楽しいむ〜さん一家

【廃線跡】軍用白濱鉄道の痕跡(御着~白浜の宮)その3

投稿日:



さて、ここからは山陽電車の線路を目指すウォーキングとなります。実は今まで頼りにしてきたGoogle昔の航空写真1961~1964年でも、現在の姫路バイパス以南の痕跡は消えています。そこで他の方が載せておられた1947年の航空写真を元に現地を歩いてみました。
現在の航空写真に白濱鉄道を描いてみました。大体こんな感じのはずです。(写真:Google Map)縮尺が小さくなりすぎるので中途半端な感じですが、①の北側を通っているのが姫路バイパス。鉄道と交差する付近が姫路東ランプ。③の右下の四角い部分が姫路市立灘中学校。山陽電車白浜の宮駅は地図から切れていますが中学校の右下あたりに位置しています。
姫路バイパスの姫路東ランプをようやく横断(横断歩道がないので非常に危険です。歩かれる方は西にバイパスをくぐる道があるので、そちらへ迂回しましょう。)して、線路と道路が交差する上図①の地点へ。写真は南側から御着駅方向を撮っています。全く痕跡が残っていません。
上図②地点。このあたりで白濱鉄道とこの道路が交差していました。すぐ南側に姫路市立糸引小学校があります。1961年当時、田んぼに戻っているのが分かりますが、現在は完全に区画整理された住宅地になっており、何の痕跡も残っていません。
上図③の線路跡と並行する道路。この先で山陽電車松原県道踏切と交差します。
上図③付近。鉄道の路盤に見えなくもないです。ここを通っていたはず・・・。
上写真の路盤?築堤?に続く部分。民家の塀があるところと思われます。
姫路市立灘中学校。軍需工場の建物を使用して開校したといいます。
灘中学校の先、松原県道踏切を通過する山陽電車。目と鼻の先まで軍用鉄道が敷かれていたのは驚きです。
歩き疲れたので山陽電車で帰ることとしましょう。
今回歩いた大体の行程です。(出典:Google Map)

もし現代まで残っていればどんな路線になっていたことでしょう。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村


 

【廃線跡】軍用白濱鉄道の痕跡(御着~白浜の宮)その2

投稿日:



さて、鉄道の痕跡が全くない田んぼで途方に暮れるむ~パパではありますが、この先で比較的有名な痕跡へ向かいます。
写真左にある大歳神社の前を線路が通過していたはずですが、本当に何も分かりません。
またまた「Google昔の航空写真」に登場いただきましょう。1961~1964年のこの付近。田んぼの真ん中に薄く線路の痕跡があります。
こんな感じです。60年前だと結構残っていたんですね。
そして現在。姫路バイパスが東西を貫き、大きなトラックターミナルも出来て痕跡は失われていると思いきや・・・。
どうやらこの3か所に辛うじて残っているように思われます。行ってみましょう。
他の方のブログでは紹介されていませんが、土地の形状から廃線跡であると推定される場所。上の航空写真で最上部に短く残っている部分です。60年前からこのままですので、間違いないと思います。
さて、航空写真中央に比較的長く残っている部分。路盤はなく土地区画の形状として分かる程度です。この先に以前はしっかりした路盤が残っていたそうですが、現在は太陽光パネルが設置されており痕跡はありません。この後、線路跡は正面に見えるホテルの敷地へ続きます。
そのホテルまで来てみました。写真中央の塀が線路跡。敷地の境界の形として残っていますが60年前の写真から見て、当時も何か段差のようなものがあったかも知れません。
八家川。この辺で渡っていたはずですが、橋台等の痕跡は発見できませんでした。奥は姫路バイパス。

ここからは山陽電車の線路を目指すウォーキングなのかも。クリックにご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【廃線跡】軍用白濱鉄道の痕跡(御着~白浜の宮)その1

投稿日:



1944(昭和19)年4月といいますから戦時中のこと。姫路市白浜の地に大阪造兵廠姫路白浜製造所という軍需工場が開かれました。現在の灘中学校は戦後この建物を流用して開校したとの話で、山陽電車白浜の宮駅から北西の方角になります。この工場では上陸用舟艇や特攻船を作っていたとのことで、付近の小学生までもが動員されていたようです。資材を運ぶため山陽本線御着駅から線路が敷かれており「白濱鉄道」と呼ばれていました。今回は他の方のブログなどを参考として実際に現地を歩いてみました。
JR御着駅。姫路から2つ東にあたる山陽本線の駅です。こじんまりした木造駅舎が良い雰囲気ですね。
駅前ロータリーに面した古い建物。かつて旅館でもしていたのでしょうか?
毎度おなじみとなったGoogle昔の航空写真より。1961~1964年の御着駅付近。線路跡がくっきりと残っているのが分かります。
御着駅から神戸方向に向かい南側へ分かれる軍用線。
白濱鉄道が分岐していた地点。高架は山陽新幹線。大きくカーブを描いていた部分は区画整理により姫路工業団地となっており、当時の面影は全くありません。
関係ないかも知れませんが、分岐して右カーブが終る地点にあるJR西日本テクノスの工場。この会社は改札機やエレベーターといった駅内設備の製作を担っており、旧国鉄時代から関係会社として存在しました。航空写真によると比較的近年まで空き地だったところで、ひょっとして国有地のまま残っていた場所かも。
この先は写真の1961~1964年時点でも痕跡が不明確なのですが、現在の写真と比較したところ、当時と同じと思われる区画を発見しました。
現在の同付近。赤線で示した部分はどうやら廃線跡のようです。
ここです。う~ん。本当かな・・・。微妙なカーブが線路っぽい(?)。先に見えるのは「文化シャッター」の工場。廃線跡、敷地内を貫通しているはず。
その延長線上をたどっても、もう訳が分かりません。地図上ではこの辺のはず。南から御着方向を撮ってみました。

この先にようやく廃線跡らしい遺構に出会います。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

む~さん一家の初詣2018(その3)秋祭りの中心地を巡る

投稿日:



さてさて、山陽沿線に戻って来たむ~さん一家。秋祭りで有名な神社へ詣でてみようと思います。

まずは曽根天満宮(山陽曽根駅北側すぐ)。大宰府に左遷される菅原道真が途中、伊保の港から上陸し松を植えたというお話が由来。松は現在5代目と言います。須磨の天神さまもそうですが、大宰府までのルートである瀬戸内沿岸には有名な天満宮が多く鎮座しています。

天神さまに牛は付き物。む~さんもた~さんもこの牛に取り付いていますが、お勉強は出来るようになりますでしょうか・・・?天神さまは学問の神様。努力する人には応援してくれそうですが・・・。

御朱印をいただきました。

次は毛獅子の舞で有名な大塩天満宮(大塩駅南側すぐ)。こちらは元あった神社に天神さまを合わせて祀ったもののようで、曽根天満宮とは由来が異なります。1998(平成10)年に大塩駅北側から現在地に移りました。

やはり牛に取り付くむ~さんとた~さん。不思議です。天神さまが怒るとも思えないので放っておきましょう。

御朱印には「毛獅子の宮」とあります。おなじみ梅鉢の家紋は菅原家の紋章です。

大塩駅から一駅、的形駅最寄りの湊神社。お祭りのときはこんな感じですが、初詣は1日に済んでしまったのか3日ともなると普段と変わらない静かな境内に戻っていました。

実はむ~パパ、お祭りの日にしか来たことはなく、その日は近寄れない本殿に今日は初めてお参りします。石段の手前にある賽銭箱は、ここでお参りしてもOKということなのでしょう。お年寄りには少々きつい上りですし、当然バリアフリーにはなっていませんから。

拝殿には「歳太鼓」なるものが。む~さん、もちろん叩きます。見た目小学生ですが14歳なので5回。他にもう一組来られましたが、む~さん一家以外は巫女さんと宮司さんだけ。

御朱印をいただきました。

本日最後に訪れたのは松原八幡神社(白浜の宮駅南側すぐ)。言うまでもなく「灘のけんか祭り」で知られる神社です。人出は今日お参りした沿線神社では最も多かったのですが、やはりこの地域は盆や正月より「祭り」なのでしょうね。


もちろん、御朱印をいただきました。

今年も良いことがありますように。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

【曽根~妻鹿】播州の秋祭りをぶらぶらと

投稿日:



10月のこの時期、山陽電車沿線で繰り広げられるお祭り。「播州の秋祭り」と一括りにしてしまうのはもったいないほど、あちこちの神社で華やかに催行されています。む~パパ、10月14日、「灘のけんか祭り」で有名な白浜の宮駅を中心に少し散歩してみました。

白浜の宮駅改札口。普段は無人駅ですが、10月14・15日の「灘のけんか祭り(松原八幡神社)」開催中は駅員さんがたくさん。シャッターを開けるとガラス張りの窓口が現れます。この両日は直通特急が臨時停車します。

今年、白浜の宮駅では南側の歩道橋をエレベーター付きの新しいものにする工事が進行中。む~パパ、祭りそのものではなく盛り上がる町の雰囲気を楽しもうと、ぶらぶら妻鹿駅方向に歩くことにしました。

↑こうなるそうです。

松原八幡神社門前の練り場にある立派な観覧台。人でごった返していますが、年に1度だけ使われるための施設です。

白浜小学校には警察車両がずらり。大勢の人が訪れるだけに警備も大変ですね~。

御神灯。あちこちの家の玄関に掲げられ、祭りの雰囲気を盛り上げます。

もう少し妻鹿駅方向に歩くと御旅山に到着します。15日の本宮の日に練り合わせが行われる場所。観覧台だけでなく日頃は畑になっている山の斜面がすべて観覧場所となります。当日は人で埋め尽くされるのですが今年は残念ながら雨予報。電車の窓から見えれば良いのですが、ちょうどこの区間はトンネルに入っています。

妻鹿駅に到着。シデ棒や御神灯が良い感じです。宵宮の日に屋台は御旅山まで来ないので、人通りもまばらでした。日暮れも近いです。

さてさて、妻鹿駅から曽根駅まで電車に乗ります。この日が本宮となる曽根天満宮へ。

さすがにここは大勢の人で境内が埋まっていました。

曽根の屋台は大型で数も多いです。ずらりと並んだ屋台の前で練るのは子供屋台。人が多すぎて、ちょっと散歩気分ではこれ以上前に出ることが出来ませんでした。

曽根天満宮の鳥居と山陽電車。

さてさて、最後は的形駅へ移動。駅から7台練り合わせを見てみます。
昨年の様子はこちら


写真だけ見ると去年と同じようにも思えるのですが、それにしてもすごい人出。的形に住んでいる人がみんな集まっている気がします。いや、実際集まっているかも・・・。

夜10時。屋台が各地区へ帰り、見物のみなさんも屋台と一緒に帰ってしまいました。さっきまでの喧騒が嘘のように、いつもの静けさを取り戻した的形駅。

まだまだ続くお祭りの観覧は山陽電車で。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

 

 

【復刻】3000号を追え!

投稿日:



睡眠4時間だったのに朝も早くから起きだしたむ~パパ、天気を確認し(晴れていたので)突然ですが塩屋へ向かいます。正面帯が細くなり、25年くらい(たぶん)前の顔に戻った山陽電車の復刻3000号が朝から走っているという情報を得て、今日こそは撮りに行こうというわけです。 以前にもご紹介しましたが、山陽電車では恐らく最も有名な撮影地、塩屋のSカーブ。5000号のS特急。冬の早朝ゆえ、む~パパ到着時はまだ電車を撮っても「赤い」状態。にも関わらず、この場所に来るとすでに先客がおひとり。3000号の通過時刻が迫るにつれ増え始め、結局6人になりました。挨拶から始まり、電車待ちの間は情報交換をします。みなさん頑張っておられます。

踏切のところに2人、その西に2人、東にむ~パパともう1人の計6人。Sカーブで電車が躍動的に写ること、異人館グッゲンハイム邸の石垣と生垣がうまく電車の背景に入り、ごちゃごちゃせずきれいな緑が入ること、大阪方面から近くJR駅に隣接(コラ!)していて交通の便が良いことから、神戸市内では須磨駅と並んで人気のある撮影地です。ただ、撮影時間帯は10時過ぎまでといったところでしょうか。11時になると電車の顔が陰ってしまいます。 目的の3000号がやって来ました。正面が磨かれてピカピカ光っており、往時のイメージとは違うのですが、懐かしい顔です。今度はきちんと撮れました。 帯が太かった以前の3000号。同じ塩屋付近(上写真より少し東側)ですが、11時を過ぎていて顔が陰に・・・。この時間帯はもっと西に行かねばならなかったのです。同列車を友人たちはちゃっかり霞ヶ丘で撮っていました。

さて。一応目的を果たしたわけですが、そのうち下り列車で戻って来るので「どこで撮ろうかな。」と。午前中の下り列車なので撮れるところは無いのですが、今回は垂水駅でスナップ程度に・・・。 完全に逆光ですが、かえってアルミ車体の柔らかい反射が表現できたように思いますが、いかがでしょう?

次は、この電車が姫路に着いて折り返してくる上り列車をもう一度狙います。いろいろ考えたのですが、今回は姫路方面での定番撮影地、妻鹿トンネル東方に行くことにしました。塩屋でお会いした方が先週行かれたそうで「やっぱりこの構図ですよね!」とかなんとか・・・。 以前「官兵衛号」撮影でもご紹介しましたが、白浜の宮駅から西へ15分ほど歩いたところです。トンネルから出てくるところを撮ります。この場所、背景にトンネルと民家の庭木を入れるのがベストで、もっと引くと背景に家が写ってしまいごちゃごちゃしてしまいます。

まあ、む~パパ的には納得出来たのですが、あまりに天気が良かったのと予想外に暖かかったので妻鹿駅まで歩いてみました。 市川を渡る5000系の普通列車。3000号、次はこっちで撮ってみようかな。

沿線での撮影には乗り降り自由で便利な各種1dayチケットがお奨めです。

6000系登場で去就が注目される3000号。「楽しいむ~さん一家」では、これからも追い続けます。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

快走!官兵衛号【妻鹿隧道編】

投稿日:



「快走!官兵衛号」シリーズ第3回目。今回は「姫路ウィーク」ということで姫路市内の撮影地に出かけました。ファンの方にはよく知られた場所です。

トンネルを出てくる3000系を激写!ここは白浜の宮~妻鹿間にある妻鹿隧道(トンネル)の東側。ちょうど両駅の中間付近で、白浜の宮駅から国道250号線を姫路方に歩いて10分くらいのところ。順光はもちろん午前の上り列車。む~パパ、ちょっと寝坊したので現地到着が昼過ぎになってしまい、この写真では正面はもう陰になっています。はっきり言って失敗。もっと早起きしないと・・・。ここ、妻鹿隧道東踏切道から20mほど姫路方の線路際なんですが、この踏切道から下り列車を撮ると・・・、

こ~んな感じで6両編成がキッチリ収まるんですね。このアングルの撮影可能時間帯は昼以後。側面は陰になります。(阪神8000系)

これに味をしめ、ちょっと油断しているうちに「官兵衛号」が来てしまいました。やむを得ず、そのまま踏切道から狙いましたが・・・、

うわ~、顔ばっかり。3両目までしか入りません。見事に失敗です~。

後追いで1枚。もはや敗北感でいっぱい・・・。

「バスまつり」ヘッドマーク付きの山陽5000系直通特急。理想としては背景にトンネルと緑を入れたこのアングルで「官兵衛号」を撮りたかったわけですが、後の祭り。

ここで撮ると、6両編成だと4両くらいがトンネルから外に出ていて、後ろはまだ中です。昔、山陽電車が最大4両編成だったころは、結構このアングルで撮られる方も多かったようなのですが、特急が6両編成になり、一部がトンネルの中なのを嫌われたのか、最近ここでの作例は少なくなりました。

昼を過ぎると下り列車が順光になるので、こういう写真を撮ったりもしますが、これでは妻鹿隧道のそばにいる意味が無いのではないか、と。



またチャレンジするのだ!

再チャレンジを応援していただける方はクリック願います。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村