楽しいむ〜さん一家

【書写山圓教寺】釈迦三尊像と四天王像を一挙公開(9/30まで)

投稿日:


摩尼殿で如意輪観音を拝観したら、さらに奥へ進んでいきます。すると突然視界が開け、広場を取り囲むように巨大な建築物が現れます。

映画や大河ドラマ撮影でも使われ「西の比叡山」こと圓教寺の寺格を今に伝える威容を誇るのは、北側の大講堂、南側の常行三昧堂(常行堂)、それをつなぐ形で立つ食堂(じきどう)。合わせて三之堂(みつのどう)と呼ばれます。
大講堂には釈迦三尊像が安置されているのですが、実は元々その周囲には四天王像が配置されていました。これが言わば釈迦三尊のフルセット。三之堂は落雷と火災で2度失われ、現存するのは室町時代の建物ですが、この像はいずれも圓教寺草創期897年の作だそうです。四天王像は1933(昭和8)年に摩尼殿再建に合わせてそちらへ移されていたのですが、90年ぶりに元の位置に戻り公開されました。
手前が持国天、奥が多聞天。左は釈迦三尊の左脇侍、文殊菩薩。

四天王とは持国天・増長天・広目天・多聞天で、順に東・南・西・北を守護する神様です。仏様ではなくて神様なのは、元々インド古来の神様が仏教に取り入れられたものだからです。これらの像は一般的には「仏像」に含まれますが、天の住人ということで「天部」、その像は「天部像」というのが正しい言い方でしょう。

増長天
広目天
本尊となる釈迦三尊像は中央の釈迦如来、脇侍として右側の文殊菩薩、左側の普賢菩薩を配した一般的な形式となっています。(脇侍とされる仏像についてはいくつかのバリエーションがあるようです。)
今回も撮影自由。こう言われてしまうと信仰というかお祈りの対象というより、美術品のような感覚になるのも事実で、いろんな角度で撮影を楽しんでしまいました。
こちらも兵庫デスティネーションキャンペーンの一環としてのイベントで、9月30日までの期間限定で特別ご朱印を授与しています。こちらでもいただいてしまいました。
使っていた石上神宮の朱印帳がそろそろ満杯になりそうだったので、ついでに買ってしまいました。表紙に摩尼殿が描かれています。長田神社の禰宜さまと朱印帳のお話になって、次は長田さんで買うかなと思っていたのですが、ちょっと間に合わなさそうだったので・・・。次のは買います。すみません。
さて、いつもはロープウェイ山頂駅から徒歩で参拝しているのですが、この日はバス(有料)に乗ってしまいました。いや、これが結構なアップダウンを繰り返すアクロバティックな山道でして、乗る価値あり。4輪駆動の三菱ローザでしたが、もう1台日産シビリアンもいました。