楽しいむ〜さん一家

【2015年】3000号前面帯復元工事

投稿日:


今日は廃線跡を歩くシリーズを少しだけお休みして、3000号前面帯復元工事の写真を公開します。

今は思い出となった3000号。非冷房時代、側面のうろこ模様を消された際、前面帯がニューアルミカーと同じ太い幅のものに変更されました。車番も帯の上に変更されています。
(2015.10.18 霞ヶ丘~舞子公園)

2015年の鉄道フェスティバルに合わせ、3000号の前面帯を登場時の太さに戻す工事が行われました。

作業は東二見車両工場の一角で行われました。シール式の帯をはがすだけでは跡が残ってしまうので、全体を磨く作業が行われています。(2015.10.20 写真提供:山陽電気鉄道)
シールをはがすと、元の帯跡がはっきりと残っていました。職人さんが丁寧に磨き上げていきます。アルミ地肌の銀色が輝きます。話に聞いたところでは鉄道関係ではなく、川崎重工の船の職人さんが来られて作業されたそうです。(2015.10.20 写真提供:山陽電気鉄道)
貫通扉の左側。上の穴8つが太い帯になった後の車番位置、下の穴8つが元の車番位置。登場時は方向幕が無く貫通扉に車番が付いていました。(2015.10.20 写真提供:山陽電気鉄道)
復元工事が完成した3000号。かつての姿がよみがえった瞬間です。(2015.10.23 写真提供:山陽電気鉄道)
3000号は完成していましたが、姫路側3600号はまだ未完成。この姿で鉄道フェスティバルの展示となりました。(2015.10.23 写真提供:山陽電気鉄道)

つい最近と思っていた3000号の復元も、今から思えば7年前のこと。こうした記録も大切にしたいものですね。

【さよなら】3000号にヘッドマークが付いた!(後編)

投稿日:



ぐずぐずしているうちに23日「さよなら運転」も終わってしまった3000号。後編では11月18日(土)撮影分の残りを・・・。ちょっと時期外れではありますが・・・。

大塩駅から3000号に乗車したむ~さん&む~パパ。東二見駅で直通特急に乗り換え、明石駅へ先回り。多くのファンが待ち構える中へ到着した3000号。

明石駅で3000号の出発を見送りますが、後続の直通特急に乗れば垂水駅に先回りできます。下り列車3076号3号車に組み込まれている3500号とすれ違います。元々は3000号の3号車として組み込まれていたもの。一足先に元の編成が引退となりました。撮影したら乗り込みます。

終着阪急神戸三宮駅。これまた多くのファンがカメラの放列!駅東方で折り返し、再び姫路駅へ向かいます。
通い慣れた特徴ある大屋根の下へ来るのも、もうあと数日。

む~さん&む~パパも3000号を追って下ります。霞ヶ丘駅で追い抜き、今度は別府駅で迎え撃ち。もうちょっとで直通特急と被るところでした。あぶないあぶない。

この日最後の運用。ようやく晴れてきました。西二見駅西方、双子東踏切道から。

時期外れの記事になってしまったので、おまけを。

「さよなら運転」ではこの日限りの専用ヘッドマークを付け、また正面の行先方向幕は種別共々ローマ字無し。懐かしい白地幕も再現されました。

山陽電車の歴史を作った名車もついに引退。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【さよなら】3000号にヘッドマークが付いた!(前編)

投稿日:



11月17日(金)より3000号に「Last Run」ヘッドマークが付きました。23日まで1週間。現在イメージされる「山陽電車」を打ち立てた名車3000号に、いよいよ最後の時が迫ります。

む~さん&む~パパ、朝も早くから山陽電車始まって以来の大イベントに出動!しました。

今日はあいにくの雨天ではありましたが、もう今日明日しかチャンスがありません。まずは朝一番、阪急神戸三宮駅東方で折り返す3000号をJR三ノ宮駅上りホームから撮影。通い慣れたこの道を通るのもあとわずかです。

さて、山陽電車ブログなんだけれどもJRで垂水まで先回りしてしまいました。

雨ならば順光も逆光も関係ありません。明石海峡大橋をバックに垂水駅を後にする3000号。

ここでとりあえずむ~さん&む~パパ、朝ごはんを食べました。再び3000号を追います。

大塩駅。姫路発の上り列車を狙います。雨が止みません・・・。

車内に入ってみました。

つり革の一つ一つに「さよなら3000」の文字が。なかなか粋な演出ですね。


吊り広告は外され、3000号の登場時から現在までの活躍を写真で紹介しています。貴重な写真が泣かせます。

各社に付けられたローレル賞プレート。同年のブルーリボン賞は新幹線0系でした。

3000号とすでに廃車になった3002号だけにあった運転台直後の座席。それ以降の3000系はここに座席はありません。

以後、後編へ。

沿線での撮影には乗り降り自由で便利な各種1dayチケットがお奨めです。

いよいよカウントダウン。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【いよいよ引退】3000号最後の姿を追う!

投稿日:



いよいよ11月23日に引退する3000号。「楽しいむ~さん一家」では以前にも前面帯が復刻された3000号の姿を追いましたが、とうとう元気で走る姿を見るのも最後と思うと再び撮りに行きたくなりました。朝から出動です!
以前の記事はこちら→【復刻】3000号を追え!

3000号が最後の日を迎えるとアナウンスされて以降、有名な撮影地にはカメラを持ったファンが多数訪れています。む~パパ、以前の記事と同じ場所では面白くない!と降り立ったのは西舞子駅。

西舞子駅西方の山田川西踏切道から少し西側で。国道2号を通行する自動車やバイクに十分注意が必要です。目立つ服装のほうが良いかも知れません。まずは直通特急5022号。「西日本B-1グランプリin明石(11/25・26 明石公園で開催)」ヘッドマーク付きです。

3000号がやって来ました!隣を走るのはJR321系。ライバルたちとの並走もあとわずか。まもなく思い出となるシーンです。

さてさて、3000号が折り返して来るまでの間に霞ヶ丘駅へ移動。

面白くない!と言いつつ有名撮影地ですね・・・。これは「神戸マラソン(11/19開催)」ヘッドマークを付けた直通特急5014号。

6000系直通特急がやって来ました。LED行先表示はシャッタースピード1/1000秒でも写る優れモノだと聞いて、今回は1/1000秒としてみました。バッチリです。

姫路へ向かう3000号。曇っていたのに急に日が差したので慌てました。

ほぼ同じ場所で。帯の太かった頃。(2015.10.18)

さて、ここで最後は姫路からの折り返しを狙いましょう。

あちこち歩き回って時間切れ・・・。浜の宮駅西方です。事前にもっと下調べしないといけませんね~。

沿線での撮影には乗り降り自由で便利な各種1dayチケットがお奨めです。

ついにその日が近づいてきました。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

さようなら3004号・3200号 ③3004号を追え!(後編)

投稿日:



(前編より続く)

3004号に乗って妻鹿駅下車、市川橋梁にてスタンバイしたむ~パパ。

それにしても気持ち良い天気です。遠くに姫路城が見えます。

こういうときは何分も前に来て準備し練習をしておくものですが、練習台に来てしまったのは3000号。こちらもまもなく引退が予想される3000系のトップナンバー。登場当時の細い帯に復元されてから俄然人気を集めています。特に狙ってはいませんでしたが、こちらもしっかり記録しないといけません。

さて、その次の普通車としてやって来たのが3004号。少々日が高くなり顔が少し陰ってしまいましたが、まずまずの順光でした。

姫路寄り。旧塗装をイメージさせるヘッドマークが”アツい”です。

さて、電車はこのまま東へ。ちょうどお昼だったので昼食を兼ねて休憩・・・。


午後はここから。的形~八家間、妻鹿トンネル西方です。最近柵が高くなって撮影できる場所がほとんど無くなり、定員1名というところでしょうか。む~パパ、1時間前から場所取りしてしまいました。

まずは下り列車。ケーブルの影が車体に入りますが止むを得ません。

上写真の折り返し列車を同じ場所で。この日は東二見駅で車両交換し入庫したそうです。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

ここまで追い回すとお腹いっぱい。乗り降りに便利な「三宮・姫路1dayチケット」がおススメです。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【鉄道友の会】山陽3000号撮影会in飾磨車庫 

投稿日:



10月22日(土)、山陽電車飾磨車庫で「鉄道友の会」主催による3000号の撮影会(会員限定)がありました。昨年前面帯が細い登場時のスタイルに復元され注目を集めている3000号ですが、6000系の登場によりその姿を消す日も近いことでしょう。車庫できちんと撮影できるのはこうした機会が無ければ不可能です。

車庫入口に集まった会員のみなさん。挨拶と説明の後、電車のほうへ。

ローレル賞プレートを取り付けた3000号。昔の写真を見ると登場時は方向幕が付いていなかったので、このプレートを正面中央に付けていたようです。(取り付けたまま走ったかどうかは定かではありませんが・・・。)このマークはその時付けた本物だそうで、木製で手書きの立派なものです。

みなさん車庫内で順次移動しながら側面を撮影していきます。車庫は他の車両もなく3000号の撮影に集中できました。天気は今一つでしたが、晴れた日の車庫内撮影は架線や支持物の影が車体に写り込むことが多く、正直曇っているほうが撮りやすかったりします。

神戸側から撮った後は電車を少し移動させて姫路側から撮影。曇っていたために逆光にならず、綺麗に撮れました。

カメラの放列を浴びます。

今は無い「急行」表示。ここで豆知識ですが、急行の場合は標識灯のうち左側だけを点灯させます。この標識灯、普段は白い電球型蛍光灯が入れてありますが、この日は撮影用として特別に白熱電球をご用意いただきました。淡い黄色の光が何ともレトロです。

車内の撮影に使用した3号車は、車内の吊り広告が全部外してあり、すっきりと撮れました。

各車に付けられた「ローレル賞」のプレート。3000・3002の両編成にのみ付けられています。

ローレル賞、6000系にも欲しいな~。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

【6か月ぶり】3002号が走った!

投稿日:



確認できているだけで、昨年11月末以来本線上で目撃されていない3002号が、5月28日久しぶりに姿を現しました。情報を得たむ~さん&む~パパ、出撃です。

「どこで撮るか?」とずいぶん悩んだのですが、久しぶりに藤江駅~中八木駅間の有名撮影地、谷八木踏切道にやって来ました。さすがに雨がピリピリ降る中、誰もいません。定刻にやって来た3002号。6か月ぶりの本線走行です。

目的を達したため垂水駅へ移動しました。

阪神神戸三宮から折り返してきた3002号をキャッチ。

上りでやって来た6001号と並ぶ3002号。営業線上でこの2者が並ぶのは初めてのこと。

3002号を見送ったあと、後続の特急で舞子公園駅へ先回り。上りホームから入駅する姿を撮影。

舞子公園駅で、同期の3000号と並びました。

む~さん&む~パパ、この後の特急で高砂へ先回り。駅から加古川橋梁までダッシュ!なんとか間に合いましたが・・・。40代半ばのむ~パパは息も切れ切れ・・・。

ようやく晴れました。本日最高のショットかも・・・。

3002号、次に走る日は来るのでしょうか・・・。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村