように、いつもの静けさを取り戻した的形駅。

まだまだ続くお祭りの観覧は山陽電車で。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

 

 

さようなら3004号・3200号 ③3004号を追え!(後編)

投稿日:



(前編より続く)

3004号に乗って妻鹿駅下車、市川橋梁にてスタンバイしたむ~パパ。

それにしても気持ち良い天気です。遠くに姫路城が見えます。

こういうときは何分も前に来て準備し練習をしておくものですが、練習台に来てしまったのは3000号。こちらもまもなく引退が予想される3000系のトップナンバー。登場当時の細い帯に復元されてから俄然人気を集めています。特に狙ってはいませんでしたが、こちらもしっかり記録しないといけません。

さて、その次の普通車としてやって来たのが3004号。少々日が高くなり顔が少し陰ってしまいましたが、まずまずの順光でした。

姫路寄り。旧塗装をイメージさせるヘッドマークが”アツい”です。

さて、電車はこのまま東へ。ちょうどお昼だったので昼食を兼ねて休憩・・・。


午後はここから。的形~八家間、妻鹿トンネル西方です。最近柵が高くなって撮影できる場所がほとんど無くなり、定員1名というところでしょうか。む~パパ、1時間前から場所取りしてしまいました。

まずは下り列車。ケーブルの影が車体に入りますが止むを得ません。

上写真の折り返し列車を同じ場所で。この日は東二見駅で車両交換し入庫したそうです。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

ここまで追い回すとお腹いっぱい。乗り降りに便利な「三宮・姫路1dayチケット」がおススメです。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【駅のホームがベストビュー】的形・湊神社秋季例大祭

投稿日:



山陽沿線の秋祭りと言えば松原八幡宮(白浜の宮駅)の「けんか祭り」と大塩天満宮(大塩駅)の「毛獅子」が有名ですが、その間に挟まれた的形・湊神社のお祭りもなかなか見ごたえがあります。(湊神社のお祭りは10/13宵宮・14本宮です。)

山陽電車の的形駅から北西方向へ。ここ湊神社は的形地区の氏神さまとして古来より崇敬を集めてきました。主祭神は素戔嗚尊(スサノオノミコト)で、平安時代にはすでに神社として存在していたようです。的形の地はその昔大きな入り江であり、神功皇后西征のおり、神社向かいにあった島に的を立てて矢を射たことから、この地を「的形」というようになったとか。その島は現在陸地となって山陽電車の南側にあり、湊神社のお旅所として八幡宮が置かれています。お祭りではこのお旅所への急坂を屋台が駆け上るところが見せ場ではあるのですが、む~パパ、今回はそちらには行けず仕舞い。

的形駅~八家駅間、小島踏切を渡る屋台。どの地区の屋台も豪華絢爛です。

この湊神社のお祭り、実は練り合わせをゆっくり見ることができるビュースポットがあるのです。屋台が最後に集まる的形駅北側の公園はホームのすぐそば。

電車から練り合わせが見られるのは実はここだけかも。

ど迫力の屋台7台練り合わせ。広場は人で埋め尽くされていますが、これを上りホームから悠々と見物できたり・・・。と思ったら、

普段は静かな的形駅が人でいっぱい!みな同じようなことを考えると見え、

練り合わせが始まると、広場に面した上りホームはご覧のとおり人が鈴なりです。

定員は限られますが、跨線橋の上からも見ることが出来ました。

さてさて、各地の秋祭りも終盤です。山陽電車でお出かけください。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村