楽しいむ〜さん一家

【模型発売】山陽3050系ってどんな電車?①(3054の場合)

投稿日:



【ニュース】山陽電車の鉄道模型が発売!でお知らせしましたが、山陽電車史上初めてのNゲージ完成品(マイクロエース製)が発売になると公表されて2週間。そもそも実物はどんな電車なのか、少しご紹介したいと思います。模型化されると予告されたのは3050系3054号と3072号ですが、今回は3054号について。

市川を渡る3054号(3054-3055-3532-3632)

本当のところ、3050系を語るには3000系から始めないといけないのですが、そうなると長くなるので今回は割愛!3050系は3000系のうち1972(昭和47)年以降に製造され、登場時から冷房が付いていたタイプを言います。実は現在3050系という形式は無く、3000系3050形とでもいうのが正しいと思われますが、登場時は本当に3050系と呼ばれていたこともあって鉄道ファンの間では今も「3050系」のほうが通じやすいでしょう。話がややこしくなるので、以下通称である「3050系」と呼ばせていただきます。この車両、様々な形態に分類されるのですが、今回模型化される「3054」は最初に製作された3編成をプロトタイプとしています。3000系に最も近い外観をしていますが、実は違うところもあります。よく知られているのはパンタグラフ。

3000系はひし形のものが付いています。

これに対して3050系は”下枠交差型”と呼ばれるものが付いています。ちょっとカッコ良いですね。

顔もよく似ているのですが、ちょっとだけ違います。

こちらは3000系(3次車)の顔。正面真ん中の扉を囲む幌枠が細く、枠の左右上部には幌を吊るための金具が付いています。

これに対して3050系は幌枠が太く、幌吊り金具も付いていません。

これであなたも遠くから判別できます!(誰がするかい!)

というわけで、おまけ写真。
山陽3000系は登場時クリームイエローとネイビーブルーのツートンカラーでした。この”旧塗装”を覚えておられる方もおられることでしょう。そこで・・・。

地下化工事が進む西代~板宿間の仮線を走る3050号(3050-3051-3530-3630)

む~パパ、このカラーリングで育ったもので・・・。懐かしい~!!
今回の模型が好評で、続けてこの旧塗装でも発売になれば喜ばしいのですが、みなさんはいかがでしょう?
模型のほうは、試作品が東京銀座の松屋で毎年開かれている鉄道模型ショウ会場に展示されているそうですよ!

マニアックな山陽電車のファンになりたいと思われた方も、そうでない方もクリックにご協力を・・・。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村

【模型発売】山陽3050系ってどんな電車?①(3054の場合)” への5件のコメント

    • miさま 地上駅時代、よく覚えています。板宿本通の前で踏切待ちをする人・自転車・バイク・バス。遮断機が上がると一気に吐き出されてくる板宿らしい風景も過去のものとなって久しいですね。

  1. ピンバック: 【鉄道模型】山陽3000系のN第3弾が登場!【マイクロエース】 | 楽しいむ〜さん一家

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。