楽しいむ〜さん一家

【祝】山陽5000系デビュー35周年

投稿日:



主に直通特急として活躍中の山陽電車5000系。1986(昭和61)年7月10日に営業運転に投入され、今年で35周年を迎えました。当時一挙に7編成が登場し旧性能車を置き換えたことはむ~パパの記憶には新しいところですが、もうあれからずいぶん長い年月が経ったものです。ちなみに5000系は制御方式が異なるものの同スタイルの5030系と合わせると、2000(平成12)年まで14年間にわたって増備されたため、非常に多くのバリエーションがあり趣味的には面白い車両なのですが、それは追々ご紹介するとして、今回は登場時の5000系の姿を追ってみましょう。
登場時、市販されていた下敷き。川崎重工構内で撮影されたトップナンバー5000号の貴重な写真です。右上に書かれた文字「フレッシュ!マロンシートカー」「普通車でデビュー!」にご注目。登場時の5000系は旧性能車の置換えという位置付けであり、全て3両編成で通常は普通車のみに使用されていました。また、先頭車と中間車では座席の色が異なっており、先頭車は茶色系、中間車は赤色系でした。「マロンシート」という言葉は当時沿線学生の間では流行りましたが、鉄道ファンにとっては意味の分からない単語でした。シート色も特に栗色という感じではありませんでしたし・・・。(所蔵:む~さんパパ)

高架になる前の西飾磨駅で行き交う5000系。網干線は当時ワンマン運転にはなっておらず、3両編成だった5000系も運用されていました。1986年に登場した1次車7編成(5000~5012)のうち、最後の5012号(写真右)は川崎重工の試作ボルスタレス台車を履いて登場しました。のち5018号の台車と交換し他の1次車と揃えられました。山陽電車では以後ボルスタレス台車の採用はありませんでしたが、現在阪神電車から乗り入れて来る9000系・9300系・1000系にはボルスタレス台車が採用されています。(写真所蔵:山陽電気鉄道)
登場時の座席。これは先頭車のもので中間車はこげ茶とワインレッドの組み合わせとなっていました。(写真所蔵:山陽電気鉄道)

試運転中5000号の貴重なショット。震災まで存在した地上時代の西代駅で。後方は現在もそのままの姿で建っている山陽電車の本社。(写真所蔵:山陽電気鉄道)
同じく試運転中の5000号。舞子公園駅。明石海峡大橋の完成や橋上駅舎化により風景は激変しました。駅の北側にあるマンションもまだありません。(写真所蔵:山陽電気鉄道)

同じく舞子公園駅で、今は無き3202号。3号車の3621号はOK台車を履いています。まだ現塗装車は登場していません。(記録によると1986.7.15に登場したとのこと。)
(写真所蔵:山陽電気鉄道)

それにしても豪華な普通車が登場したと驚いたものです。クリックにもご協力ください。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【祝】山陽5000系デビュー35周年” への4件のコメント

  1. 当時は、中学生で、最寄りの西代駅のポケット時刻表の5000系の絵をみて、登場が楽しみだったのを記憶しています。
    実車をみて、シートが観光バスのシートの印象でした。ふかふかだったので、姫路まで普通で乗り通しました。この前年に300形でも、姫路まで通しで乗車。乗り心地は5000形ですが、趣味的には300形ですね。

    • ヨッシーさま コメントありがとうございます。
      ポケット時刻表に完成予想図、ありましたね~。確か一つくらいはまだ保存していると思いますが、どこに行ったかな・・・?おっしゃられる通り趣味的には300形は良い電車でしたね。小学校の遠足で潮干狩りに行った時、貸切列車だというので喜んでいたら300形でした。座れず車体の隅のシートの無い部分に立ってました。雨で外は全然見えないし最悪の思い出でもあります。今から思えばなんと贅沢な経験かと思いますが。

  2. お久しぶりでございます。しばらくコメントはしていませんでしたが、毎回見させていただいておりました。
    5000系は今となっては山陽電車の顔とも言える存在になりましたね。そこまで古いイメージはないのですが、いつの間にかデビュー35周年。関東地方ではほぼ同年代の205系どころか209系まで消滅が進んでいるなか、リニューアル工事で今後の活躍が期待できる存在です。
    5000系の普通車は現在も5000F、5002Fが運用されていますが、網干線に入線することもなくなってしまいました…。1回でもいいから3両編成の5000系が網干線に入線するなんてイベントがあってくれたら趣味的には嬉しいところですね。
    そういえば、5014Fと5016Fが連結して運用したこともあるようですが、調べても3076F+3078Fの編成と違ってなかなか画像が出てこないのが悲しいところです。

    • 山陽沿線出身の名古屋市民さま コメントありがとうございます。お久しぶりですね。山陽5000系は界磁添加励磁制御を採用しましたが、これは比較的安価に今までの直巻モーターを使用して回生ブレーキを得られる省エネ車です。JR205系で採用され、211系や221系も同じ方式でしたが私鉄で新車への積極採用に踏み切ったのは山陽が初めてだったのではないかと思います。
      網干線への入線は「観梅号」が最後だったかと思います。また後日書こうかと思っていたのですが、そもそも5000系は3+3で6連にする計画だったようで、6000系で実現したというのが本当のところのようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。