楽しいむ〜さん一家

【うめだ阪急百貨店】鉄道模型フェスティバル2022

投稿日:


今年も阪急百貨店うめだ本店で「鉄道模型フェスティバル2022」が開かれています。

9階の催物会場へ。む~パパ、空いているとにらんだ平日閉店前に滑り込み。土日はチビッコたちで大賑わいになりますよ~。
YouTubeでおなじみの館長さんによる「5000系の思い出を語る」。5000系は1968(昭和43)年、山陽電鉄乗入用に製造された車両で、6000系登場までは山陽線内でもおなじみの存在でした。
おなじみの各模型メーカーの新作。山陽5030系のバリエーション展開が続いています。
マイクロエース製の山陽電車は昨年と同じでした・・・。
北条鉄道のキハ40も早速製品化!なかなかの価格設定です。
毎年話題となるジオラマ。昨年、王子公園駅を製作された同じ作者の新作・能勢電鉄平野駅。ものすごい作り込みで車庫のある拠点駅が再現されています。一見の価値あり。
こちらもおなじみ「マルーン同好会」によるHOゲージ手作り車両群。今回のテーマは「宝塚線」。能勢電鉄の車両も勢揃いです。阪急ファンの凄腕モデラーの面々によるこだわりが素晴らしいです。
今回プラレールは宝塚線・能勢電鉄を完全再現。配線も実物そのままで、もはや子供のおもちゃの域を越えています。

「鉄道模型フェスティバル2022」は8月8日(月)まで開催。興味のある方は是非!

【とれいん】旧標準色3030号が特集記事に!

投稿日:



今月発売の鉄道模型誌「とれいん」通算563号で、山陽電車3000系の旧標準色車3030号が特集記事となりました。

表紙にどど~ん、と山陽3030号!一般書店に流通する商業雑誌の表紙に山陽電車が登場したのは、鉄道ピクトリアル誌「山陽・神鉄特集」2001年12月号以来20年ぶりではないでしょうか。また、3000系が表紙になったのは、機芸出版社「鉄道模型趣味」1985年12月号以来36年ぶりと思われます。いやはや、こんなマイナー私鉄を表紙にしていただいて、ありがたいことです。

今回は3030号の旧標準色車にスポットを当て、塗装変更の過程を詳しく紹介。

鉄道模型誌ゆえ、模型製作に必要となる山側・浜側両面の側面写真。床下機器が両面とも掲載されています。ここまで載せている雑誌は「とれいん」だけ。

これも鉄道模型製作に必要な詳細図面付き。床下機器配置図に加え、屋上配管図も掲載されており、3030号を模型で再現しようと思われる方には十分な資料となることでしょう。

公式サイトはこちら↓気になる方はご購入ください!
月刊とれいん公式サイト (etrain.jp)

定価1,595円。全国の書店で発売中です。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

にほんブログ村

【鉄道模型Nゲージ】マイクロエース山陽3000系第3弾発売‼(その2)

投稿日:



マイクロエース社から発売された山陽3000系模型第3弾。もう一つは注目(?)の3100号です。

3100号は3050形アルミカーの増備車として登場したもので、3100-3101の2両を4両編成に増結して6両編成とする構想を持っていました。3101号には電気連結器付きの密着連結器が装備され、容易に増結・解放するつもりだったようです。が、当面そのような運用は無いということで鋼製の3619号を冷房改造、アルミカーに似せた塗装にして連結しました。3542号を連結して4両編成になっていた時期もあります。

今回の目玉、3619号。台車がKW-2になり、コンプレッサーも交換された最近の姿となっています。ファンからは「ホワイトエンジェル」と呼ばれたりしていますが、登場時は「白子」と呼ばれていたそうです。

アルミカーとの質感の違いがうまく再現されています。

3050形(左)との違い。正面貫通扉の上部左右に幌吊り金具が付いているのが3000形の特徴です。


3050形(上)と3000形(下)。クーラー配置の微妙な違いも再現されています。



アルミ車体の3100号にも細かな違いが。第1弾発売の3072号(上)では140kVaのSIVが搭載されていますが、今回の3100号(下)では120kVaとなっており、周辺の床下機器も作り分けられています。ちなみに3100号は山陽電車初のSIV搭載車です。

避雷器も第1弾では現行タイプでしたが、今回の3101号は古いタイプになっています。これは再現された時代の違いで、現在は3101号も新しいタイプに交換されています。登場時は避雷器の隣にもう一つヒューズボックスが付いていました。

現在ある金型ではたいてい作ってしまったかな?と思えるマイクロエースの3000系シリーズ。次回作はあるのでしょうか・・・?
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【鉄道模型Nゲージ】マイクロエース山陽3000系第3弾発売‼(その1)

投稿日:



以前から予告されていましたマイクロエース製Nゲージ山陽電車3000系(3050系)の第3弾が昨年末に発売されました。今回は3052号新塗装・旧シンボルマークおよび3100号の2種類で、3000系としては今回で6本が製品化されたことになります。特に3050形は3050・3052・3054号と1次型3編成全てが製品になったわけで、これはある意味すごいことです。

それでは今回発売の3052号を詳しく見てみましょう。

今回発売の3052号(右)。左は第1弾発売の3054号。旧シンボルマーク以外にもいろいろと仕様が変えてあります。時代設定としては今回は現塗装に変更直後の仕様のようです。(第1弾の3054号は現役最終仕様でした。)前面の印象ですが、実車はさほど差はなかったように思うのですが赤帯が少し今回のほうが上に付いているようです。

「太陽マーク」と呼ばれ親しまれた旧シンボルマークがくっきりと再現されています。

手前が今回の製品。列車無線アンテナの横に信号炎管ケースが取り付けられています。実車は信号炎管は実装されておらず、屋根を張替えした際など取り外されたものもありました。奥の3054号は製品化された同時代の仕様で、すでに撤去後の姿となっています。

手前が今回の3052号。ベンチレータ(通風器)が屋根に4個付いている登場時のスタイルとなっています。

2号車。手前が今回製品3053号。ヒューズボックスと避雷器が旧型になっています。奥の3055号は現役最終スタイルで、避雷器横のBSヒューズが撤去跡として再現されていました。旧式避雷器が銀色であったかというと「?」なのですが・・・。3055号は3号車3532号とともにベンチレータが最後まで残っていました。

現役末期の3052号。ベンチレータは4両全部撤去されていますが、先頭車の信号炎管ケースは残っているようです。(2019.6.22 亀山)
少し前の時代の3053号。ベンチレータは撤去されており、避雷器は新しいものに変わっていますが、ヒューズボックスは旧型3基が搭載されていた頃。(2007.7.9  東二見)

ここまでの写真で気付かれた方もおられると思いますが、今回(手前)はシートが緑色になっています。時代設定的には塗装変更直後くらいでしょうか。全体仕様は前回の旧塗装車の色違いなのですが、側窓に保護棒は無く、これは撤去後の姿なのでしょう。さてさて、時代的にはいつ頃の姿を再現しているのか、興味は尽きません。

次は同時発売の3100号をご紹介します。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

にほんブログ村

 

【模型製作資料にどうそ!】3032号の屋根を撮ってました

投稿日:



先月末で引退した3032号。む~パパ、すっかり忘れていたのですが舞子公園駅から屋根上の写真を撮っていました。「屋根?なんで撮るの?」という話もありますが、模型を作る人にはどうしても必要になるものですので・・・。すでに3連になった後です。
(撮影:2019.9.15)


舞子公園駅で。


1号車3032号。元々冷房改造時にクーラー脇にベンチレーター(通風器)がありましたが、いつしか撤去されています。前頭部の列車無線アンテナの右側にはかつて信号炎管ケース(実装せず)がありましたが、きれいに埋められて痕跡も無くなっています。


2号車3033号。この辺が模型ファンの最も必要とする資料かも。赤く塗られた部分は1500Vが通る配管です。妻窓の内側にこれらの配管が通るのが山陽電車の特徴です。パンタグラフへ向かう配管の下を避雷器の細い配管がくぐっていますね。ヒューズボックスは後年交換された新しいものですので、旧塗装時代を再現する場合は違う形になります。1号車とは異なり、ベンチレーターがまだ残っています。

このベンチレータには車番が書かれており、手前の大阪寄りにのみ「3033」と記されています。避雷器も新しい形式に交換されています。古い電車ですが、普段お客さまに見えない部品も新しいものに交換され安全を保っている分かりますね。


3033号のクーラーは当初集中型のCU-73が搭載されていましたが、5000系と同じCU-71に換装されています。写真ではクーラー上の配管部分に、かつてもう一つヒューズが付いていましたが、その後撤去されました。ヒューズボックスのあった場所から伸びる不自然な形の配管支えが元々の形態を伝えています。

3号車3611号。3032号と差はないようです。

そんなに模型を作る人が多いとは思えませんが、是非ご参考に!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
 にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【鉄道模型】山陽3000系のNゲージ第3弾が登場!【マイクロエース】

投稿日:



鉄道模型のマイクロエース社から新製品予告の広告が発表されています。

模型店の店頭に掲出されたりする、あのポスター(知っている人は知っている)です。

今回発売されるのは3050形3052号の旧シンボルマーク時代と、3100号現行シンボルマーク仕様だということです。
※ちなみに3050系、3100系という呼び方はありません。正しくは3000系3050形です。もっと言うと3100形という形式はありません。あくまで3050形の3100号です。念のため。

以前発売分についてはこのブログで検証していますので、詳しくはそちらを見ていただくとして。
【ニュース】山陽電車の鉄道模型が発売!(2014.7.19)
【模型発売】山陽3050系ってどんな電車?①(3054の場合)(2014.7.31)
【模型発売】山陽3050系ってどんな電車?②(3072の場合)(2014.8.6)
【マイクロエース】山陽電車3050系Nゲージ鉄道模型 第2弾を発表!(2016.10.11)
【鉄道模型】山陽電鉄3050系Nゲージ第2弾ついに発売!(その1) (2018.3.7)
【鉄道模型】山陽電鉄3050系Nゲージ第2弾ついに発売!(その2) (2018.4.21)

と、実に6本も記事を書いているわけですが、今回の製品についてご紹介すると

3052号の旧シンボルマークですから、この写真3054号のようなスタイルになるはず。「なんか変だ!」と思ったあなたは正解!実は3054号はシンボルマーク位置が他の車両より高く、マーク上辺が扉の上辺と揃っていました。本来は客室窓の上辺です。

これが正解(3026号)。3054号とはクーラーの向きが反対だ!って気付いた人は相当な山陽電車フリークです。

3052号の場合は前回3054号の新シンボルマークのマーク違いなのですが、ベンチレータ(通風器)の有無やヒューズボックス、避雷器をどの時代に設定するかがポイント。まさにメーカーと山陽電車の担当者が「どこまで知っているか」が勝負となります。

もう一つは3100号。言わずと知れた「ホワイトエンジェル」組込み編成ですね。

3100号。貴重な旧シンボルマーク時代の写真を。1・2号車3100-3101は以前発売した3072号の3072-3073をそのまま流用するはずですが、実はSIVが異なります。3072号は3100号と同時に竣工した同型車ですが、元は補助電源がMGだったのを140KVAのSIVに交換したタイプなのに対し、3100号は山陽電車初のSIV搭載車でこれが120KVAのものなのです。実は外観が異なるので、ここを再現できるかどうかが重要ポイント。意地悪な見方をすれば、再現しなければ3072号と全く同じになっちゃいます。

一方、3号車3619号ですが、大勢の山陽電車ファンに人気のホワイトエンジェルをどこまで再現できるかに注目が集まっています。

3619号。メーカー的には前回の3054号に入っていた3632号を塗り替えれば良いだろうという感じですが、結構相違点があります。写真の面すなわち山側にはCPが付いています。さらにクーラーの向きおよび配置が異なります。また前面の幌形式が異なるため幌吊り金具が付いています。(3050形には付いていません。)

3000形と3050形ではクーラーの向きだけでなく配置も異なっています。

こちらが3000形冷房改造車のクーラー配置。

こちらが3050形。3000形も3050形もクーラーは4つとも等間隔なのですが、3050形のほうが全体的に連結面(運転台の反対側)に寄っているのがお分かりいただけるでしょうか?

さてさて、マイクロエース社、どこまで山陽電車マニアの期待に応えることが出来ますでしょうか・・・?

クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村

【Nゲージ】5030系鉄道模型 第3弾発売!

投稿日:



グリーンマックスのNゲージ鉄道模型で発売されている山陽電車5030系。このほど第3弾が発売されました‼

6両編成セットでの発売。定価30,200円(税別)。

左から第1弾・第2弾・第3弾。今までは5630号でしたが、今回は第2編成の5632号が選ばれています。ちなみに3回発売分の仕様の違いですが、
第1弾 5630号 新シンボルマーク 標識灯:白 パンタ鍵外し配管無し
第2弾 5630号 旧シンボルマーク 標識灯:緑 パンタ鍵外し配管付き
第3弾 5632号 新シンボルマーク 標識灯:緑 パンタ鍵外し配管付き
つまり番号違いで2編成揃えるとすれば、パンタ鍵外し配管の有無では旧シンボルマークが無く、新旧シンボルマークを揃えると白い標識灯が手に入らないという絶妙の組み合わせなのです。

細かいことですが、今回の5632号の方向幕は板宿~阪神神戸三宮間各駅停車の「黄色い」直通特急となっています。行先はいずれも「阪神梅田」。山陽電車としては「姫路」行きにしてほしいところではありますが・・・。ちなみに今回は標識灯が緑色の旧タイプとなっています。

実物はこんな感じですね。

2列×1列のクロスシートも忠実に再現。クリーム色の枕カバーが欲しいところ・・・。


今回の製品(右)はパンタ鍵外し配管が付いている姿を再現しています。微妙な違いがマニアック過ぎて、もはやファンが置いてきぼりになっているかも・・・。(付属品のヒューズボックスを取り付ける前の状態です。)

以前発売されたマイクロエース製3050系アルミカーと並べてみました。山陽電車の完成模型が全国の模型店で買えるようになるとは、本当に夢のようです。む~パパ、梅田の阪急百貨店で、山陽電車の模型がうやうやしくショーウインドウに飾られているのを見て、感動のあまり思わず涙が(笑)。

Nゲージサイズの完成模型として最初に発売されたのは、実は山陽バスなのです。山陽バスは間もなく現行エルガの発売が予定されており、山陽電車・山陽バスともに模型化される、ファンにとって大変喜ばしい状況となりました。

次は6000系を期待しましょう!クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【新作登場】山陽鉄道フェスティバル2019 鉄道模型コーナー

投稿日:



好天に恵まれ大盛況だった「山陽鉄道フェスティバル2019」。みなさまも行かれましたか?

今年の電車撮影会は旧塗装3030号と保存車のアルミカー3000号、2012号の並びとなり、いかにも昭和な組み合わせがファンを唸らせました。

が、もちろん「む~パパ」では、お約束通り他のコーナーには見向きもせず「鉄道模型コーナー」のみスポットを当てご紹介します。今年も新作があるのかな~。
※模型の近接撮影には特別に許可を得ております。

ここで登場する鉄道模型は縮尺1/80のHOゲージ。そのほとんどが紙やプラ板で作られた手作り車両です。質的には関西でも有数の鉄道模型運転会と言えます。今年は241両もの電車が集合しました。

今年は実車に旧塗装が復活したこともあり、模型も「旧塗装祭り」状態。3000系のバリエーション展開。手前から3020・3022・3060・3058各編成です。4編成ともペーパー製の自作作品。

こちらは現代の山陽電車。5000系と6000系。こちらも写っている3編成ともペーパー製の自作品。

それでは、毎年登場する新作。今回は・・・?

来年3月に営業運転を開始する近鉄新名阪特急80000系「ひのとり」。ペーパー製自作品。この模型は、山陽鉄道フェスティバルの前週に近鉄五位堂工場で開催の鉄道まつり会場で初登場したものです。隣も新作、近鉄30000系ビスタEXの新塗装車。こちらはキット組立品です。

毎年登場の阪神電車各形式と並ぶ右端の車両は新作5702号。この模型、本当にアルミ板から製作されています!

精密模型ではありません。しかし、本当のアルミ板の持つ光沢や表面のザラザラな質感は塗装では表現できないもの。む~パパ、アルミで出来たアルミカーの模型は初めて見ました。

今回の新作には目立たないながら近鉄シリーズ21があります。阪急・山陽の救援車が並ぶ夢の競演に近鉄車が加わります。

山陽電車を中心に様々な電車が集まる模型ならではの光景。見ごたえがあります。

また来年!クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【Nゲージ】5030系鉄道模型 第2弾も発売!

投稿日:



山陽電車5030系のNゲージ鉄道模型に第2弾が登場しました。

第1弾はこちら


同じ5630号の6両編成ですが、今回は側面シンボルマークが旧タイプとなっています。

手前が今回の製品。側面には「太陽マーク」と呼ばれた旧シンボルマークが付いています。奥が現シンボルマークの第1弾。(付属品の列車無線アンテナは未取付の状態です)

右が今回の製品。標識灯が緑色です。いかにも5000・5030系らしい色合いに感動します。第1弾の2018年モデル(左)の白色も捨て難いですね~。

尾灯は当たり前ですが、同じ色(笑)です。※写真の写り具合で違う色に見えますが・・・。

やたらマニアックなのが2号車と5号車のパンタグラフ回り。


神戸寄り。左の第1弾2018年版はパンタグラフの鍵外し配管が取り外された現在の姿を、右側で今回発売の登場時版はかぎ外し配管が付いた原形の姿が再現されています。どうでも良いことなのか、良くないことなのか、もはやむ~パパにさえよく分かりません。(付属品のヒューズボックスは未取付の状態です)

姫路寄り。まあ、配管がたくさん付いていて賑やで楽しい(?)のは今回の登場時仕様(左)ですね。(付属品のヒューズボックスは未取付の状態です)

実は第3弾が発売予定でして、標識灯は緑なんだけれども現行シンボルマーク、番号は5632号になるとのこと。

すでに近隣の模型店では品薄になりつつあるようです。全バリエーションを揃えるも良し、自分のイメージにぴったり合う1編成を手元に置くのも良し。あとはお財布次第・・・。

模型メーカー公式サイトはこちらです。
http://www.greenmax.co.jp/

クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【Nゲージ】5030系鉄道模型が発売!

投稿日:



購入された皆さまの手元にはすでに届いているはずですが、山陽5030系の鉄道模型が発売されています。3000系(3050形)は、いろんな車両を製品化するマイクロエースからすでに4タイプが発売されましたが、5000・5030系シリーズは本格的な量産模型では初めて。今回は私鉄電車を数多くリリースするグリーンマックスからの発売となりました。

とうとう山陽電車の模型がGM(グリーンマックスのことです)から発売される時代になったとは!む~パパ、梅田のヨドバシカメラでもケースに並んでいる5030系の模型を見て、感動のあまり涙が・・・は、冗談ですが、今まで模型メーカーから見向きもされなかった(これは本当です)山陽電車のエース車両が全国の鉄道模型店に並ぶ日がやってくるとは、本当に夢のようです。

おおーっ。Nゲージのケースに収まった5030系直通特急。

先頭車の造形。列車無線アンテナは別パーツで付属しており、購入した人が自分で取り付けるようになっています。実車の印象をよくつかんでいますね。行先は「阪神梅田」。沿線住民としては「姫路」にしてほしいところですが、そこは東京のメーカーが企画した製品だけに、阪神や近鉄の模型を持っている人が手に取りやすいようにする配慮かと思われます。山陽電車が好評のうちに完売すれば次回は「姫路」行きになるかも知れません。

こちらは実車の5030系。連結器は中央に保つバネが付いていないので、列車の振動で寄ってしまっています。ペコちゃんみたいですね。(2019.7.28 藤江駅)
 
この製品は前照灯・前部方向幕および標識灯が点灯します。前照灯は電球色、前部運行標識(標識灯)は現在の白色LEDを再現しています。もちろん後部標識(尾灯)も点灯します。

山陽電車のチャームポイント、赤く塗られた高圧配線も再現。ヒューズボックスは別パーツです(写真は未取付け)。鍵外し配管の無い現在の姿を再現しています。

台車・床下機器も今回の製品化で新規に製作されたもの。アルミ製の車体にステンレス製のドアが付く質感の違いも再現されています。側面の行先表示はシール式で購入者が貼り付けるようになっています。

模型では編成中にモーターを取り付けた車両が1両あり、バランスの関係か4号車の5530号となっています。実物では付随車でモーターの無い車両なので、何となく違和感があります・・・。

最後に。5030系に付く新しいタイプのCU-71型クーラーは、キセ部分が屋根の中央に設置されていません。写真のように少しオフセットしているのです。これも抜かりなく再現されています。

模型メーカー公式サイトはこちらです。
http://www.greenmax.co.jp/

欲しくなりましたか?クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村