楽しいむ〜さん一家

【高砂線廃線跡を歩く②】山陽電車との並走区間

投稿日:


加古川を渡った高砂線は、しばらく山陽電車に沿って東へ進みます。

奥が山陽電車。手前に現在も高砂線の築堤がきれいに残っています。近年フェンスが出来、立ち入れなくなりました。
現在も残る架道橋。この角度から見ると今にも列車が走って来そうです。
枕木も残っています。煉瓦を積み上げた橋脚。日本では標準的な「イギリス積み」です。
桜の季節に。山陽電車に並行して残る廃線跡。(尾上の松~高砂間)
線路跡は山陽電車の加古川県道踏切より東側からは道路に転用されています。写真は旧国鉄尾上駅付近を東側から。右に山陽電車の築堤が見えます。
山陽電車は尾上の松駅東方で築堤を上り高砂線を越えます。元々尾上の松駅はこの築堤上にあり、国鉄尾上駅と連絡していました。写真は高砂線廃線跡との交差部。単線だったため2車線の道路がここだけくびれており、車がすれ違うことは出来ません。
1984年の同場所(山陽電車OB提供)。300形普通列車が通過しています。奥に見えるのは国鉄尾上駅。線路はありませんが、今もそれほど変わらない雰囲気です。
国鉄尾上駅跡モニュメント。写真から見ると山陽電車の築堤にくっついて線路の東側にホームがあったようですね。

このまま加古川駅へ向かって北上します。(つづく)

【尾上の松】旧国鉄高砂線から分岐する未成線をたどる(後編)

投稿日:



前回、尾上の松駅東側で加古川飛行場に分岐する未成線を歩きましたが、西側にもう一つ未成線用地があります。神戸製鋼加古川製鉄所へ至る専用線で、高砂線から分岐する予定でした。これは戦時中の遺跡ではなく、戦後になってから建設されたものだそうです。

右が山陽電車。緑のフェンスの向こうへ山陽電車に沿って続くのが旧国鉄高砂線跡。左へ分かれて行くのが専用線の用地。廃線跡から未成線が分岐するシュールな風景です。

最初の写真に写っている歩道橋から。山陽電車と高砂線の廃線跡が並行しているのがよく分かります。(2019.4.6撮影。フェンス越しに撮ったので画面に黒い部分があります。)

公園の中をカーブしながら線路用地が続きます。フェンスで囲まれていますが、中も花壇になっているようです。奥が山陽電車。

コンクリートで仕切られた部分(自動車が止めてあるところ)が線路用地です。山陽電車から離れていきます。

畑になっている部分や・・・、

駐車場になっている部分もありますが、加古川の堤防に沿うように曲がっていく線路用地。

ついに堤防の側道に合流。

同じ場所を反対側(南側)から。一段高い側道に飲み込まれてしまいました。

線路用地がはっきり分かるのはここまで。加古川の堤防に沿って南下したものと思われますが・・・。写真奥、側道を跨いでいるのは加古川を渡る相生橋です。

Googleマップより。赤い線が山陽電車、黄色い線が国鉄高砂線跡。青い線が未成線。点線のように伸びていたものと予想されます。

本当はどこを通って製鉄所へ向かう予定だったのでしょうか?クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

 

【尾上の松】旧国鉄高砂線から分岐する未成線をたどる(前編)

投稿日:



2013年「せっつ・はりま歴史さんぽ」のコーナーで紹介された加古川飛行場ですが、旧高砂線から飛行場へ向かう未成線に焦点を当てご紹介します。すでにあれから7年、風景はどのようになっているのでしょうか?

降り立ったのは尾上の松駅。3000系ラストナンバー3078号、ここ最近は懐かしい登場時の3両編成に戻って頑張っています。

エレベーターも完成し面目を一新した尾上の松駅ですが、駅舎は元のままでどこか懐かしい雰囲気を漂わせています。

駅を出て少し東へ行くと山陽電車は築堤に上がり、並行する道路が下をくぐっています。この道路は国鉄高砂線の廃線跡。その昔山陽電車尾上の松駅が築堤の上にあり、下には国鉄尾上駅がありました。

この廃線跡から分岐するのが加古川飛行場へ向かう(予定だった)引き込み線用地。線路が敷かれることはなく、未成線のまま現在に残されています。山陽電車の車窓からもよく見えますのでご存じの方も多いでしょう。

住宅地を突っ切る線路用地。フェンスで囲まれ立入り出来ませんが、何かに使われているというわけでもないようです。

用地は県道718号線を越えたところで少しだけ道路に転用されていますが、写真奥に見えるように何か公園のような土地に吸い込まれます。

未成線なのにいかにも「線路柵」という感じの場所がありました。

というわけで、とうとう行き止まり。

フェンスの向こうは加古川飛行場の跡地で、現在はオーミケンシ(株)加古川工場となっています。さすがにこの先どうなっているのか分かりませんでした。
Googleマップより。赤い線が山陽電車、黄色い線が国鉄高砂線跡。そして青い線が引き込み線用地です。

7年前とそんなに変わっていないように思います。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【撮影地を探して】桜沿線・山陽電車

投稿日:



山陽電車沿線には姫路城や須磨浦公園はじめ桜の名所がたくさんありますが、山陽電車そのものと桜を絡めて楽しめる「撮影地」を探して、む~パパ、今日も出動です。

まずは霞ヶ丘駅の西方、歌敷山踏切東側の山側にあるお屋敷の庭にある桜。このお屋敷、和風建築に小さな洋館の付属した戦前の建築物と思われ、建物自体が貴重な存在ではありますが、庭の桜が電車を撮影する場合借景となります。4月6日現在満開ではありませんでしたが、このように高台にある桜が電車の上に入り、3・4連の普通列車を撮影するのに適しています。写真は「5000ちょうど」の普通車です。(霞ヶ丘駅~舞子公園駅間)

同じ場所にある五色山公園の入り口には、美しい花壇が整備されていました。(霞ヶ丘駅~舞子公園駅間)

歌敷山踏切より西へ歩くと、舞子公園駅手前に線路をくぐるクラシカルなトンネルがあります。(霞ヶ丘駅~舞子公園駅間)

舞子公園駅から直通特急に乗って、明石を過ぎ西へ向かいます。いつも撮っている林崎松江海岸駅西方の桜はまだ3分咲きという感じだったので、以前から狙っていた尾上の松駅付近の桜を撮ろうと、東二見駅から普通車に乗り換えて行ってみました。(浜の宮駅~尾上の松駅間)

尾上の松駅東方、旧国鉄高砂線の線路跡に桜が植えられていました。写真中央の山陽電車をくぐる道はかつて高砂線の列車が走っていたところです。(浜の宮駅~尾上の松駅間)

今度は尾上の松駅西方に移動。加古川市立若宮小学校の向かい側にある大崎第1公園。提灯も下がってお花見ムード全開。(尾上の松駅~高砂駅間)

公園にある歩道橋から。桜と「さくらとおでかけ山陽電車号」ヘッドマーク付き5016号のコラボです。(尾上の松駅~高砂駅間)

ここまで来たら加古川を渡って高砂駅東方、旧国鉄高砂線沿いに植えられた桜と山陽電車を。(尾上の松駅~高砂駅間)

高砂駅から直通特急に乗って、飾磨で網干線に乗り換え。


夢前川東岸の桜並木はよく知られた撮影地。「6000ちょうど」が”ちょうど”やって来ました。(西飾磨駅~夢前川駅間)

夢前川駅。満開まであともう少しでしょうか・・・。

ならば、と平松へ移動。太田川橋梁東岸の桜を・・・と思ったのですが、まだ満開ではありませんでした。


もうちょっとなんですがね~。(平松駅~網干駅間)

同じ橋梁を山側から。線路から離れた数本は8分咲きでした。菜の花を絡めてみました。(平松駅~網干駅間)

この場所での桜はあきらめ、菜の花と検査直後で床下のきれいな3006号を。(平松駅~網干駅間)

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

姫路のほうは来週までもつかどうか微妙なところですね。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

「松風こみち」から鶴林寺公園の蒸気機関車「C11」を訪ねる。

投稿日:



別府鉄道が国鉄高砂線に接続していた野口駅。両線が廃止された今となっては、そこに鉄道があったことさえ感じさせません。む~さん&む~さんパパ、夕暮れ時に山陽電車の別府駅から野口駅跡まで歩いてきましたが、ここから一体どうするつもりなのでしょう。

「松風こみち」。こういったモニュメントがなければここに2本も鉄道が通じていたとは想像が付かない場所です。む~さん親子、もと来た道を別府駅まで戻るのも何となく「しんどい」話なので、今度は高砂線の跡地をたどることにしました。

む~さん、だいぶ歩いたはずですが、ずんずん進んでいきます。

鶴林寺のそばまでやって来ました。廃線跡は道路に転用され、さらに歩道など遊歩道として整備され完全に消え去っています。

鶴林寺公園。蒸気機関車C11が保存されています。C11は旧国鉄を代表するタンク機関車で381両が製造されました。381両のうちの「331番」というからには、かなり後になって作られたもののようです。案内看板には「製造初年 昭和7年」などと書かれていますが、この331号は昭和21年に日本車両(愛知県)で生まれ、少なくとも昭和25年から廃車になった昭和47年まではずっと姫路第一機関区に配置されていた生え抜きの機関車で、播但線でC11のさよなら列車を牽いたということです。C11と言えば映画やドラマなどで登場する大井川鉄道の227号機が有名です。

鶴林寺の東門。黄色い塀に5本の線が入っています。「定規筋」というもので、5本線は最高の格式を示しているということなのですが、実際5本以外のものは見つけるのも難しいそうで・・・。お寺の参拝は次の機会ということにしましょう。

高砂線が山陽電車をくぐっていた場所。見事なうろこ雲が秋を感じさせます。ちょうど3両編成の普通列車が築堤を上って来ました。

本当は高砂線に接続する未成線を探訪するつもりだったのですが・・・。クリックにもご協力願います。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村