楽しいむ〜さん一家

【小野】神戸電鉄保存車1117号【カコテクノス】

投稿日:



神戸市須磨区に本社を置く電機メーカー「カコテクノス」。鉄道車両のブレーキ制御装置や変電所の制御機器などを手掛け、三菱や日立、川崎重工などの大手メーカーへ各種部品を供給している会社です。今回、小野市にある同社の工場敷地に保存展示されている、神戸電鉄の車両を訪ねました。
神戸電鉄1117号。1100形(デ1100・サ1200)と呼ばれる車両で、同社の1000系列では最大勢力を誇りましたが、廃車が進み急速に数を減らしています。

神戸電鉄でも90周年記念ということで旧塗装の電車を走らせていますが、こちらに保存の1117号はそれより前から旧塗装となっており、ファンの間では話題となっていました。
現在走っている旧塗装復元車は、実は旧塗装時代は裾にオレンジの帯が入っており、完全に登場時の姿を復元したわけではありません。しかし、この1117号は元々この塗装ですし、やはり神戸電鉄と言えば2扉車の印象が強いので、とても価値が高いのではないかと個人的には思います。

とは言えこの車両、保存展示された当初はこの塗装ではなかったのです。

保存された当時の1117号。展示にあたり塗り直しているのですが、はじめは現塗装とされていました。(撮影:2011.8.27)

すでに10年前ですが、まだまだ現役の1100形が走っていまして、この塗装だとインパクトに欠けるかな、という感じでした。神戸電鉄も山陽電車もまだ旧塗装車をリバイバルして走らせる、ずっと前のことです。

ところが、この2年後、塗り直しにあたり突然旧塗装に!細かい事情は分かりませんが、ファンの声に応えたということなのでしょう。
旧塗装に塗り替えられた直後の1117号。ピッカピカです。(撮影:2013.12.15)

神戸電鉄小野駅から歩くと約1時間。コミュニティバス路線はありますが、よく時間を調べないと厳しいと思われます。

久しぶりに確認しましたが、さすが電車部品メーカーだけあってきれいな状態を維持されています。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【小寄公園】神戸市電保存車1155号

投稿日:



現在、普段公開されている神戸市電の保存車は2両あります。(この他、明石市内で公民館的に利用されているものが1両あります。)1両は先日ご紹介しました。
【廃止から50年】神戸市電1103号を久しぶりに見に行く
今回はもう1両、阪神電車の青木駅からほど近い東灘区の小寄公園というところに保存されている1155号をご紹介しましょう。
阪神青木駅から北へ数分歩いたところにある小寄公園。元は本山交通公園という交通安全啓発施設で、そう言えば御崎公園もかつて交通公園でした。現在も公園内に模擬道路が一部残っています。ここに神戸市電1155号が鎮座しています。
解説板。この車両は1150形と言い、神戸市電では唯一となった高性能車で1956(昭和31)年に製造されました。この時期、各都市ではこのような高性能車を競って導入しましたが、結局成功したのはわずかで、神戸市でも結局は持て余し、旧型車の機器を用いて吊り掛け駆動の直接制御車に戻してしまいました。なお、1150形は1151~1158まで8両が製造されましたが、この1155号を除く7両は広島電鉄に移り、現在でも1両が活躍を続けている模様です。

神戸市電特有の曲線を多用した優美なデザイン。特に1150形(1152号を除く)と1100形1104・1105号は正面窓の上辺にRが付いており、さらに美しいスタイルをしています。
路面電車に見られる救助網。前面に下がった排障器に人などがぶつかると、その奥にある網が線路に落ちてすくい、車輪に直接ひかれないようになっています。

この1155号、本山交通公園時代は少し色合いが本来の市電とは違った感じだったのですが、のち熱心な市電ファンだった某氏(故人)の運動もあり美しく整備されました。数年前には台風で大きな被害を受け、長らくブルーシートを被っていたためスクラップになるのでは?とファンをやきもきさせましたが、再び復元工事を受け美しい姿を取り戻しています。


実はこの場所、神戸市内ではありますが市電の沿線外(阪神国道線沿線)であり、神戸市電とは縁もゆかりもない所なんですね~。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【姫路】夢前川のそばに出現した台湾の蒸気機関車

投稿日:



網干線の西飾磨~夢前川間、国道250号沿い「マキウラ鋼業」さんの前に、突然蒸気機関車が現れちょっとした話題になっています。
この「535」のプレートを付けた小さな機関車。数奇な運命でここにやって来ました。元々は日本統治下にあった台湾で、サトウキビや精糖工場の製品輸送のために敷かれた鉄道で使われていたもので、1936(昭和11)年日本車両製です。戦後も「台湾糖業公司」の元、同じ目的で使われていました。日本で言う軽便鉄道、軌間は762㎜ですから山陽電車の約半分です。
「日本車両」のマーク。同社は豊川工場(愛知県)で現在も新幹線車両などを製造する鉄道車両メーカーとして健在です。

後ろに写るトラックなどからその大きさが分かります。

この機関車。台湾で役目を終えた後、日本の貿易商が買い取り里帰り。明石市内で公開されたあと、高砂市内のレストランで展示されていました。しかしレストランは閉店。しばらく放置されていたようですが、その後行方不明に。実はスクラップにするため、ここ姫路にあるマキウラ鋼業さんに処分依頼があったとか。マキウラ鋼業さんはスクラップにはせず保存する道を選び、綺麗に整備されて会社の前で展示されています。幸運な機関車ですね。

さて、この機関車の隣に展示されている大八車。上に載った箱に「消防」の文字。これは明治・大正期の消防ポンプだと思われます。ただ、肝心のポンプ部分が失われている様子。む~パパ、たまたま最近別の場所で同じ消防大八車を見た覚えがありました。

奈良県・龍田大社の境内にあった消防大八車。姫路に保存されているものも、本来このように消防ポンプが載っていたものと思われます。写真のものは完全体でしょうが、ちょっと実用には耐えられないものと・・・。


どちらもなかなか貴重なものです。クリックにもご協力ください。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村