楽しいむ〜さん一家

【西新町】船上城跡と吟海堂

投稿日:


船上城(ふなげじょう)は現在の明石城が建築させる前、別所氏によって建てられた城を廃城後に高山右近が改築したとも、別の場所に新築したともいわれる戦国時代の城で、現在は遺構のみが残っています。城跡と城下町については以前の山陽沿線ブログ「せっつ・はりま歴史さんぽ」”知られざる「明石城」を求めて”で詳しく述べられていますので、興味のある方はこちらを読んでいただくとして、む~パパ、実は初めて船上城跡に行ってみました。

城跡北側に隣接する船上西公園に、最近作られたと思しき案内看板が建っています。「古城川」なる、そのまんまの名前の川が現在も流れていますが、これは堀ですね。用水路にしか見えない外観ではありますが。

本丸跡を東側から。手前と右に見えるコンクリートの壁が古城川の堤防です。本丸跡は田んぼになっており中央に見える木立や祠のある台地部分がわずかに遺跡であることを物語ります。
同じく西側から。木立の向こう側のレンガ色の建物は明石警察署。台地部分にはあぜ道からアプローチするしかなく、当然私有地ですので所有者の許可なく立ち入ることは出来ません。近隣は現在進行形で宅地化されており、実際に子供の遊び場としての立ち入りを禁じる看板が立っていました。残念ながらここから撮影するのが限界のようです。
ちなみに明石城正面向かって右側の巽櫓(たつみやぐら)は、船上城から移築されたものと考えられています。

さて、話は変わって船上城跡へ入る県道718号(通称浜国道)沿いに新しそうなお店がありました。「吟海堂」といい、カステラとプリン、2Fはカフェになっているようです。ちょっと立ち寄ってみました。

完全に「一見さん」なので詳しくはお店のサイトを見ていただくしかないのですが、他のお客さまも次々お買い求めだったのが、この「大吟焼」。材料にこだわったカステラです。
包みを開くと「ホワッ」と濃厚な香りが漂います。美味しゅうございました。
「特上プリン」。味は3種ありましたが、初めてなのでプレーンなものを。こちらも濃厚で美味しゅうございました。

「西新町」の名からは明石築城後、明石川より西に新たに開けた町というイメージがありますが、船上城廃城後も城下町は残り、江戸時代を通じて機能していたようですね。

【西新町】明石車庫・車両工場跡地は今

投稿日:


西新町駅
近代的な高架駅・西新町。かつてここに山陽電車の車庫と車両工場がありました。1968(昭和43)年、東二見に移転後、敷地の大部分はマンションに、残りは保守基地や資材置き場などになっていましたが高架化、保守基地の中八木への移転、病院の建設など、以前の風景を想像しにくくなってきました。今回は昔の写真を交えて車庫・工場のあった時代を思い起こしてみましょう。
Google Mapより現在の西新町駅付近。駅の北側の「ふくやま病院」とマンション「明石ハウス」が位置する三角形の土地が元々車庫・工場のあった部分です。
国土地理院地図より1961(昭和36)年の西新町駅付近。車庫・工場に通じるたくさんの線路が敷かれているのが分かります。周囲はまだ田畑が目立ちますが、東側はすでに宅地化が進んでいますね。
山陽電鉄OBが撮影された写真より。明石車庫。はっきりと撮影年代を特定できないのですが、中央に見えるのは820形828号。一番右は200形206号。820形がまだ前面非貫通であることや現在東二見で保存されている206号が現役でいることから昭和30年代半ば(1960~63年頃)と思われます。
山陽電鉄OBが撮影された同じような角度の写真はもう1枚あり、こちらは手前に本線が写っています。上の写真より時間が経っていまして、820形や850形がすでに前面貫通化されていたり、300形や2700形といった5000系登場まで走っていた車両が顔を揃えていますので、東二見移転直前と思われます。右から2番目はすでに現役を退き入換車になっている206号の姿があります。
現在の同じ場所を上の車庫写真とほぼ同じ角度で撮ってみました。少し引き気味ですが雰囲気は伝わると思います。本線から扇型に広がる土地だけが車庫だったことを物語っています。
ふくやま病院の西側にあるマンション。車庫・工場の敷地をなぞるように建てられています。
車庫敷地西端側。昔の航空写真によると西端には建物があり、西代や飾磨のように電車が並んでいる姿は道路側から見えなかったと思われます。
空爆犠牲者の碑。1945(昭和20)年6月9日の空襲の際、明石車庫・工場が被弾し社員31名が亡くなられたことが記されています。む~パパの叔父は近くの川崎重工明石工場に動員され働いていましたが、爆弾の破片が頭のすぐそばを飛んだと話していました。(6月9日の攻撃では川崎重工の被害はほとんどありませんでしたが、明石公園周辺と市内西部が被害を受けたとのことです。)日本が平和であるのも、失われた多くの尊い命の上に成り立っているものと感謝しなければなりません。

【電車会館】神戸市電945号を訪ねる【西新町】

投稿日:



かつて、廃止された市電車両を引き取って集会所など住民のための「施設」として利用することが全国的に流行した時期がありました。神戸市でも同様、あちこちへ車両が引き取られ、いろいろな用途に使われていました。しかし市電も全線廃止されて50年。引き取られた車両たちもそのほとんどが老朽化により姿を消し、とうとう1両を残すのみとなりました。それが明石市の王子公園に設置された945号です。

公園の片隅に、電車の車体が設置されています。

「電車会館」と看板が掲げられた945号の車体。945号は900形と呼ばれた神戸市電の形式で、700形に始まる神戸市電スタイルをよく保っています。

車番。神戸市電特有の角ばった書体は、神戸市営地下鉄西神山手線の車両に引き継がれています。

この945号に飾られている同車の現役当時の姿。臨港線との交差部分。市電もそうですが、臨港線を走るDD13も懐かしいですね。

このように市電を利用した公民館や倉庫などは市内あちこちにあったのですが、む~パパが撮影出来たのは、西区神出町の牧場で使われていたものと、長田区でこの王子公園のように集会所として使われていたものの2か所だけでした。長田区の阪神高速道路下に設置されていた1020号。阪神大震災はくぐり抜けましたが、結局は高速道路復旧に支障することから、この写真撮影後に解体撤去されました。こちらは大きく手を加えられることもなく、色合いも含め市電時代の姿をよく残していたと思われます。(撮影:1995年3月)

市電廃止から50年。記憶にある方も少なくなっていますね。クリックにもご協力ください。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【西新町~江井ヶ島】冬の海辺をウォーキング

投稿日:



む~パパ、最近メタボ気味なので休みの日は歩くことにしているのですが、今回は西新町駅に降り立ちました。

高架の風景も街になじんできました。線路跡も道路へと工事中。高架下の店舗も徐々に完成、新しい街づくりが進んでいます。

明石川に沿って河口へ出ます。確か県営住宅の庭に古い明石市バスの廃車体が置いてありましたが、県営住宅そのものが建て替わりバスなど跡形もありません。

河口の砂洲は鳥たちの楽園。無数のカモメが占領しています。手前に浮いているのはカモですね。

途中で見つけた喫茶店。今日はどうも閉まっているようでした。

林崎漁港。蛸壺がたくさん。明石らしい風景です。

確かこの道筋に明石市バスの廃車体があったはず・・・。

2005年3月撮影。いすゞBU05型。昭和43年式くらいだったかと記憶します。

すでに13年が経過、バスは消え痕跡は何も発見できませんでした。(現在はバス背後の建物も消え、駐車場になっていました。)

この辺り、路地にこのような小さな神社がたくさんあります。

左のレンガ塀のほうが「えびすさま」右が「お稲荷さま」。

屋根にはタイと、

タコの瓦が付いています。これまた明石らしいですね!

しばらく西に歩くと林崎松江海岸に至ります。

真冬の風が吹きすさぶ中、歩くのは非常に困難が伴いますが、サーファーのみなさんにとってはベストなシーズンなのでしょうね。非常に賑わっています。海岸べりのサイクリングコースも自転車やジョギングをする人たちがたくさん行き交っていました。

くねくねと曲がりくねった集落の街路を歩きます。

網元でしょうか。ずいぶん立派なお屋敷がありました。

蔵の上にあったのは帆掛け船型の瓦。海への信仰(おそらく金毘羅信仰)を感じます。

アカシゾウ発見の地を過ぎ(多くの方が紹介しているので、ここでは省きますが)、
ふと階段の上に見えた鳥居。

日暮れも近いので、今日はこのあたりで終わりとしましょう。少々疲れを感じつつ階段を上ると・・・。

そこには、疲れが吹き飛ぶような風景が広がっていました。

まもなく夕暮れです。

海が広がります。長年山陽電車でこの辺りは行き来しているのですが、少し海側に出るとこんな風景が広がっていたとは・・・。む~パパだけが知らなかったのかも知れませんが・・・。かなり、感動しました。

日頃電車で通り過ぎる知らない駅も、降りてみれば発見があるかも。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ 
にほんブログ村

【西新町】小学生が歩いた高架化完成記念ウォーク

投稿日:



14日、「西新町駅付近高架化完成記念ウォーク」が開催されました。参加できないむ~パパに代わってむ~さんが全力取材!小学生が見たウォークの様子をお伝えしましょう!

直前まで雨の予報を見事に裏切り、時折晴れ間も見える天候になったこの日、集合場所となった大蔵谷駅西側、黒橋のたもとには大勢のウォーク参加者が集まりました。広場があふれて黒橋へ並んだむ~さん、眼下の人たちを撮っていました。

受付でルートマップをもらったので、妹に持たせてパチリ。

そうそう、この参加証が無いとせっかくの高架上を歩けません!

道ばたにはあじさいが咲いていたようで。6月ですね~。

山陽電車の線路沿いを歩いていきます。人丸前駅を過ぎたところに小さなお社が。白龍神社というらしい。元々明石城の守りとした建立されたそうですが、山陽本線(現JR)や山陽電車が境内を通過したため移転、平成15年に元の地(完全に同一かどうかはちょっと分かりませんが・・・。)に戻って来られたそうです。

道標と新しい高架線路。いよいよ”巨匠”む~さん、本領発揮です!

現在線と高架線とを直通特急を絡めて撮っています。この光景もあと1週間で見納め。

いよいよ高架上へ!

参加証の改札。昔懐かしいパンチが登場!こういうのって普段はどこに保管してあるんでしょうね~。

真新しい高架上は大勢の参加者で賑わっています。ヘルメットの係員さん、いろんな質問に回答中。大忙しって感じです。さすがに開業後はまず歩けないだけに、みなさん貴重な体験になったことでしょう。

”巨匠”何か狙っておられるようです!視点の低い子供ならではの構図です。

ホームへ上がる仮設階段から。この角度からは開業後絶対撮れません。なかなかやります、む~さん。

ゴール後に仮駅で。新駅との対比が面白いですね。

いよいよ開業まで1週間を切りました。とても楽しみです。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【ついに】国道2号と全面平面交差(西新町)

投稿日:



n西新町駅付近の高架化工事の進捗に伴い、今年6月28日より東行きが山陽電車と平面交差していた国道2号ですが、一昨日12月13日(土)から西行きも降りてきて、ついに全面が踏切による平面交差となりました。

踏切東側。切り替え当日朝の風景。左側の山陽電車が見えている部分は側道、中央部でトラックなどにより封鎖されているのが12日まで西行きとして使われていた仮設道路。右に写っている2車線が今回西行きとして供用開始となった国道2号です。

上の写真の道路反対側です。今回西行きになっていますが、元々は最初に降りてきた東行きの道路でした。東行きの道路は、山陽電車を越えていた仮設道路を取り壊した跡に付けられています。人から聞いた話では、国道1号~2号線つまり東京から下関まで、鉄道とこのように踏切で交差しているのは、京浜急行電鉄が品川を出たところで国道1号線と交差してから、この西新町まで無いそうです。ここから西にも無いらしい・・・。

これは南側から西新町踏切を。上を横切る高架もそろそろ完成に近づいてきました。

南側の駅舎は、工事の進む高架駅舎に埋もれてしまいそうです。


こちらは線路北側から。左に新しい高架線が見えます。駅前広場が整備され、風景は一変することと思いますが、このあたりは以前山陽電車の車庫と工場がありました。東二見に移転した後も山陽電車関係の施設がありましたが、扇形に広がった土地の奥部分は現在はマンションになっています。写真中央に写っているものですね。航空写真で見ると以前の工場敷地の形のままマンションが建っているのがよく分かります。

そのマンションの東隣。山陽電車お忘れ物センターのそばに「空爆犠牲者の碑」があります。昭和20年6月9日の空襲で明石工場が攻撃され、従業員31名が亡くなったことが記されていました。

まもなく工事完成。クリックにもご協力願います。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【西新町】国道2号と平面交差

投稿日:



山陽明石駅から林崎松江海岸駅付近までの高架化工事が進んでいますが、昨日6月28日より従来立体交差していた山陽電車と国道2号が踏切による平面交差となりました。

今回新しく作られた国道2号をまたぐ踏切。写真右奥へ伸びている道が国道2号で、写真は西へ向けて(姫路方向を)撮っています。左奥へ伸びる線路が山陽電車の本線。見えている駅が仮設の西新町駅です。今回平面交差となったのは東行きで、西行きはまだこの写真の中央部に写っている仮橋の上を通っています。

線路側から見てみました。写真は東へ向けて(明石方向を)撮っています。中央を横切る道路が国道2号(東行き)。上をまたぐ仮橋は手前が西行き、奥が前日まで東行きだったものです。旧東行きの仮橋はまもなく取り壊され、西行きも平面交差となる予定です。

交差部は両側とも手前まで高架が出来てきています。ここがつながれば全体の形が見えてくることでしょう。

工事が進む西新町駅付近。ホームも徐々に姿を現しつつあります。駅前の道路は自動車が入れないようになっていますね。

夜になりました。

国道2号を横断する直通特急。都市部の主要国道を鉄道が平面交差するような光景は現在では珍しく、工事完成までの期間限定とはいえ朝夕は大変渋滞することが予想されます。くれぐれも事故のないよう、無理な通行はしないことが必要です。

工事完成まであともう少し。クリックにもご協力願います。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村