山陽そば板宿店
山陽そばと言えば、安価で気軽にうどんやそばを食べることができるのがいいですよね!
そんな中、お持ち帰りメニューとして、「山陽そば」のきつねうどんと天ぷらうどん(各330円)も販売中!!
えのたろーも早速どちらもお持ち帰りしてみました!
出汁にねぎに天ぷらに店内でしてもらえるトッピングが同封されています!
出汁を温め、うどんを投入するだけであっという間に完成しました!!
普段は料理をしないえのたろーでも余裕で作れました♪
緊急事態宣言の中ではありますが、なんとか山陽そばを盛り上げたい!
是非山陽そばをテイクアウトし、お家でもお楽しみください!
山陽電車楽天市場店限定の山陽電車エコバックを購入してみた
えのたろー、山陽電車エコバックを購入しました!
こちらのエコバックは山陽電車楽天市場店限定の販売となっています
アクセスは山陽電車HPからが便利!
山陽電車楽天市場店では、山陽電車グッズや山陽バスグッズ、忍たまとのコラボグッズを取り扱っています
エコバックはこんな感じ!
モデルの人の写真もあって大きさが分かりやすい!
ポチっと注文したところ、次の日には到着しました!
山陽電車の封筒で送られてきました!
山陽電車エコバック
特に写真で見た感じと色見も大きさも違和感はありません!
素材はポリエステルなので、いわゆる”普通の”エコバックです
山陽電車だけでなく、山陽バスや須磨浦ロープウェイ、沿線の観光地もイラスト化されていてかわいいです♪
姫路城も見事に再現!
中はこんな感じ
内袋もあるので、折りたたむこともできて便利
適当に物を詰めてみてもこれくらい膨らむのでお買い物にちょうどよし!!!
山陽電車楽天市場店ではほかにも大ヒット中の山陽電車マスクも販売しているので、是非合わせてご購入してみてください!
生田神社へ時差初詣
明けましておめでとうございます
本年もえのたろーブログをよろしくお願いします
新年を迎えということで、三が日を避けて、時差初詣をしに神戸三宮駅にやってきました
阪急さんはホームドアを設置しています
山陽電車の初詣ポスターでも紹介している生田神社をめざします
サンキタ通り、生田ロードには初詣のフラッグが立ち並びます
12月31日をもって東急ハンズは閉店となっています
生田神社
例年と違って屋台は全然でていません
手水の代わりにアルコール消毒液が用意されていました
今年もいいことありますように…
そしていつもの場所に「山陽電気鉄道」も発見
感染症対策の一環として、おみくじはスマホからひけるとのこと!
「祈!疫病退散」
2021年もはりきっていきましょう!
回転しないお寿司・魚べい加古川別府店
別府駅から南へ5分ほど
魚べい加古川別府店へやってきました
お店の特徴としては、「100円メニューが豊富であること」と「回転しないお寿司」とのこと!
いざ、店内へ
アルコール消毒の設置やカウンター席にはパネルで仕切っていました
きれいな店内で食欲が盛ります!
回転しないお寿司とのことですが、商品はレールに乗ってやってきます
電車に乗ってやってきました
注文からすべてタッチパネルでの操作です
時々ルーレットゲームができます
見事当選!!
当たると次回から使えるクーポンが発行されました
寿司と言えど締めにはプリンで♪
店内には元気寿司さんのキャラクターも登場していました
山陽沿線の回らない寿司屋・魚べいに行ってみてください!
イルミネーションで色づくウミエ!フィッシャーマンズマーケットへ
エイカでええか!英珈加古川店
神戸ルミナリエは中止!「光の装飾~思いをつなぐために~」
新神戸駅からすぐ!珈琲屋OB
山陽姫路駅徒歩0分のらぁ~めん京へ
山陽姫路駅にやってきました
こちらの写真の左に見えるラーメン屋さんが前から気になっていました
改札を出て、右手に行ってすぐ
京と熟成細麺らぁ~めん京
※えのたろーはずっと「きょう」と思っていましたが、正しくは「みやこ」です(笑)
店内は全席カウンターです
先に券売機で種類を選び、追加はお席から注文できます
お得なセットメニューも
店内からは停車中の山陽電車を見ることもできます
えのたろーは王道の京らぁ~めんを注文
細麺でスルスル食べれます!
もちろん替え玉もしちゃいました♪
一杯たべるだけで次回使えるクーポンをいただきました!
絶対行こう!
山陽姫路駅徒歩0分のらぁ~めん京を是非ご利用ください!
神戸マラソンランナー応援プロジェクト「フレンドシップリレーマラソン」に参加
神戸マラソンランナー応援プロジェクト「フレンドシップリレーマラソン」に参加すべく
三木総合防災公園にやってきました
えのたろーもチームを組みました!
その名も
大丈夫か?!このチーム・・・。
まずはランナー受付へ
毎年神戸マラソンに協賛している山陽電車はこちらのイベントも応援しています
ランナーに配られるパンフレットの中に沿線情報誌「エスコート」もありました
電車だけでなく、スポンサー会社さまも飲料物などを提供されていました
スタンドの様子
98チームエントリーしていましたが、屋外でかつ密を回避すためにいろんな施策を実行委員会様はとられていました
いよいよスタート!
1周1キロを42周!
えのたろーも(たったの?!)4周という過酷な距離をなんとか走り切りました!!
最後には完走証もいただき、大満足
来年は神戸マラソンが開催されたらいいですね!