楽しいむ〜さん一家

【神戸市交通局】交通フェスティバル2023in名谷車両基地

投稿日:


素晴らしい秋晴れに恵まれた10月22日(日)、神戸市営地下鉄名谷車両基地で「交通フェスティバル2023」が開催されました。む~パパ、友人の申込枠で参戦!(事前申込制でしたので・・・。)

最初に迎えてくれるのが最初の地下鉄車両1000形1101号。本来の向きとは逆ですが、1両全体が保存されるのは意義あることと思います。1976(昭和51)年製。
各種イベントでおなじみのボンネットバス「こべっこⅡ世号」。実は本物のボンネットバスではなく、保存されているボンネットバスを忠実に再現したレプリカで、下回りはトラック(いすゞエルフ)のもの。やや本物より腰が高いのですが素晴らしい再現度を誇ります。現在はCNG化改造されています。
工場の中には我らが山陽電車コーナーが。各種グッズを販売中!
む~パパ、今回初めて見たのは引退した車両たちの前部カットモデル。2000形、3000形と北神急行7000系。学生時代そして就職して毎日乗っていた車両たちが引退してこうして保存されているのは、感慨深いものがあります。2000形や北神の車両に至っては、川崎重工で新製される姿を見ているだけに、自分が年を重ねたことを実感せざるを得ません。(3000形登場時はむ~パパ、大学生で遠くに下宿していたので、実は神戸にいませんでした。)
市電保存館も公開。705号は1936(昭和11)年に登場した車両で、東洋一と言われた神戸市電を代表するロマンスカー700形の1両です。実車は戦後登場した750形の座席を用いた復元車で、Hゴムを用いた窓回りなど原型を保つとは言い難いスタイルをしており、本当のところ少し残念です。
神戸市電700形の台車。車輪の大きさが左は大きく、右は小さいもの。「マキシマム・トラクション」といいます。主に600形・700形が履いている台車がこの構造でした。
架線を検査する保守用機械。日頃はまず見ることのない車両ですが、毎日の安全運行を支える縁の下の力持ちです。左が堀川工機、右が松山重車輛工業製。一般の鉄道ファンにはなじみのないメーカーですが、知る人ぞ知るといった感じの有名どころです。
レールの異常を検査する機械でスイス製。この種の保守用機械はスイス製やオーストリア製をよく見ます。窓回りや全体のデザインがヨーロッパ風ですね。
1000形と7000系。この姿で見られるのもこの日が最後かも知れません。7000系は北神急行開業(1988年)用としてその前年にデビューしましたが、右の1118号は西神中央延伸開業時(1987年)に3編成が新製されたもので、1000形のラストナンバーとなります。
緊急使用も出来る200系ハイエース。こういった車両を簡単に記録できるのが工場公開の良いところです。
同じ日に名谷駅前で「バス大集合」と称して”ミニバスまつり”とも言うべきイベントが開催されていました。
山陽バスも参加。中型車を展示していました。

10月14日は「鉄道の日」。各地で関連イベントが開催されています。今年の「山陽鉄道フェスティバル2023」は事前抽選なし。10月28日(土)、東二見車両工場へGO!

【あと2両】3000形3次車の今【山陽3000系】

投稿日:



6000系増備により編成単位での3000系未更新車は全て姿を消しました。特に淘汰対象となったのは3000形3次車と3050形初期車で、例外的に2次車の一部に廃車が出たものの、未更新だった大部分の車両が姿を消したことになります。結果として現在3000系は未更新車がわずかに残るものの3000形2次車(3004~3020 ※3004は廃車)の更新車と3050形のうち空気ばね台車で登場したものだけとなりました。今回は3000形3次車のうち、去就が注目される「ホワイトエンジェル」こと3619号と、偶然1両のみ更新され残存した3506号をご紹介します。

アルミカー3100号の3号車として長らく活躍している3619号。旧標準色時代は非冷房で、冷房化と同時に現在の白色となったため、鋼製車ですが現塗装をまとったことはありません。アルミ製3500・3501とともに更新工事から外れ、今後の6000系増備により去就が注目されます。なお未更新車には3066号の4号車3638もあり、こちらの動向も気になります。(山陽塩屋~滝の茶屋間)

3060号。写真手前から2両目(3号車)に連結されている3506号。3次車では唯一更新工事を受け、今後も残存すると思われます。(東二見~西二見間)

(参考)3000形2次車の付随車3504号。3050形に組み込まれており、編成では1両だけ金属ばね台車を履いています。2次車は登場時、車外スピーカーが無く片側1か所ずつ後日取り付けられました。床面が低く3050形空気ばね台車編成とは車体形状が揃っているため違和感がありません。(東二見車庫)写真:山陽電気鉄道

こちらが3次車で唯一更新工事を受けた3506号。3500形のうち3506~3508は3次車で、3507・3508が廃車となったためこの3506だけが残っています。車外スピーカーが当初から片側2か所に取り付けられています。また3次車は3050形初期車とともに床面が高いため側窓位置も高く、他の3000系とは印象が異なります。3506号はこのタイプの車体では唯一の更新車で、現在3060編成と床高さを合わせたため屋根が他の3両より低くなっています。上の編成写真でも雨どいが1両だけ低いのが分かります。(東二見車庫)写真:山陽電気鉄道

更新工事のため大阪車両へ向かう3506号。隣の3061号の妻面には有名だった黒いHゴムが残っているのが分かります。(2012.8.6 東二見車庫)写真:山陽電気鉄道

3619号が姿を消せば3506号が唯一の3次車となります。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【西神山手線】神戸市営地下鉄3000形が引退

投稿日:



山陽電車の3000系引退が一段落し、鋼製で編成単位の未更新車は姿を消しました。時を同じくして、神戸市営地下鉄西神山手線でも6000形により全編成の置換えが進んでいますが、在来車では最新形式である3000形が7月24日をもって引退しました。梅雨明けの猛暑ですっかり撮りに行く気力の無いむ~パパに代わり、今回はむ~さんが単独取材です。

6編成あった3000形も廃車が進み、最後の1編成に。「Last Run」ヘッドマークが取り付けられました。(2021.7.21 西神南駅)

3128号に取り付けられたヘッドマーク。

反対側3628号のヘッドマーク。

3000形は1992(平成4)年から1994(平成6)年にかけて製造。神戸市営地下鉄初のVVVF車です。のち在来車1000形・2000形も制御器・モーターを交換しVVVF車となりましたが、3000形は結果的に下回りが一番古い車両となってしまい引退を早めたと考えられます。かつては下回りを流用し新しい車体を載せた車体更新車というものが、山陽電車を含む各社で盛んに作られていましたが、現在では下回りが先に使えなくなってしまいます。


む~さん、炎天下で結構歩き回ってるようで。総合運動公園~学園都市間の跨線橋から。む~パパ、中高生の頃はここまで自転車でやって来ていました。学園都市駅に進入する3000形。逆光の中、緑が映えます。6000形と並ぶ3000形。この組み合わせも見納め。む~さん、望遠レンズを付け替える暇が無くスマホで撮影したとか。少なくともコンパクトデジカメより最近のスマホのほうが綺麗に写りますね~。


む~さん、一体何往復分撮影したのやら・・・。西神南駅に進入する3000形。ホームに反射するヘッドライトがなかなか美しいです。む~パパ、最近撮影技術では連敗中・・・。

身近だった電車も気が付けば過去帳入り。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

3024号・3202号「Last Run」ヘッドマークを撮る!

投稿日:



とうとう「Last Run」ヘッドマークが付いた3024号と3202号。1月末で引退の報を受け多くのファンのみなさんが沿線に出動しています。む~パパも出動!

午前中晴れていたのですが、む~パパ出動の午後になると雪空になり怪しい天気に。まずは上ってくる3202号を西江井ヶ島駅西方で。

1時間後にやって来る3024号を西二見~播磨町間の双子東踏切道で。

姫路寄り3612号のヘッドマークは少し歪んでいるような・・・。

にしても天気がはっきりしないので、む~パパどうもモチベーションが上がらなかったのですが、 この3024号、垂水駅で東須磨から折り返してくる3202号と離合するかも知れないという情報を得て、次の列車で上ります。

垂水駅。これはもう運の世界でしかありませんが、出発してゆく3024号上り列車と3202号下り列車がうまく離合。待ち構えている多くのファンが安堵した瞬間でもありました。

去り行く3202号。ファンの間にほっとした空気が漂います。

さてさて。今回のヘッドマーク、ここに注目!


3202号側。旧塗装で非冷房時代の姿を再現。行先は「普通 新開地」台車にはモーターやギアボックスが描かれ、電動車であることを表現しています。


3621号側。同じく非冷房・旧塗装時代です。3202号とは反対向きのため、連結栓が左右反対になっており、制御車のためモーターやギアボックスはありません。このイラストは3621号が長く履いていたOK台車時代の姿としてあり、今回引退する2編成4枚のヘッドマークでは唯一台車のイラストが異なっています。

こちらKW台車が描かれた3612号。違いが分かりますか?

いよいよ引退の2編成。最終日まで安全運行を!クリックにもご協力ください。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村