楽しいむ〜さん一家

【今のうちに】神戸市営地下鉄在来車を記録

投稿日:



山陽電車とともに「3000」形引退が話題になった神戸市営地下鉄西神山手線。ここ数年中に新車6000形と交代し、在来車1000・2000・7000形が姿を消します。今のうちに記録しておきましょう。今回もむ~さん撮影、というか3000形撮影(前回)の合間に撮ったという話ですが、いやいや、日常の記録こそが本当に必要な活動です。む~パパ、暑くて参加していません。
現在絶賛増備中の6000形。元北神急行の7000形と行き交います。神戸市営地下鉄は車両管理を編成の下2桁で「第〇〇号」と行っているようで、写真の「6129」は実は6000形のトップナンバー。通常であれば「6101」。阪急電車・山陽電車的には「6100」となるような感じ。失礼ながらとても中途半端な感じがします。(2021.7.21 西神南)

6145号。6000形の17本目で比較的最近完成した編成と思われ、西神山手線・旧北神車33編成の半数以上が6000形に置き換わったことが分かります。逆に言うと残りの在来車は16編成(うち旧北神5編成)しかないということになります。(2021.7.21 総合運動公園~学園都市)

それでは現存する在来車をご紹介しましょう。

1000形。1977(昭和52)年3月13日の開業に際し登場した車両で、延伸などに伴い増備され最終的に18編成となりました。写真の1113号は1985(昭和60)年の新神戸~大倉山・名谷~学園都市の延伸に伴い増備されたもので、5両編成で登場しました。のち、制御器・主電動機を交換しVVVF車となっています。(2021.7.21 西神南)

1000形1116号。1987(昭和62)年、学園都市~西神中央延伸に伴い製造されたもので、1000形最後の増備となりました。外観としては大きくなったクーラーや手すりが付いて少々いかつくなった正面が特徴で、車内もラインデリア(風をかき回す扇風機のようなもの)が付くなどマイナーチェンジしています。のち制御器・主電動機を交換しVVVF車となりました。(2021.7.21 総合運動公園~学園都市)
2000形。1988(昭和63)年、北神急行開業に伴い4編成が製造されたもので、神戸市営地下鉄初のモデルチェンジ車となりました。正面非常口がオフセットされ運転台が広くなっています。制御方式は1000形と同じで車内も1000形1116以降と同様でしたが、座席の袖仕切りデザインが当時製造中の阪急電車と似たものに変更されています。のち1000形同様制御器・主電動機が交換されVVVF化。(2021.7.21 西神南)
7000形。元北神急行の車両で1987(昭和62)年に5編成が登場。当初からVVVF車で、その起動音が「宇宙船のよう」と呼ばれたのも昔話になりました。近年制御器は交換され下回りは最も新しくなっています。車内は同時期に製作されていた阪急7000系に準じていますが、座席袖仕切り部分がアルミデコラ張りになっていました。(6連化時に製造された7550形はモケット張りとなり阪急車と同じ仕様でした。)現在は神戸市交通局に移籍しているはずですが、北神急行時代の社章が残っています。(2021.7.21 西神南)

今のところ、どの車両も見ることが出来ますが、1000形は廃車が進んでおり2000形についても検査切れ編成から順次引退していくものと思われます。また7000形についても数年中に置き換えられるとのことです。車両が統一されることは運用上・保守上ともに極めてメリットが大きいことですが、鉄道ファンにとってはみな同じ車両となり面白みが無くなるのは間違いなく、残り1本になって大騒ぎにならない今のうちに記録・記憶に留めておくのが正解かと思います。

乗るのも撮るのも今のうちです。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【西神山手線】神戸市営地下鉄3000形が引退

投稿日:



山陽電車の3000系引退が一段落し、鋼製で編成単位の未更新車は姿を消しました。時を同じくして、神戸市営地下鉄西神山手線でも6000形により全編成の置換えが進んでいますが、在来車では最新形式である3000形が7月24日をもって引退しました。梅雨明けの猛暑ですっかり撮りに行く気力の無いむ~パパに代わり、今回はむ~さんが単独取材です。
6編成あった3000形も廃車が進み、最後の1編成に。「Last Run」ヘッドマークが取り付けられました。(2021.7.21 西神南駅)
3128号に取り付けられたヘッドマーク。
反対側3628号のヘッドマーク。

3000形は1992(平成4)年から1994(平成6)年にかけて製造。神戸市営地下鉄初のVVVF車です。のち在来車1000形・2000形も制御器・モーターを交換しVVVF車となりましたが、3000形は結果的に下回りが一番古い車両となってしまい引退を早めたと考えられます。かつては下回りを流用し新しい車体を載せた車体更新車というものが、山陽電車を含む各社で盛んに作られていましたが、現在では下回りが先に使えなくなってしまいます。

む~さん、炎天下で結構歩き回ってるようで。総合運動公園~学園都市間の跨線橋から。む~パパ、中高生の頃はここまで自転車でやって来ていました。学園都市駅に進入する3000形。逆光の中、緑が映えます。6000形と並ぶ3000形。この組み合わせも見納め。む~さん、望遠レンズを付け替える暇が無くスマホで撮影したとか。少なくともコンパクトデジカメより最近のスマホのほうが綺麗に写りますね~。

む~さん、一体何往復分撮影したのやら・・・。西神南駅に進入する3000形。ホームに反射するヘッドライトがなかなか美しいです。む~パパ、最近撮影技術では連敗中・・・。

身近だった電車も気が付けば過去帳入り。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【試運転中】神戸市営地下鉄の新型6000系をキャッチ

投稿日:



神戸市営地下鉄西神山手線の新型6000系。市民の公募で選ばれたデザインを採用して登場しています。まだ営業運転をしていないので乗れないのですが、偶然試運転している姿を撮影できたので、いくつかご紹介します。

なぜか行先「新神戸」を出していますが、試運転中の6000系。6129号は実はトップナンバー。西神山手線の車両は1000系の1101号から下2桁の編成番号は通しで付番されており、3128号がラストナンバーのため「29」から始まっています。(西神南駅)

こちらは第2編成にあたる6130号。(伊川谷駅)

6130号。従来の神戸市営地下鉄の車両はアルミ製ながら塗装されていましたが、この6000系は無塗装となっており銀色の車体。川崎重工製ですが、3000系までが阪急電車に類似した車体に阪急電車で多く採用された住友金属製のSミンデン台車を使用した車両だったのに対し、今回は台車も川崎重工の軸ハリ式のようで、全体に山陽6000系に似たイメージになっています。(伊川谷駅)

(参考)山陽6000系。両端の扉位置が神戸市営地下鉄と異なるため、少し窓配置が異なりますが、よく似ています。正面のデザインが異なるだけで、車体構造など基本的な部分は共通になっているからだと思われます。(林崎松江海岸駅)

パイオニアである1000系と並ぶ6000系。1000系はすでに引退が始まっています。山陽電車と同じく世代交代が進みます。(伊川谷駅)

まもなくこの風景が日常となります。

営業運転が待ち遠しいですね!クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村