用事で出かけた垂水駅
山陽そばのお店の前の人だかりに
ついふらふらと。。。
作ろうか迷っていましたが 買っちゃいました
得々そば 350円/人
この前買った時は おあげまでついてたかな…?
あいかわらず下のお蕎麦が隠れるほどの天ぷらに嬉々としながら
今晩を楽しみに 残りの買い物へ出かけてきます^^
みなさま 良いお年をお迎えください
山陽そば 17時までみたいですよ~
。。。。。。。。。。。。。。。。。
山陽そば
板宿 垂水 明石 飾磨
たねbakery @大久保
週1回 金曜日にオープン
働いてたらなかなか行けない。。。
そんなお店に
やっと 行ってきました
国産小麦と天然酵母のパン たねbakery
大久保の住宅街の中の
こじんまりしたパン屋さんです
この日 ゲットしたのは
胡桃のパン
かぼちゃのシナモンロール
フィンランドのシナモンロールを思い出します
かぼちゃのマフィンと食べ比べると やはりこれはパン
抹茶マフィン
抹茶のお菓子はあまり食べないのですが
上に載ったロータスビスケットに魅せられました
チョコオレオマフィン
見た目ほど甘くありません
紅茶りんごのマフィン クリーム入り
甘酸っぱいりんごの風味と
クリームチーズっぽいクリームが よく合っています
全体的に 甘すぎず あっさりとしていて
小さめなので 少しだけ甘いものが欲しい時にちょうどいい
近くまで たこバスで行くことができます
。。。。。。。。。。。。。。。。。
たねbakery
明石市大久保町松蔭山手22
大久保駅から歩くと。。。
Tacoバス路線図(松陰ルートなら、近くまで行けます)
元町のパン屋さん Pane Ho Maretta(パネ ホ マレッタ)
いつ見てもお客さんがいっぱいで
並ぶのがイヤであきらめていたパン屋さん
パネ ホ マレッタ
会社帰りに前を通ってみたら
奇跡的に 空いている
早速入ってみると
ガラスの向こうに 山盛りの美味しそうなパンたち
既にサンドイッチ類はなくなっていましたが
調理パンだけでも 目移りします
ガラス越しに 店員さんに希望のパンを伝えて
取ってもらうのも衛生的で 今は特に安心ですね
私が選んだのは
きのこバジルグラタンドッグ
なすとモッツアレラのボロネーゼドッグ
桃×黒カリードッグ
どれも 具はもちろんですが
パンが美味しい
生ハム×ゴルゴンゾーラのパニーニ
ひとつだけ違ったものを選びましたが
これも外側をカリッと焼くと とっても美味でした
具に凝ったパン屋さんは最近多いですが
パン生地がついでな感じでなくしっかり美味しいのは
貴重かも。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。
パネ ホ マレッタ
神戸市中央区下山手通5-1-1
93 ベジフル カフェ @西舞子
「野菜にこだわった 美味しいごはんが食べられるカフェがあの辺にあるらしい」
と聞いて ずっと気になっていたお店
93(クミ) ベジフルカフェ
西舞子駅から 北に歩いて10分もかかりません
住宅街の中の 黄色い建物がそれです
いただいたのは 今週の93ごはん
きゅうりとトマトのナムル、ブロッコリーのおろし和えのほか
大根の竜田揚げ(カレー風味) など野菜のお惣菜に囲まれて
メインは ローストポーク
そして
トマトとお豆腐のお味噌汁が 予想外の美味しさで びっくり
お味噌汁にトマト という発想がなかったなぁ。。。
店内は お昼時を過ぎても 途切れることなくお客様が来られていました
お料理が美味しいのはもちろんですが
お店の方がとても感じが良くて
居心地がいいからなのでしょうね
お店を出たすぐ近くには 久しぶりに見る
アスファルト舗装されていない昭和な路地があったり
いろいろ嬉しい気分になるお店でした
またごはん食べに行きます
。。。。。。。。。。。。。。。。。
93 Vegefru cafe
神戸市垂水区西舞子3-9-10
板宿のパン屋さん ルセット
何年も前から ずっとずっと気になっていた
板宿のパン屋さん ルセット
オープンしている時間に やっと行ってきました
木目調のナチュラルな感じの店内には
食パンから 色とりどりのフルーツが載ったデニッシュまで
たくさんの美味しそうなパンが並んでいました
この日 ゲットしたのは カスタードたっぷりのコルネ
さぞかし甘かろうと思っていたのに
口に入れると かなり甘さは控えめ
罪悪感も減るというものです
こちらは 朝ごはん用に ピリ辛ウィンナーパン
そして 塩バターパン
こちらはバターがしっかり入っている感じ
大きいので 2日に分けていただきました
そして 定番の食パン
生地はそんなに甘くないけれど
何もつけなくても美味しく食べられるパンでした
こうして写真を見ると 茶色いのばかりですね
次は フルーツ系のものを買ってみよう!
。。。。。。。。。。。。。。。。。
パン ルセット
神戸市須磨区飛松町3-4-3
山陽そばを テイクアウト
今は To Go と言うのでしょうね
それはさておき
時々 無性にお蕎麦を食べたくなります
外食は気が引けるこの時期なので
テイクアウトしてきました
山陽そばの 天ぷらそばとぼっかけそば
自分で作る時は面倒でついつい省いてしまう
ネギや七味、天かすまでついていて 嬉しい
こちらはぼっかけそば
お肉たっぷりで 結構お腹にきます
夕食にいただきましたが もうこれだけで十分
こちらは
お蕎麦がほとんど隠れる大きさの天ぷらがのった 天ぷらそば
天ぷらには 大きな海老も入っていました^^
自分で適当に作るお出汁は不安定なので
年末の 年越しそばは 山陽そばもありだなあ
みなさんも いかがですか?
。。。。。。。。。。。。。。。。。
山陽そば(明石 垂水 板宿 飾磨)
※うどんもあります
北欧マーケット @三宮
今年は無いだろうとあきらめていたら
職場の方が「明日からみたいよ!」と教えてくれて
行ってきました
北欧マーケット2020
去年はアーリッカの小人たちにメロメロになりましたが
今年は違う小人たちでした
ムーミンや リサ ラーソンのグッズもたくさん
そのうえ 最上階の催し会場だけでなく
各階のエスカレーター横スペースに作られた北欧雑貨エリアが
なかなか見つからないお店のものだったり
規模は去年より小さいものの
見て回るだけで楽しいマーケットです
期間は短くて 30日(月)まで
北欧現地まで行けない今
せめて雑貨で北欧気分を味わいに行ってみませんか
。。。。。。。。。。。。。。。。。
北欧マーケット2020
2020年11月25日~2020年11月30日
神戸阪急9階
書写山 圓教寺でお写経
久しぶりに 姫路からバスに乗って
書写山 圓教寺に行ってきました
山の上は少しひんやりした空気ですが
けっこう歩くので すぐにポカポカしてきます
紅葉には少し遅かったようですが
山の緑と 残った紅葉が綺麗でした
映画のロケ地にもなった三つの堂(大講堂・食堂・常行堂)が
ちょうど拝観可能な期間だったので
中を拝観した後
中央の食堂(じきどう)で写経をさせていただきました
般若心経は少し時間がかかるので
この日は「花びら写経」という
観音経の一部の写経をしました
ほんの15分ほどでも 静かに写経を行うと
心が落ち着く気がします
この日は入れ替わり立ち代わり 写経される方がおられました
普段を知らないので何とも言えませんが
こんな時期なので
写経を希望する方も増えているのかもしれませんね
自宅でもできますが
立派なお堂で行うのは また違う気がします
。。。。。。。。。。。。。。。。。
書写山 圓教寺
姫路駅から神姫バス「8系統 書写山ロープウェイ行き」で28分
※バスとロープウェイの往復乗車券がセットになったチケットもありますよ(^^)
神姫バス姫路駅前案内所で購入できます