楽しいむ〜さん一家

【みき歴史資料館】播磨の鉄道写真展開催中

投稿日:


三木市の市立みき歴史資料館で「播磨の鉄道風景」と題した企画展が開催されています。
みき歴史資料館 企画展「播磨の鉄道風景~過ぎ去った時間を再現する~」 – 三木市ホームページ (miki.lg.jp)
「三木市在住の鉄道写真家、神澤誠一氏が高度経済成長期(昭和30年~同40年代)に撮影された播磨地域の鉄道写真をとおし、当時の鉄道風景や鉄道にまつわる体験談などを紹介します。(三木市ホームページより)」とあるように、まだ蒸気機関車が多数活躍していた播磨地方の鉄道写真が多く展示されています。あまり雑誌等で見たことのない貴重な写真のように思われます。

みき歴史資料館正面。三木城二の丸に建っています。外に出るのも危険な暑さの中、冷房の効いた施設はありがたいです。
二の丸遺跡の案内板。この地はのちに三木町立実科高等女学校(のち三木高等女学校を経て現在は三木高等学校。少し離れたところに移転しています。)が建っており、最近まで古い木造校舎が一部残っていましたが、現在は恐らく学校施設だったと思われる1棟(堀光美術館・別館)を残して取り壊されています。
国鉄三木駅の駅名標が出迎えてくれます。この写真展、規模は小さいものですが、高砂線の加古川橋梁では山陽電車の線路と並走する蒸気機関車の姿が捉えられており、なかなか見ごたえがありました。(著作権の問題と、実際に足を運んでいただくという観点から、写真自体は紹介しません。)
夏休みということもあって、鉄道模型の公開運転会が行われていました。ここは地元ということもあり、神戸電鉄や神戸市営地下鉄の車両と共に、山陽電車や阪神・阪急の車両も数多く展示されていました。
【おことわり】鉄道模型の展示・公開運転会は8/20で終了しています。

写真展の会期は9月24日㈰まで。入場無料。神戸電鉄粟生線三木上の丸駅から徒歩5分。近くには金物資料館や堀光美術館があります。

【現存】三木鉄道と北条鉄道のLE-Car

投稿日:



「LE-Car」かつて富士重工(スバルですね)が開発した軽快気動車で、一般には「レールバス」と呼ばれていました。国鉄から転換した第3セクター鉄道などが多く導入し、兵庫県では三木線と北条線(いずれも三木鉄道・北条鉄道として独立)向けとして1985(昭和60)年に登場しましたが、いずれも老朽化により姿を消しています。三木鉄道は残念ながら2008(平成20)年に路線自体が廃止となってしまいました。

このLE-Carですが、兵庫県内にまだ2両が残っています。む~パパ、久しぶりに状況確認のため出動しました。

三木鉄道ミキ180形 ミキ180-101。最初に投入された2両のうちの1両です。2002年に廃車後、飲食店の駐車場に置かれていましたが閉店により放置され、経営者が変わった現在では物置になっています。ご覧のとおり状態はあまり良くありません。

車輪は2軸で、単体の鉄道車両としては最小単位と言えます。車体はバスをベースとしているため、各部が同時代の富士重工製バスボディと同じパーツとなっています。

(参考)同時代の富士重工製バス。正面部分はほぼLE-Carと同一なのがお分かりいただけるかと思います。バスとしてもほぼ消滅したと思われます。(写真:群馬バス 高崎駅で撮影)兵庫県内では主要な事業者が採用しなかったため、あまり見かけなかったタイプの車体です。

こちらは三木鉄道車両の近所にある自動車工場に置かれている北条鉄道のLE-Car。フラワ1985形といい、こちらは開業に際し3両(フラワ1985-1・2・3)が製作されています。同時期の三木鉄道ミキ180形と同仕様ですが、側窓が観光バス仕様の連続窓となっています。3両のうち2両(1・2)は紀州鉄道に移り、うち1両(2)は廃車後有田川町鉄道公園で(和歌山県)動態保存されているため、驚くべきことに3両とも現存します。

どうやらこちらは鉄道好きと見え、信号機や遮断機が設置されています。お店の営業日は車両の見学も可能とのこと。パテで補修中のようで大事に保存されています。ひょっとしてエンジンが掛かる状態?なのかも知れません。

このお店にあった三菱初代ミニキャブ。子供の頃に見たことはありますが、まだあるとは・・・。

2軸レールバスの現存例は少ないため貴重な存在です。クリックにもご協力ください。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村