楽しいむ〜さん一家

【書写山圓教寺】奥秘仏如意輪観音御開帳(9/30まで)

投稿日:


「秘仏」日頃は公開されない仏像。書写山圓教寺で2006年に厨子の中から発見され、9月30日までの期間限定で開帳されている摩尼殿(まにでん)の「如意輪観音像」を拝観してきました。このイベントは山陽電車も参加している「兵庫デスティネーションキャンペーン」の一環です。

姫路駅から書写山ロープウェイのりばまでは神姫バス。今話題の燃料電池バス、トヨタ「SORA」も投入されています。
ロープウェイで山頂へ。現在の搬器は2018年大阪車両製です。
西国三十三か所第27番札所でもある圓教寺。規模の大きな建物が多いですが、まず最初に目に入るのがこの摩尼殿です。大正時代に焼失したため現在の建物は1933(昭和8)年に再建されたもので、崖を利用して見上げるような建て方になっています。位置付けとしては本堂となります。
紅葉の季節には非常に多くの参拝者があふれますが、酷暑のためか参拝者は少なくゆったりと回れます。観光で来られた外国人の姿を多く見かけました。
さて、今回のミッションはこれ。秘仏如意輪観音の御開帳。前回が2006年といいますから17年も前のことになります。む~パパ、書写山には何度か来ていますが、ご尊顔を拝見するのはこれが初めて。
いよいよ内陣へ。天井の美しい彩色に心を奪われます。今回は内陣も本尊も自由に撮影OKです。
秘仏「如意輪観音像」。開祖性空上人が彫った本尊は室町時代に焼失しましたが、これは当時の本尊と同じ木で彫られたものだそうで、鎌倉時代に作られたようです。厨子に納められているのが2006年に発見され、今回の開帳はそれ以来となります。以後公開されるかどうかは未定とのこと。ひょっとしたらもう一生見ることはないかも知れません。穏やかで端正なお顔が魅力的ですね。
実物は厨子に納められていたことからお分かりのように、小さな像です。長い間誰にも知らずに収められていたためか彩色もよく残っており、非常に保存状態が良いです。
奥秘仏御開帳の特別御朱印。もちろんいただきました~。

朝夕は少し涼しくなりました。御開帳は9月30日までで、次回はいつになるか分かりませんので、この機会にぜひご参拝を。ちなみに摩尼殿のご本尊である如意輪観音像も、本来は毎年1月18日のみ御開帳の秘仏なのですが、この期間は毎日近くで拝観することが出来ます。

【連接バス】神戸ポートループに乗る!

投稿日:


神戸市初の連接バス(2車体で1台となるバス)で運行される「神戸ポートループ」。山手の異人館方面と元町・三宮を周遊する「シティ・ループ」とは異なり、浜手の新港地区やハーバーランドと新神戸・三宮を周遊しています。ちょっと乗ってみましょう。

三宮・神戸阪急前に現れたポートループ。黒と青を基調とした都会的な色彩ですね。日中は20分間隔。運行はシティループと同じく神姫バスが担当、車両は日野ブルーリボンハイブリッド連接バス(KX525Z1)で、いすゞエルガデュオの日野版です。国産の連接バスは兵庫県初お目見え。乗車定員112人は一般的な路線バス1.5倍の輸送力となります。
車内も黒と青を主体としており外装と同じく渋い感じ。バスとは思えないのはその長さです。
神戸税関を背景に「日本で一番短い」国道174号を走るポートループ。三宮からフラワーロードを南下、レトロな倉庫街へ向かいます。
国道2号線に戻り、旧居留地をかすめて走ります。
旧居留からメリケンパークへ左折。む~パパ、バスらしからぬ屋根の機器類や配管に「萌え萌え」。
ポートタワー方面へ出発するポートループ。後部デザインは「エルガ」と同じですね。連接バスはカーブを切って折れ曲がる姿が魅力的です。
車内から撮ってみました。前の車両の挙動が楽しいです。実は前の車両に乗ると「普通のバス」ですので、む~パパ的には後ろの車両に乗ることをオススメします。

改装工事中のポートタワーとポートループ。ポートタワーの覆いが少し残念ですが、今しか見られない光景でもあります。

ウォーターフロント観光に便利な連接バス「ポートループ」。乗るだけでもなかなか楽しめます。ぜひご利用ください。

【soraかさい】ド迫力!の海軍機実物大模型

投稿日:


姫路海軍航空隊。現在は加西市内である鶉野(うずらの)飛行場に駐留した旧海軍の部隊で、沖縄戦で特攻実施部隊となりました。この飛行場は現在も比較的当時の姿を残していますが、2022年4月、海軍機2機の実物大模型を展示する施設として「soraかさい」がオープンしたこともあり、む~パパ、早速訪れてみました。

まっすぐに伸びる滑走路跡。現在も田園地帯のためはっきりと残っています。

旧滑走路上に建設された「soraかさい」。神姫バスが運行するコミュニティバス「ねっぴー号」利用が便利です。
館内には川西航空機(現:新明和工業)が製作した局地戦闘機「紫電”改”」と、中島飛行機(現:SUBARU)が製作した九七式艦上攻撃機(九七艦攻)の実物大模型が展示されています。これは必見!

地上にある状態を再現したのが「紫電”改”」。「紫電」の改良機で翼の位置が変更になった二一(にいいち)型以降のモデルを指します。元々鶉野飛行場は川西航空機姫路製作所組立工場の専用飛行場として建設されたもので、ここで「紫電」「紫電改」が製造されていました。この模型は屋外で展示されることもありますので、HPを要チェック。

飛行状態で展示されているのが九七式艦上攻撃機。1機には3人が搭乗します。姫路海軍航空隊に配備されたものは沖縄戦特攻に参加し搭乗員とともに全て失われています。ちなみに九七艦攻は国内に現存せず、実物大模型とは言え当時の姿を再現した非常に貴重なものだと思われます。

「歴史ゾーン」では姫路海軍航空隊の歴史やその末路、数々の遺品などが展示されています(撮影禁止エリア)。現在の平和な社会の礎が彼らの尊い犠牲によって成り立っていることを決して忘れてはなりません。

「平和祈念の碑」。ここに集った多くの若者が沖縄の海に散ってゆきました。その事実は重いものです。
川西航空機・中島飛行機とも存続し、戦後は飛行艇や自動車などを生産しています。こうして培われた技術が現代の私たちにつながり生活を豊かにしています。失われた先人の命に思いをはせ、感謝するしかありません。

「soraかさい」入場無料。
神戸電鉄/JR加古川線「粟生駅」乗換え北条鉄道終点「北条町駅」よりコミュニティバス「ねっぴー号」で。

開館当時は予約制でしたが、現在は予約なしで入館できます。ぜひご訪問ください。

【山陽バス】2018バスフェスタ【神姫バス】

投稿日:



3/24・25の両日、イオンモール神戸北で神姫バス・山陽バス共同の「バスフェスタ」が開催されました。ちょっと山陽沿線からは離れているのですが、山陽バスからは「6000系塗装」の車両が参加していました。

む~パパ、24日に行ったのでスカイバス見ていません・・・。

山陽バスはチョロQなどのグッズと懐かしい写真を販売。懐かしいいすゞBUや路線バスでは近隣で並ぶもののない豪華仕様のCQA、山陽バスの代名詞と言われた三菱ふそうセミデッカー、「ひこずり」を呼ばれたエアロクイーンWの写真など盛りだくさんです。

駐車場に並ぶバスたち。
山陽バスは6000系カラーのエアロスターが出場。

今回が最後のお披露目となる神姫バスのワンロマ車。む~パパにとってはパノラマデッカを改造したワンマンバス、路線バスシャーシに観光顔を付けた車両に強い印象があり、このようなエアロスターはつい最近登場した「新車」のように思っていましたが、もう引退とは・・・。年も取るわけです。(撮影には、やはり扉は閉めていただきたかったかな、と・・・。)

む~パパ的にはこういうのがワンロマかな、と思うわけですが・・・。(2006年撮影)
今回の目玉。連接バスの増備車、メルセデス・ベンツの「シターロ」です。バスは電車のように多数連結できないので輸送力に限界がありますが、この連接バスは1両でたくさんのお客さまを運ぶことができ、海外では普通に見ることができます。ただ、日本ではどこでも好きなところを走って良いわけではありません。

日本製のバスには見られない伸びやかなスタイルが何ともカッコ良いです。

神姫バスの教習車。西日本車体のなかなか好ましいスタイルのワンステップ車ですが、神姫バスには2両しか導入されず、1両は教習車、もう1両は特定輸送車となり、路線バスとして見ることは出来なくなっています。

広々としたところで展示されていましたので、ゆっくり見ることが出来ました。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【エコパーク網干】かき祭りと元明石市バス

投稿日:



山陽沿線まちガイドでも予告されていたエコパーク網干の「かき祭り」
みなさまは行かれましたか?
む~さん一家、せっかくの冬。寒い季節にふさわしい「かき」を味わいに山陽網干駅に降り立ちました。

山陽網干駅。豊橋から始まる私鉄ネットワークの最西端駅にあたります。JRにも網干駅がありますが、元々網干の市街地は山陽電車よりさらに南側(浜側)に広がっています。

さてさて「かき祭り」会場、エコパーク網干までは無料送迎バスがピストン運行していました。バスに乗れば片道8分程度なのですが、む~さん一家、ここは歩いて行こうということに。

旧市街地に保存されている橋の欄干。2本が並べてありますが、元々はこれが橋の両側に向かい合っていたもの。「境橋」はその名のとおり、興浜と新在家の両地区の境にあったもの。江戸時代興浜など1万石は讃岐(現在の香川県)丸亀藩の飛び地でした。元々ここを含む龍野藩を治めていた京極家が丸亀に移った際、ここだけは京極家の領地として残ったもので、その経緯は不明ながら明治まで続いたということです。この周囲は歴史ある街並みが楽しめます。

ここから南下し県立網干高校の浜手、網干なぎさ公園から、埋立地に渡る橋があります。

”工場萌え”ですね~。ちょっと遠いですが・・・。

埋立地を走る無料送迎バス。

会場。多くの人で大賑わい。しかし寒い!(これだけは仕方ない!)
まずは焼きガキ2個300円の行列に並びます!

大きい!美味い!
その後カキフライ、カキ唐揚げ、カキ天むす・・・、と食べていて写真を撮るの忘れた!

最後にカキ五目めしを。

ここで発見。無料送迎バスはウエスト神姫のバスが担当していましたが、その中に
おっ!
日野ブルーリボンシティのツーステップ前後扉車。全国的に見ても数少ない「珍車」です。この車両は明石市バスに登場しましたが同市の事業撤退後、神姫バスに移ったもの。確か加古川で神戸製鋼の送迎に使われていた(いつも山陽電車の荒井駅浜側にいましたので)と思うのですが、いつの間にやらウエスト神姫に移籍しているようですね。


帰りも「歩く!」と決めたむ~パパとむ~ママでしたが、む~さん・た~さんがどうしても歩きたくないと言うので、この2人だけバスに乗せ、パパママは歩いて帰りました、とさ。

さすがに海のそばは、ちょっと寒すぎましたね~。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

【いよいよ見納め】明石市バス塗装車撮影会

投稿日:



9月2日(土)、明舞北センターにあるバス回転地で山陽バス・神姫バス共同企画により「明石市バス塗装車撮影会・フォトラン」が行われました。明石市バスが消えて早5年、今回明石市バス復刻塗装をまとう山陽バス5420号車が引退するということで、山陽バス・神姫バス共同で特別に元明石市バス車両を並べての撮影会が実施されました。
明石市バス復刻カラー登場の記事はこちら。

青空の下、終結した明石市バス塗装車たち。一番手前、明石市バスオリジナルカラーをまとうのが山陽バス5420号車。後ろの2両は公募によるオリジナル塗装車です。

多くのファンだけでなく近所の方も訪れ、懐かしい明石市バスとの対面を楽しんでおられるようでした。

今回の主役。10月で引退すると公表された5420号。前面には社員さんが手作りした明石市章が取り付けられ、往年のムードを盛り上げます。グッジョブ!
型式:日産ディーゼルKL-UA452KAN改型(西日本車体 2004年式)元明石市1330号。
西日本地区でよく見た西日本車体製のバスも徐々にその姿を減らしています。

2台目は神姫バス7070号。当時、貸切バスの塗装を公募により選びましたが、その際の応募作と記憶します。側面に大きく描かれた天文科学館の時計が印象的です。3両(うち1両はメーカー違い)があり、いずれも神姫バスに移籍しています。
型式:日野KL-KV280L1(J-BUS 2005年式)元明石市1611号。
いすゞエルガのOEMである日野ブルーリボンⅡです。外観はエルガと同一です。クーラーはゼクセル製。KL最終年度の車両です。

3台目は山陽バス5523号。公募により選ばれた貸切車塗装で、貸切事業廃止後乗合バスに塗られたものです。このカラーの2両は山陽バスに移籍しました。
型式:日野PJ-KV234L1(J-BUS 2005年式)元明石市1791号。
神姫バス同年式のブルーリボンⅡですが、こちらは排ガス規制が異なるPJハイフン車。クーラーもデンソー製です。

この日は撮影会だけでなく、フォトランも行われました。これは乗客を乗せずに写真撮影のためだけに沿線を走るもので、大蔵海岸や明石駅前など、多くのファンが撮影に訪れました。

ちなみに、明石市バスって少し前まで赤かったってご存知でしたか?

む~パパ世代にはこっちのほうがしっくりするのですが、みなさまはいかがでしょう?

山陽電車さんも3000号あたりでフォトランしませんか?クリックにもご協力を!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

 

姫路みなと祭海上花火大会2016

投稿日:



今年もむ~さん&む~パパ、姫路港の花火大会にやって来ました。3年連続です。


飾磨駅北側の会場行き無料バス乗り場。すでに大勢の方が並んでおられます。なにせバスは無料なので、ここは公共交通に乗って行くに限ります。お酒が飲めますしね!

今年乗せていただいたのは神姫観光バスのエアロクイーンⅡ。一昨年はエアロエース、昨年はエアロバスと毎年違うバスに乗れて、む~パパ、かなり喜んでいます。いつも通り姫路みなとドーム前に到着。そうそう、ここでトイレを済ませておきましょう。

というわけで、会場到着。18:00の状態です。今年は台船前の海際に白いラインが引かれ、そこから内側での観覧が出来なかったので、いつもより南側に移動しました。混雑することもなく、お隣さんとも適度に離れているのでゆったりとした雰囲気です。このまま花火を待ちます。ただ待っていても仕方ないので、む~パパ、酒盛りを始めてしまいました。これも電車で来ているからこそ出来ることです。

19:30 花火大会開始。撮影:む~さん(小6)です。

美しい花火がまだ少し明るい夜空を彩ります。


今年から一眼レフに挑戦したむ~さん、シャッタースピードを下げて撮影したようですね。


充実した屋台が毎年楽しみ。お酒のアテにも事欠きません。

さてさて帰り。やはりバスに乗るために長蛇の列。ここは個人の判断なのですが今年も飾磨駅まで徒歩としました。昨年ほど暑くなかったので歩きやすかったのですが、それでも結構疲れました。もちろんアルコールを充填していてだるかったというのもありますが・・・。

今年も”まったり”楽しませていただきました。姫路の花火、オススメです。来年も山陽電車でご来場ください。クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

姫路みなと祭海上花火大会2015

投稿日:



む~さん一家、昨年初めて姫路みなと祭り海上花火大会に参戦しましたが、近くで迫力ある花火が見られるわりには混雑もほどほどで、子連れでも安心の大会であることから、今年も迷わずやって来ました。

7月25日の土曜日夕刻、山陽電車の飾磨駅に到着する電車から、続々と家族連れやカップルが吐き出されてきます。浴衣を着ている女性も結構おられます。

みなさんが向かう先は飾磨駅北側のロータリー。17時より無料のバスが会場の姫路港までピストン運行していますが、みるみるうちに行列はロータリーをはみ出して北へ向かって伸びて行きます。神姫観光バス、む~パパの見ている範囲で11台が出動。

行列は長かったのですが、バスの輸送力もなかなかのもの。比較的スムーズに会場近くのみなとドーム前まで運んでいただきました。冷房も効いて快適に移動です。そう言えば、昨年はエアロエースでしたが、今年は当たりませんでした。残念。

昨年と同じ角度の写真ではありますが、開始1時間前18:30の状況です。ご覧のとおり、比較的余裕があります。昨年は気付かなかったのですが、外国から来られた方が大勢おられました。日本の花火が珍しいのでしょうか・・・?

む~パパ、ビールと焼き鳥を買い求め、待ち時間を過ごします。電車+バス=酒ですよね!やはり花火大会は公共交通機関で来るのが良いです。ほろ酔い気分で、というより、1時間で結構飲んでしまい、そこそこ酔ってしまったというのが本当のところ・・・。

それはともかく、昨年比1.6倍という5000発の花火が姫路港の夜空を彩りました。

これはもう、写真で見ても仕方がありません。自分の目で見ないことには値打ちが無いでしょう。特に姫路市HPでの宣伝文にある”他ではなかな見られない「10号玉」”というのが、実はどれに当たるのか分かっていないのですが、首を上に傾けないと見られないところまで上昇する花火は素晴らしいものです。

さて、帰り。バスに乗るにもさすがに列が長すぎ、昨年同様飾磨駅まで歩きました。今年は暑かったですが湿度が少し低かったと見え、だいぶ歩きやすかったです。

また、来年。

沿線も夏本番。暑さに負けずレポートを続けます。ぜひ応援のクリックを!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【ビックリ】山陽バスに明石市バスが復活!?

投稿日:



2012年3月16日、その使命を終え姿を消した明石市バス。お役御免となった車両たちは遠く離れた土地へお嫁入りしたものもありますが、最終日まで走った車両は山陽バスと神姫バスに引き取られ、それぞれ新しい活躍の場を得ています。

神戸市バスを従え学園都市駅を出発する山陽バス5319号車。元明石市バスの1085号車。
(2012.7.8 学園都市駅)

山陽バス5319号車の明石市バス時代の姿。(2012.2.26 明石駅)


神姫バスで活躍する元明石市バス1462号車。(2013.3.31 伊川谷駅)

一部で公募により選ばれたカラーリングの車両については、現在も明石市バス時代そのままの姿で活躍していますが、旧来の標準色車両は全て譲渡先のカラーリングに改められており、よほどのマニアでないと「元明石市バス」であることは分からなくなっています。


明石市民公募デザインの車両の一例。明石市時代そのままの塗装で活躍中。神姫バスに移籍した元明石市バス1611号車。(2014.12.28 西神中央駅)

ところが、このほど山陽バスに「明石市営バスの標準色を完全再現した」車両が登場し、話題になっています。これはむ~パパ、撮りに行かねばなりません!お友達情報により走っている場所をキャッチし、学園都市駅で待ち構えること数分、目的の車両が現れました!

山陽バス5420号車。(日産ディーゼルKL-UA452KAN改 西日本車体 2004年式)

社名・シンボルマークや社番、「ノンステップバス」表記は山陽バスのものに改められていますが、完璧にあの懐かしい明石市バスの姿が再現されています!もう感激!加えて、明石市バスが学園都市駅前にいる、この違和感!たまりません。

で、なぜ突然こんなリバイバルカラーが出現したのか定かではないのですが・・・。


明石市バス時代の姿。

この車両、明石市バス時代に側面にラッピング広告が付いており、その姿のまま山陽バスに移って来ました。山陽バスでは前面や屋上機器だけ黄色く塗っていたため(む~パパ、まさかこんなことになると思わず、黄色い顔をしていた頃は撮影していません!)、広告をはがしたら明石市バスのカラーリングが出てきたのではないか?と。なら「全体を明石市バスの姿に戻してしまえ!」となったのでは?
こういう元事業者のカラーリング再現車、鉄道ではよくありますがバスはなかなか珍しい取り組みではないでしょうか?

ちなみに、この車両、NicoPa対応でないため肝心の明石駅前に出て来ることはないそうです。ちょっと、残念・・・。

この車両、経年からしてさほど長く活躍するわけではないと思われます。撮影・乗車はお早めに!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

【江井ヶ島】山陽電車、撮るなら今!?

投稿日:



少々不謹慎ではありますが、山陽電車を撮るなら”今”かな、とむ~パパ、思うわけです。と言いますのも、電車には”原型”の良さというのがあるわけでして、ヘッドマークや虎マークなんていうのは”余分なもの”であり、”出来れば付いていない方が良いもの”である場合があるんですよね。もちろんヘッドマークも被写体として撮りたい対象ではあるのですが、まあ、1年のうち一定の期間は何もない”スッピン”の姿を記録に留めたいという気持ちもあるわけなのです。鉄道会社にとって営業施策だということは分かっています。でも、「今」なのです。

さて、好天に恵まれた今回は、江井ヶ島駅前にある「江井ヶ島踏切道」にやって来ました。駅の西側で少しカーブしていて、直線区間は途中から勾配が変化しています。背景は住宅地でちょっとごちゃごちゃしていますが、良い写真が撮れるかも?

上り直通特急。5000系のラストナンバー、5022号車が来ました。線路の勾配が変わる部分に列車が掛かっていてカッコ良い姿になりました。ヘッドマークのない直通特急の姿は意外に貴重です。上り普通車、3000系3064号。4両編成は短いので勾配の効果は得られず、先頭車がカーブに掛かって傾く瞬間を狙うと、躍動感がある写真になります。さきほどより視点を下げて迫力ある構図を狙いました。

阪神9000系。「たいせつがギュっと」ラッピングが施された9201号の編成です。最近ラッピングの一部が変更され、ハートマークが大きくなったところがあるのですが、この写真では分かりにくいですね~。

ここでは、住宅地に分け入る「Tacoバス」の姿も見られます。これは山陽バス担当便です。しょうもないことですが、Tacoバスの屋根に換気扇の付いているのは山陽バス。無いのは神姫バスです。側面の方向幕取り付け位置も異なっています。

おっ!Tacoバスと山陽電車のコラボレーション。但し、このTacoバスは神姫バス担当便でした。

※何ということはない場所なのですが、結構きれいに電車が撮れる場所でした。江井ヶ島踏切道は自動車の通行量が多いので、撮影される場合はクルマの通行に十分ご注意ください。

寒さに負けずカメラ片手に線路のそばを歩き回ります。応援していただける方はクリックを!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村