楽しいむ〜さん一家

【地上線】山陽長田駅周辺の今昔(その1)

投稿日:



現在は阪神神戸高速線の駅となっている高速長田駅。かつてここは山陽電車の地上線時代、長田駅がありました。長田駅から当時の起点、兵庫駅までは道路上を走る併用軌道で「路面電車」だったのです。そもそも軌道として出発した電鉄には当たり前の光景で、元をたどればアメリカの都市間を結ぶ電鉄に普通に見られた姿、そして日本で最初にそれを採り入れたのが阪神電車なのですが、そこらへんの話をしていると長くなってしまうので、今回は長田駅周辺の今と昔を比較してみたいと思います。
そもそも長田駅がどこにあったのかというと、いつもの「Google Map」昔の航空写真によると、村野工業高校の向かい側のようですね。現在は長田警察署の前。すぐ南には神戸市交通局長田車両工場がありました。東洋一の市電と称され、戦前に名車700形ロマンスカーを生み出した名門工場です。のち市バスの整備工場となり、現在は西神南のハイテクパーク内に移転しています。機会があれば別途ご紹介しましょう。(写真:Google Map)
山陽電車の長田駅正面。手前が兵庫方。東向きに改札口がありました。奥に見える塔のある建物は長田消防署で、現在は中央幹線の南側に移転しています。(写真所蔵:山陽電気鉄道)
現在の旧長田駅付近。電車が走っていた痕跡は全くありません。
西側から。現在でもまだまだ地方私鉄で見られるような光景です。電車は820形。日本初のOK台車を履いた830-831の編成です。(写真所蔵:山陽電気鉄道)
上写真よりすこし西側の現在。正面左に村野工業高校が見えます。西代方面から来た山陽電車は、ここで新湊川を渡るとすぐ長田駅に進入していました。
長田駅ホームから西方向。新湊川橋梁が写っています。現在ほどの勾配は無いようですね。電車は2000系ロマンスカー2002号。正面窓はすでにHゴム支持に改造されています。(写真所蔵:山陽電気鉄道)
長田駅ホーム東方向。兵庫行きの200形電車が停車中。流線形スタイルを残しながら正面の傾斜がなくなったタイプですね。道路には何ともクラシカルなプリンスグロリアの姿が見えます。(写真所蔵:山陽電気鉄道)
現在のほぼ同じ位置。風景は一変し、電車が走っていたとは信じられない風景です。

さて、長田駅を出た兵庫行き電車は交差点で神戸市電と平面交差していました。
以下続きます。

1回で収まりませんでした・・・。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

【地下化】西代駅周辺の地上線路跡をたどる

投稿日:



前回の続きです。(11/7 写真追加)

阪神淡路大震災まで板宿駅とともに地上にあった西代駅。現在の山陽電車の起点です。1968(昭和43)年の神戸高速鉄道開業以来、ここから地下の高速長田駅に向かっていましたが、それまでは長田駅を経て道路上を兵庫駅へ向かっていました。
地上線跡は道路となっています。写真は板宿側から西代駅方向です。正面に山陽電車を越えていた道路橋が見えます。この先で線路は急カーブで左に曲がり、すぐ西代駅がありました。現在線路と駅は地下にありますが、基本的に地上時代と線路の形は変わっていません。
地上時代の西代駅を出発した3050形アルミカー。山陽電車の駅によく見られる形の橋上駅舎がありました。1988(昭和63)年8月15日。西代駅の西にあるのに「西代東踏切」なのは元々駅がこの地より西側にあったことを物語っています。
かつて西代には山陽電車の車庫がありました。地下化工事のため車庫は東須磨に移転しましたが、車庫移転後も側線が残り新造車の搬入などに使われていました。写真は1968(昭和43)年頃。神戸高速鉄道開通直前、西代駅橋上駅舎から西方向を撮影したもの。兵庫へ向かう3000系特急の姿。中央は旧下りホーム跡で当時は運転指令室として使用されていました。左下隅に地下道入口が写っていますが、現在もこの場所に残っています。(写真所蔵:山陽電気鉄道)
西代駅すぐ西側にあった踏切跡から東方向。中央に地上時代の写真にあった地下道の入口があります。旧線路跡と南側の地盤に段差があります。
この写真は1968(昭和43)年、神戸高速鉄道開業直前、西代駅東方で地下線へ入る3000系と、兵庫駅から地上線をやって来た2000系ステンレスカー2014号の姫路行き特急。(写真所蔵:山陽電気鉄道)
11/7写真追加。同じ場所を同じ角度から。現在では電車が地下に潜っていた場所とはとても思えません。
同じ場所を西方向へ。歩道の左側(南側)の道がここで途切れており、かつて地下へ向かう勾配の横に付いていた道路だということが分かります。
同場所の航空写真(出典:Googleマップ)。兵庫スバル自動車の北側がかつてトンネルの入口があった部分です。

引き続き旧長田駅付近へ向かいます。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

【地下化】西代~板宿間の地上線路跡は今

投稿日:



地下化工事の完成直前に阪神・淡路大震災で被災、そのまま地上線から現在線に切り替わった西代駅~東須磨駅間。ついこの間と思っていたのも四半世紀前となり、あの付近で地上を走っていた山陽電車の姿も記憶からも薄れつつあることでしょう。今回はその頃の痕跡がどこかに残っていないか、探索することとしました。
今日の起点は板宿(神戸市須磨区)。いつも賑やかな板宿商店街の南端出口に地上時代の板宿駅がありました。写真は地上駅舎跡で「山陽そば」は地上駅舎時代からありました。線路を挟んで南側にも細い駅舎があり、自動券売機が斜めに置かれていたことを思い出します。
板宿商店街の南端入口から東方向。この道路の下に山陽電車が走っています。
地上時代の同一場所。背景のビルは同じで「餃子の王将」が現在もありますが、茶色のビルに入っている「ケンタッキーフライドチキン」が以前は「ミスタードーナツ」だったことが分かります。(写真所蔵:山陽電気鉄道)
Google「過去の航空写真(1979-1983)」から。写真中央が板宿駅。駅から左斜め上へ延びている白い線が板宿商店街のアーケードです。かつて板宿本通りは北出口の手前で左に少し角度が付いていて、アーケードを抜けた先にダイエーがありました。

板宿駅から西代駅方向に歩いてみても、ほとんど鉄道の痕跡はありませんが、かすかに当時の面影を残しているところがあります。
こちらもGoogle「過去の航空写真(1961-1963)」から。左右に通っているのが山陽電車の線路で、左が板宿方向。写真中央に道路が線路を避けるように上部が欠けている区画があります。線路に沿った道路がここだけ一旦住宅地に入り、再び線路際に戻っています。
分かりにくいですが地上時代の当該地点。西代駅方向。踏切から細い道が線路に沿って付いていますが、写真右の自転車に乗った人物が写る付近で道が無くなり、民家が線路際まで迫っているのが分かります。(写真所蔵:山陽電気鉄道)

現在の同所を西側から。左手に黒っぽい車が走っている部分が地上線跡。航空写真で道路が線路を避けて少し折れている部分に当たります。
東側の線路際へ出ていた部分。奥が地上線跡となります。

地上線跡に出てみました。向こう側が板宿方向。元々線路際まで家が建っていた部分だけ歩道幅が狭くなっているのが分かります。この写真では手前の広い歩道部分のうち、右半分は地上線跡、左半分は元々線路際にあった道路ということになります。

過去の航空写真を見ていると、西代から山陽電車に沿っていた道路が、この辺りで左にカーブする線路と分かれ、板宿方向へまっすぐ伸びているのが分かりました。その延長線上が板宿本通りのアーケードが折れている部分と一致しており、妙法寺川に沿って北上する神戸三木線(県道22号線)の旧道であろうと思われます。近年は区画整理により大半が失われ、現在の航空写真ではごく一部が残るのみとなっているようです。

続いて西代駅付近を探索しています。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ