楽しいむ〜さん一家

【うめだ阪急百貨店】鉄道模型フェスティバル2022

投稿日:


今年も阪急百貨店うめだ本店で「鉄道模型フェスティバル2022」が開かれています。

9階の催物会場へ。む~パパ、空いているとにらんだ平日閉店前に滑り込み。土日はチビッコたちで大賑わいになりますよ~。
YouTubeでおなじみの館長さんによる「5000系の思い出を語る」。5000系は1968(昭和43)年、山陽電鉄乗入用に製造された車両で、6000系登場までは山陽線内でもおなじみの存在でした。
おなじみの各模型メーカーの新作。山陽5030系のバリエーション展開が続いています。
マイクロエース製の山陽電車は昨年と同じでした・・・。
北条鉄道のキハ40も早速製品化!なかなかの価格設定です。
毎年話題となるジオラマ。昨年、王子公園駅を製作された同じ作者の新作・能勢電鉄平野駅。ものすごい作り込みで車庫のある拠点駅が再現されています。一見の価値あり。
こちらもおなじみ「マルーン同好会」によるHOゲージ手作り車両群。今回のテーマは「宝塚線」。能勢電鉄の車両も勢揃いです。阪急ファンの凄腕モデラーの面々によるこだわりが素晴らしいです。
今回プラレールは宝塚線・能勢電鉄を完全再現。配線も実物そのままで、もはや子供のおもちゃの域を越えています。

「鉄道模型フェスティバル2022」は8月8日(月)まで開催。興味のある方は是非!

【阪急百貨店うめだ本店】鉄道模型フェスティバル2021

投稿日:



緊急事態宣言が発令されてしまいました・・・。県外のイベントではありますが、山陽電車の姿もありますのでご紹介します。

阪急百貨店うめだ本店、夏の恒例イベント「鉄道模型フェスティバル」。昨年はコロナ禍で中止となったため2年ぶりの開催となりますが、感染対策のため入場は日時指定の事前予約制となっています。大阪にお住まいで来場予定の方はご注意ください。

去年は阪急神戸線開通100周年でした。本来去年に開催されるはずのこのイベント、今年は101年目ではありますが、TOKYO  2020のようですね。

神戸線100周年に合わせ神戸三宮駅の歴史を紹介するパネルが。ちなみに阪急電車の神戸側ターミナルは最初上筒井で、三宮に乗り入れたのは1936(昭和11)年。当時の駅名は「神戸」でした。写真は1968(昭和43)年、神戸高速鉄道開通により三宮の地に山陽電車が乗り入れた当時の写真とポスター。

鉄道模型フェスティバルということもあり、模型メーカーの展示。各社の新製品や試作品が紹介されています。

マイクロエースのコーナーにはすでに発売されていますが、阪急電車とつながっているためか山陽電車の模型も展示されていました。

「マルーン同好会」による阪急電車のHOゲージ模型。今回は神戸線・今津線・伊丹線で活躍した車両を展示。いずれも阪急電車の模型製作では知られたモデラーによる力作。売られている製品ではない、手作りならではのこだわりを感じさせる作品は一見の価値があります。

もう一つは今回の目玉となるNゲージジオラマ。土木学会から選奨土木遺産に指定された神戸市内高架線の東端となる王子公園駅を精密に再現しています。山手幹線を越える美しいアーチ橋は神戸っ子にはよく知られた存在でしょう。みなさん、カメラもこの部分に集中しておられます。

それにしてもよく出来ています。王子公園への玄関口。以前は「西灘」駅と呼ばれていました。

こちらは神崎川橋梁。水の表現が秀逸です。最新の1000系が通過します。

こちらは去年50周年を迎えたJR「新快速」の歴代車両。む~パパとしては下から2段目の153系「ブルーライナー」以降ですね、記憶にあるのは。ライバルの展示までしてしまう懐の深さは、さすが阪急と言うところでしょうか。

模型ではありませんが、面白い企画展示。プラレールによる阪急神戸線の線路再現。手前は大阪梅田駅。カーブを曲がって中津駅が見えます。左側に見えるのはJR大阪駅。新大阪駅から来る単線の連絡線まで再現されています。

お約束の鉄道グッズコーナー。山陽電車のヘッドマークもありましたよ!

8/9まで。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

【阪急百貨店】鉄道模型フェスティバルに行く

投稿日:



お盆の時期、毎年恒例となった梅田の阪急百貨店イベント「鉄道模型フェスティバル」に行って来ました。(今年の開催は8月10日~15日でした。)

いつも多くの人が行き交う阪急百貨店の前。高級感のある入口です。

会場は9F。この写真ではあまり人が写っていませんが、む~パパが到着したときは入場制限中。すごい人気です。ちなみに有料です。

表に見えるように置かれているジオラマ(鉄道模型的には「セクションレイアウト」とでも言えば良いのかな?)は、どこかで見たような駅。阪急と阪神の電車が並んでいます。そう、山陽電車の須磨浦公園駅なんですね~。「1998年まで神戸線の電車はここまで足を延ばしていました。」と解説があります。山陽電車の姿はここには無かったのですが、にしても会場正面に山陽電車の駅が展示されているのには驚きました。

む~パパ、感動のあまり別角度から撮りました。阪急6000系と阪神7801形。そうですね~、1977年以降ということは間違いないですが阪神電車に方向幕が付いていませんので設定としては1977年に近い数年ということになるでしょうか・・・。

さて、会場の中は鉄道模型メーカー各社による新製品の紹介や大きなジオラマ、運転体験コーナーや運転士シミュレータといったコーナーがあり、チビッコたちが目を輝かせていました。

その中で、渋いコーナーが。

今年は阪急神戸線の三宮高架延伸部分が開通して80周年にあたるということで、記念展示がされていました。神戸線は1920(大正9)年に開業しましたが、当初の神戸側ターミナルは上筒井というところで(現在の王子公園駅から前の通りを900m西側に行った地点)三宮に乗り入れたのはそれから16年後なのです。王子公園から上筒井へは支線として1940(昭和15)年まで存続していました。

阪急神戸三宮駅のジオラマ。開業時は「神戸」、のち「阪急三宮」と改称、さらに「阪急神戸三宮」と変わって来ました。このジオラマ、懐かしい開業時の阪急会館が再現されています。この建物は1995(平成7)年の阪神大震災により破損し解体されました。ジオラマには阪急8000系と共に山陽3000系や国鉄117系新快速の姿が見えます。それらしく再現されている、ということで細かいツッコミはご遠慮ください。にしても、山陽電車のネタが多いイベントではあります。

阪急電車と阪神電車の手作り模型コーナー。ペーパー製ということで最下段には紙と木を使った車体製作方法の説明がありました。(材料は手軽ですが、そう簡単に作れるものではありませんよ!)

また来年も開かれることと思います。お楽しみに!クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村