楽しいむ〜さん一家

【831号】最後まで東二見に残った820形

投稿日:


山陽電車820形は1948(昭和23)年、我が国戦後初のロマンスカーとして登場しました。形式としては800形だったようで、中途半端な820から車番が始まっているのは運輸省から割当てを受けたモハ63形(63800~63819)が下3桁(800~819)を使い元は800形と称されていたので、その続番であるというのが通説です。しかし、近年の研究によるとモハ63800~63819は正式に「800形」と呼ばれたことはなく、あくまで「モハ63800形」であり、ゆえに「いわゆる820形が本当の意味での800形である」という最初の話に戻るわけですが、そもそも国への届出上は「クモハ3000」など単体のものだけであって、「3000系」という呼び方は会社内や鉄道ファンの間で呼び慣わされているに過ぎない、実ははあやふやなものなのです。

が、まあそれはともかく。
820形はトップナンバー「820-821」が東二見車両工場に保存されていましたが、老朽化のため解体されたというお話は、以前ここ(←リンク先へ飛びます)でしました。実際にはこの他にも残された車両がありました。

ラストナンバー編成である830-831号のうち830号は、西代本社にあった教習所の教材として使用されていました。青一色の車体が新鮮で、車庫が西代から東須磨に移った後もしばらく置いてありました。車籍は無かったため本線走行はできなかったものと思われます。いつのまにか解体されてしまいました。(写真所蔵:山陽電気鉄道)
東二見車両工場に鎮座していた256号(左)と831号(右)の車体。830号と820-821号解体で、820形はすべて失われたと思われた中で、人知れずひっそりと残っていたのがこの831号でした。820形のうち最後の4両(828~831)は1973(昭和48)年に廃車となっています。相方の830号が教習車となり、この831号は車体のみが活用されたようです。皮肉なことに831号が800形(820形・850形)で最後まで生き残ることになりました。(1997年頃 写真所蔵:山陽電気鉄道)

その後、東二見車両工場敷地の一角はセブンイレブンとなり、831号はあえなく解体、831号のあった場所に256号が移動して据えられています。両方とも解体されると思われましたが、256号は何とか生き残りました。

831号があった場所に移り現存する256号の車体。台車は東京メトロ(当時は営団地下鉄)に寄贈され、地下鉄博物館所蔵の「日本最初の地下鉄(東京地下鉄道1001号)」に取り付けられています。
その時の記事は→こちら

830-831号の現役時代。日本初の軸はり式台車OK-3を履いています。教習車になった後の姿と外観は変わりなく、最後まで前面の方向幕は取り付けられなかったと思われます。831号の台車は1973(昭和48)年の廃車時に失われたものと考えられますが、830号の台車は残り、現在も東二見車両工場と川崎車輌本社に1つずつ保存されています。(1968.5.17 東二見車庫 所蔵:山陽電鉄OB)

日本の鉄道史に名を残した貴重な車両ではありましたが、保存するのは難しかったでしょうね。



たぶん唯一現存する旧塗装の山陽バス

投稿日:



最近、老朽化したのか田舎道沿いやゲートボール場などに「古いバスが倉庫代わりに使われている」という風景を見ることが少なくなりました。山陽バスは昔からその種の倉庫としては「見ない」物件ではあったのです。しかし、かなり以前、そうですね~、もう20年にはなるように思うのですが、む~パパの記憶する限り1台の山陽バスが、未だ旧塗装の一部を残しつつ某所山中に鎮座しています。恐らく”現存する最後の山陽バス旧塗装”であろうとは思いますが、こういった物件、ある日突然無くなっていたりするものなので、今もあるのか?と言えば保証できないというところです。

これが某所に鎮座する山陽バスの廃車体を利用した倉庫と思われる物件。前面の模様と側面の一部に旧塗装の面影が見えますが、あちこち緑色で塗りつぶされていてオリジナルの姿ではありません。川崎車体のKBXボディと呼ばれるものです。シャーシはいすゞのBAクラスでしょう。

側面部分。緑色で塗りつぶされていますが、前ドア下部の塗り分けや窓周りのクリーム色に山陽バスらしさが残っています。

方向幕周りの緑色模様。これも山陽バス旧塗装の必須アイテムですね!なぜか方向幕そのものも残っているようです。「12奥畑」の下は「52西岡橋」のようですね。

懐かしい「いすゞ」の古いエンブレムも付いています。なかなかのプレミアムもの。

この物件、兵庫県内ではないのですが、知る人ぞ知るという感じで結構有名な存在のようです。これらの写真はもちろん所有者の許可を得て撮影していますが、さすがに場所は明かせませんのでご了承願います。また、最新情報では「現存している」とのことですが、いつ消えてもおかしくない状態ではありますので、もし無くなったからと言っても苦情は受け付けられません。あしからず。


現役時代の同型車。いすゞエンブレムが新しいタイプなのとご紹介した廃車体より全長が長いですね。(写真:山陽電気鉄道)

人里離れた山の中に鎮座する山陽バス。懐かしいと思った方はクリック願います。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村