楽しいむ〜さん一家

【書写山圓教寺】釈迦三尊像と四天王像を一挙公開(9/30まで)

投稿日:


摩尼殿で如意輪観音を拝観したら、さらに奥へ進んでいきます。すると突然視界が開け、広場を取り囲むように巨大な建築物が現れます。

映画や大河ドラマ撮影でも使われ「西の比叡山」こと圓教寺の寺格を今に伝える威容を誇るのは、北側の大講堂、南側の常行三昧堂(常行堂)、それをつなぐ形で立つ食堂(じきどう)。合わせて三之堂(みつのどう)と呼ばれます。
大講堂には釈迦三尊像が安置されているのですが、実は元々その周囲には四天王像が配置されていました。これが言わば釈迦三尊のフルセット。三之堂は落雷と火災で2度失われ、現存するのは室町時代の建物ですが、この像はいずれも圓教寺草創期897年の作だそうです。四天王像は1933(昭和8)年に摩尼殿再建に合わせてそちらへ移されていたのですが、90年ぶりに元の位置に戻り公開されました。
手前が持国天、奥が多聞天。左は釈迦三尊の左脇侍、文殊菩薩。

四天王とは持国天・増長天・広目天・多聞天で、順に東・南・西・北を守護する神様です。仏様ではなくて神様なのは、元々インド古来の神様が仏教に取り入れられたものだからです。これらの像は一般的には「仏像」に含まれますが、天の住人ということで「天部」、その像は「天部像」というのが正しい言い方でしょう。

増長天
広目天
本尊となる釈迦三尊像は中央の釈迦如来、脇侍として右側の文殊菩薩、左側の普賢菩薩を配した一般的な形式となっています。(脇侍とされる仏像についてはいくつかのバリエーションがあるようです。)
今回も撮影自由。こう言われてしまうと信仰というかお祈りの対象というより、美術品のような感覚になるのも事実で、いろんな角度で撮影を楽しんでしまいました。
こちらも兵庫デスティネーションキャンペーンの一環としてのイベントで、9月30日までの期間限定で特別ご朱印を授与しています。こちらでもいただいてしまいました。
使っていた石上神宮の朱印帳がそろそろ満杯になりそうだったので、ついでに買ってしまいました。表紙に摩尼殿が描かれています。長田神社の禰宜さまと朱印帳のお話になって、次は長田さんで買うかなと思っていたのですが、ちょっと間に合わなさそうだったので・・・。次のは買います。すみません。
さて、いつもはロープウェイ山頂駅から徒歩で参拝しているのですが、この日はバス(有料)に乗ってしまいました。いや、これが結構なアップダウンを繰り返すアクロバティックな山道でして、乗る価値あり。4輪駆動の三菱ローザでしたが、もう1台日産シビリアンもいました。

【書写山圓教寺】奥秘仏如意輪観音御開帳(9/30まで)

投稿日:


「秘仏」日頃は公開されない仏像。書写山圓教寺で2006年に厨子の中から発見され、9月30日までの期間限定で開帳されている摩尼殿(まにでん)の「如意輪観音像」を拝観してきました。このイベントは山陽電車も参加している「兵庫デスティネーションキャンペーン」の一環です。

姫路駅から書写山ロープウェイのりばまでは神姫バス。今話題の燃料電池バス、トヨタ「SORA」も投入されています。
ロープウェイで山頂へ。現在の搬器は2018年大阪車両製です。
西国三十三か所第27番札所でもある圓教寺。規模の大きな建物が多いですが、まず最初に目に入るのがこの摩尼殿です。大正時代に焼失したため現在の建物は1933(昭和8)年に再建されたもので、崖を利用して見上げるような建て方になっています。位置付けとしては本堂となります。
紅葉の季節には非常に多くの参拝者があふれますが、酷暑のためか参拝者は少なくゆったりと回れます。観光で来られた外国人の姿を多く見かけました。
さて、今回のミッションはこれ。秘仏如意輪観音の御開帳。前回が2006年といいますから17年も前のことになります。む~パパ、書写山には何度か来ていますが、ご尊顔を拝見するのはこれが初めて。
いよいよ内陣へ。天井の美しい彩色に心を奪われます。今回は内陣も本尊も自由に撮影OKです。
秘仏「如意輪観音像」。開祖性空上人が彫った本尊は室町時代に焼失しましたが、これは当時の本尊と同じ木で彫られたものだそうで、鎌倉時代に作られたようです。厨子に納められているのが2006年に発見され、今回の開帳はそれ以来となります。以後公開されるかどうかは未定とのこと。ひょっとしたらもう一生見ることはないかも知れません。穏やかで端正なお顔が魅力的ですね。
実物は厨子に納められていたことからお分かりのように、小さな像です。長い間誰にも知らずに収められていたためか彩色もよく残っており、非常に保存状態が良いです。
奥秘仏御開帳の特別御朱印。もちろんいただきました~。

朝夕は少し涼しくなりました。御開帳は9月30日までで、次回はいつになるか分かりませんので、この機会にぜひご参拝を。ちなみに摩尼殿のご本尊である如意輪観音像も、本来は毎年1月18日のみ御開帳の秘仏なのですが、この期間は毎日近くで拝観することが出来ます。

書写山の紅葉を観る!

投稿日:



西国三十三観音霊場第27番札所、書写山園教寺が紅葉の見頃と聞いてむ~さん、一家揃ってやって来ました。実はむ~パパが西国札所を巡って以来20年ぶりの参拝、む~さん&た~さんにとっては初参拝です。

ロープウェイで上ります。

ロープウェイを降りて急坂を上ると仁王門。美しい紅葉が迎えてくれました。かつては女人禁制。ここから先、女性は入ることが出来ませんでした。上って来たみなさん、ここで一息。カメラを向けておられます。

おっと、その途中にあったビュースポット。姫路城を遠くに望みます。さすがにむ~パパ、老化もあって肉眼で見ることは出来ませんでした・・・。

苔の緑と紅葉の赤が絶妙のコントラスト!思わずカメラを向けてしまいました。

本堂(摩尼殿)下まで上ると、ちょうど「力もち」と言うお餅を焼いておられました。小豆餡の素朴な甘味が、ほどよく疲れた体に染みわたります。

本堂より高い大銀杏。見事です。

以前もいただいたのですが、今日も参拝記念として、お納経(左側です)をいただきました。た~さん、すっかり「御朱印ガール」ですね!

奥の院である開山堂で納経すると、チベット語でも御朱印がいただけるという特典が!む~パパ、めちゃくちゃ迷いましたが今回は断念しました~。

食堂(じきどう)と紅葉。今が見頃ですね~。常行堂の舞台では能も上演されていました。

今週が最後のチャンスではないでしょうか。山陽電車でお訪ねください!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村